ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年07月12日(水)のFXニュース(7)

  • 2017年07月12日(水)23時53分
    ドル円は113.20円付近 FRB議長への質疑応答にも小動き

     ドル円は113.20円付近で推移。イエレンFRB議長の米下院金融委員会での質疑応答は今のところサプライズはなく、一時2.30%付近まで低下していた米10年債利回りも2.32%付近で取引されている。
     ユーロドルは短期筋のロングのストップロスが1.14ドル以下にあったもようで、1.1392ドルまで下押しし、現在は1.1410ドル付近で推移している。

  • 2017年07月12日(水)23時43分
    【米週次原油在庫統計(7/7時点)、前週比、単位:バレル】

    [欧米市場の為替相場動向]
    【米週次原油在庫統計(7/7時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−756.4万(予想:-245万、前回:-629.9万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:−194.8万(予想:なし、前回:-133.4万)
    ・ガソリン在庫:−164.7万(予想:-53.4万、前回:-366.9万)
    ・留出油在庫:313.1万(予想:+90万、前回:-185万)
    ・製油所稼働率:93.5%(前回:92.60%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)23時25分
    【市場反応】カナダ中銀が利上げ、加ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]
     カナダ中銀は市場の予想通り、政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.75%に決定した。インフレの反発を受けた対応。

    利上げを受けて、カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.2939カナダドルから1.2835カナダドルへ下落。昨年9月来の最安値を更新した。カナダ円は87円42銭から88円28銭へ急伸した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.75%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)23時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ149ドル高、原油先物1.02ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21558.56 +149.49 +0.70% 21580.79 21467.93  28   2
    *ナスダック   6244.34 +51.03 +0.82% 6248.80 6236.82 1665 354
    *S&P500     2443.80 +18.27 +0.75% 2443.90 2435.75 456  48
    *SOX指数     1084.20  +8.78 +0.82%  
    *225先物    20140 大証比 +80 +0.40%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.23  -0.71 -0.62%  113.72  112.93 
    *ユーロ・ドル  1.1414 -0.0053 -0.46%  1.1479  1.1402 
    *ユーロ・円   129.25  -1.40 -1.07%  130.11  129.04 
    *ドル指数     95.90  +0.23 +0.24%   95.95   95.51 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.35  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.32  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.89  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.23  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.06  +1.02 +2.27% 46.14   45.61 
    *金先物      1219.90   +5.20 +0.43% 1225.20 1212.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7424.19 +94.43 +1.29% 7424.21 7329.76  84  15
    *独DAX    12630.02 +193.00 +1.55% 12631.97 12468.16  26   4
    *仏CAC40    5227.77 +87.17 +1.70% 5229.02 5157.84  40   0

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)23時15分
    【市場反応】カナダ中銀が利上げ、加ドル上昇

     カナダ中銀は市場の予想通り、政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.75%に決定した。インフレの反発を受けた対応。

    利上げを受けて、カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.2939カナダドルから1.2835カナダドルへ下落。昨年9月来の最安値を更新した。カナダ円は87円42銭から88円28銭へ急伸した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.75%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)23時10分
    利上げ後に加ドルは堅調に推移、加ドル円88円前半

     カナダ銀行(BOC)が約7年ぶりの利上げに踏み切り、政策金利を0.50%から0.75%に引き上げた後、加ドルは素直に強含んでいる。ドル/加ドルは1.2835加ドルと本日の加ドル高値を更新し、加ドル円も82.20円付近の加ドル高で推移している。

  • 2017年07月12日(水)23時00分
    【速報】カナダ中銀は政策金利0.25%引き上げ0.75%げ

     日本時間12日午後11時、カナダ中銀は、政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイ
    ント引き上げ、0.75%とすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.75%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)23時00分
    カナダ中銀政策金利

    カナダ中銀政策金利

    前回:0.50% 予想:0.75% 結果:0.75%

  • 2017年07月12日(水)22時56分
    ユーロドル調整の売りは入り、1.1410ドルまで

     ユーロドルは調整の売りが入り本日の安値を更新し1.1410ドルまで下落。ユーロ円は129.20円前後、ドルスイスフラン(CHF)は本日の高値近辺になる0.9645ドル前後で推移している。
     米10年債利回りは2.315%と先ほど急落した2.30%付近から戻しての取引。まもなく、イエレンFRB議長の議会証言が開始される。

  • 2017年07月12日(水)22時45分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間12日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
    す。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.75%
    ・前回:0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)22時28分
    NY外為:ドル・円一時112円台、年内の米利上げ確率低下、イエレンFRB議長証言

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場でドル・円が続落した。ドル・円は113円73銭から112円93銭まで下落。6日来の安値を更新した。

    イエレンFRB議長は下院金融サービス委員会での証言原稿の中で、インフレの低迷に言及するなど、市場が予想していたほどタカ派に傾斜しなかった。このため、年内の利上げ確率が低下。米債利回り低下に伴うドル売りに拍車がかかった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)22時06分
    ドル円112円台へ、米長期債利回りが急低下

     ドル円が先週6日以来となる112円台に入り、一時112.93円まで下落した。イエレンFRB議長が米下院金融委員会で半期金融政策報告テキストを公表したが、利上げに対して慎重な姿勢をうかがわせたこともあり、米長期債利回りが2.35%台から2.30%付近まで急低下した。ユーロ円は129.44円まで安値を広げた。

  • 2017年07月12日(水)22時03分
    ドル円 一時113円割れ、安値112.93円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.03円  (113.97 /  112.93) 
    ユーロドル 1.1455ドル (1.1489 /  1.1428) 
    ユーロ円  129.47円   (130.68 /  129.47) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月12日(水)22時00分
    NY外為:ドル下落、イエレンFRB議長の証言、ハト派との見方

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場でドルは下落した。イエレンFRB議長の下院金融サービス委員会での証言原稿の中で、議長が最近の低インフレに関して懸念を表明したため、年内の利上げ観測が後退。米金利先物市場での12月までの利上げ確率は43%と、50%を下回った。

    米10年債利回りは2.35%から2.31%まで低下。ドル・円は113円73銭から113円02銭まで下落し、6日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1428ドルから1.1480ドルまで急伸した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月12日(水)21時59分
    ドル・円、続落112円台へ

    ドル・円、続落112円台へ

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一