
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年07月13日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年07月13日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比22.72円高の20121.10円
日経平均株価指数後場は、前日比22.72円高の20121.10円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.98円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)12時28分
ドル円112.95円近辺、中国6月貿易黒字は428億ドル
ドル円は米10年債利回りが2.30%台まで低下したことで112.90円まで弱含んだ後、112.95円付近で推移。中国の6月の貿易黒字は428億ドルとなり、米中首脳会談で合意された「100日計画」の期限7月16日を控えて、トランプ米政権の貿易不均衡是正圧力が強まる可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)12時23分
中国・6月貿易収支
中国・6月貿易収支(米ドル)
前回:+408.1億USD(改訂:407.9億USD) 予想:+426.0億USD 結果:+428.0億USD
中国・6月貿易収支(人民元)
前回:+2719.0億元 予想:+2751.0億元 結果:+2943.0億元
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月13日(木)12時16分
米長期金利低下を意識してドルは一時112円99銭まで反落
13日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。米金利の低下を背景にドルは一時112円99銭まで反落した。
ドル・円は、前日NY市場の流れを受け継ぎ、売り先行。日経平均株価の上げ幅縮小の場面では一時113円13銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価が20000円台で前日終値を上回って推移していることがドル売りを弱めた。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、日本株高継続を期待した円売りが続いている。ただ、米10年債利回りが2.31%台まで低下しており、ドル売りの展開は目先も続きそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円99銭から113円53銭、ユーロ・円は129円13銭から129円66銭、ユーロ・ドルは1.1411ドルから1.1437ドルで推移した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)12時12分
【速報】ドルは112円95銭まで反落
13日の東京市場でドルは112円95銭まで反落。米長期債利回りの低下が意識されているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)11時55分
ドル円、113.円近辺に下落
午前に113円半ばで失速したドル円は上値の重さも嫌気され、113.02円までじり安。また、ユーロ円は129.30円近辺、ポンド円は145.80円近辺、豪ドル円は86円後半に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)11時48分
【速報】韓国中央銀行は2017年GDP成長率を2.8%と予想
韓国中央銀行は13日、2017年GDP成長率を2.8%と予想すると発表した。従来予想は+2.6%だった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)11時45分
東京午前=円売り先行も、ドル円は113円半ばで失速
東京午前の為替相場では日経平均の反発を受けてやや円売りが先行した。ただ、日経平均が伸び悩み、時間外の米10年債利回りが2.31%近辺に低下し、ドル円は113.53円を頭に113.13円まで押し戻された。トランプ米大統領のロシアゲート疑惑の再燃も引き続きドル円の上値を圧迫している。
昨日のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長のハト派寄り発言を受けて、米12月利上げ期待がやや低下し、ドルの上値が重くなっている。ユーロドルは1.1437ドル、ポンドドルは1.2905ドル、豪ドル/ドルは0.7690ドル、NZドル/ドルは0.7275ドルまで小幅高。昨日にカナダ中銀の利上げを受けて買われた加ドルは上げ一服も底堅い動きで、ドル/加ドルは1.27加ドル前半で推移。
クロス円は小じっかり。ドル円が伸び悩み、クロス円の上げ幅は限られたが、ユーロドルは129.66円、ポンド円は146.37円、豪ドル円は87.21円、NZドル円は82.40円、加ドル円は89.11円まで買われた。
午後もドル円は113円前半でやや上値が重く、113円割れを試す可能性はあるか。ただ、イエレンFRB議長の発言を背景とした動きは一服し、新規材料待ちの中動きが鈍くなりそうだ。同議長の発言を受けて年内利上げ観測がやや低下しており、明日に発表される米6月消費者物価指数や同小売売上高の結果が注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)11時38分
午前まとめ=反発の日経平均が伸び悩み、ドル円の上値は限定
・日経平均は反発も伸び悩み、前引けは30円高の20128円
・FRB議長のハト派発言を背景に、ドルは上値が重い
・ドル円は113円半ばまで買い先行後は113円前半に押し戻される
・時間外米10年債利回りは2.31%近辺で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比30.50円高の20128.88円
