ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年08月01日(火)のFXニュース(7)

  • 2017年08月01日(火)22時01分
    【市場反応】米6月コアPCE、5月に並び15年12月来で最低、ドルもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]
     米商務省が発表した6月個人所得は前月比横ばいと、伸びは予想外に5月+0.3%から鈍化した。6月個人消費支出(PCE)は前月比+0.1%と、予想に一致し、5月+0.2%から伸びが鈍化。2月来で最低となった。ただ5月分は、+0.1%から+0.2%へ上方修正された。

    米国の6月コアPCE価格指数は前年比+1.5%と、予想+1.4%を上回った。5月分も+1.5%へ、+1.4%から上方修正された。ただ、2015年12月来で最低。

    賃金の伸びが低迷しているほか、インフレも再び低下傾向であることが再確認された。

    米国債相場は軟調推移を維持。米10年債利回りは2.29%から2.31%まで上昇した。ドル・円は110円45銭から110円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1810ドル前後でもみ合いが続いた。
    【経済指標】
    ・米・6月コアPCE価格指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、5月:+1.5%←+1.4%)
    ・米・6月個人所得:前月比0.0%(予想:+0.4%、5月:+0.3%←+0.4%)
    ・米・6月個人消費支出:前月比+0.1%(予想:+0.1%、5月:+0.2%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)21時51分
    【市場反応】米6月コアPCE、5月に並び15年12月来で最低、ドルもみ合い

     米商務省が発表した6月個人所得は前月比横ばいと、伸びは予想外に5月+0.3%から鈍化した。6月個人消費支出(