日経平均株価指数は、前日比30.50円高の20128.88円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.17円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)11時29分
【速報】米民主党シャーマン下院議員はトランプ米大統領の弾劾決議案を提出
報道によると、米民主党シャーマン下院議員はトランプ米大統領の弾劾決議案を提出した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)11時06分
【ディーラー発】円売り一時優勢(東京午前)
序盤、反発して始まった日経平均を好感し円売りが一時優勢に。ドル円は113円52銭付近まで買われる場面が見られたほか、クロス円ではユーロ円が129円65銭付近まで、ポンド円が146円34銭付近まで値を上げ、豪ドル円も87円19銭付近まで上昇するなど全般に強含んだ。しかしその後、米債利回りが低下したことに伴いドル売りが再燃するとドル円は113円12銭付近まで反落し、クロス円もつれて上昇幅を消している。11時06分現在、ドル円113.168-178、ユーロ円129.410-430、ユーロドル1.14351-359で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月13日(木)10時56分
ハンセン指数スタート1.14%高の26340.29(前日比+296.65)
香港・ハンセン指数は、1.14%高の26340.29(前日比+296.65)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比30.08円高の20128.46円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.23円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)10時22分
人民元対ドル基準値6.7802元
中国人民元対ドル基準値 6.7802元(前日 6.7868元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)10時12分
ドル円じり安、米10年債利回りは2.31%台
ドル円は、米10年債利回りが2.31%台へ低下し、日経平均株価も20110円まで弱含んでいることで、113.13円までじり安推移。ユーロドルは1.1437ドル、ポンドドルは1.2905ドル、豪ドル/ドルは0.7690ドル、NZドル/ドルは0.7275ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比173.29円高の26280.94円(09:14)
-
[NEW!]ドル円・クロス円、伸び悩み ドル円は135.80円台まで失速(09:13)
-
[NEW!]ドル・円は主に135円台で推移か、米長期金利反発で円買い拡大の可能性低い(08:53)
-
米シンクタンク:ロシアは領土的野心を維持し、戦闘長期化に備えている(08:44)
-
ドル円、強含み 昨日高値を上抜けて136.09円まで上昇(08:11)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い(08:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ69.86ドル高(速報)、原油先物1.08ドル安(08:01)
-
東京為替見通し=センチメント改善がドル円やクロス円の支え、ただリスクも目立つ(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%安、対ユーロ0.79%高(07:59)
-
NY金先物は続落、ドル高を意識した売りが続く(07:51)
-
円建てCME先物は6日の225先物比275円高の26275円で推移(07:30)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・6日 株高・金利上昇・原油安・ユーロ安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、小幅続伸(06:06)
-
大証ナイト終値26250 円、通常取引終値比250円高(05:37)
-
ジョンソン首相に対する新たな信任投票の実施については未定(05:07)
-
7月6日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米5月JOLT求人件数は過去最高付近も今後、解雇増加へ、6月ISMサービスの受注や雇用は悪化 (04:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調(04:04)
-
NY外為:ドル買い強まる、FOMC議事要旨はインフレ対処を確認、リセッションに言及なし(03:44)
-
[ドル・円通貨オプション]変動率低下、ドル・円の上昇一服(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・6日 株高・金利上昇・原油安・ユーロ安(03:25)
-
【FOMC議事要旨】「インフレリスクにかなり注意していく」(03:18)
-
【速報】ドル・円135.70−75円、ドル底堅い、FOMC議事要旨受け金利一段高(03:15)
-
【速報】米10年債利回りは2.91%まで上昇、タカ派FOMC議事要旨受け(03:14)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】エルドアン大統領は「利下げを続ける」と発言。10月に解散総選挙に踏み切るシナリオが濃厚!?(エミン・ユルマズ)
- 久しぶりの3倍ド転でのユーロドル売り、ふとした切っ掛けに反応してしまう地合い(持田有紀子)
- ユーロドル1.0(パリティ)割れあるか?欧州スタグフレーション株安+通貨安。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)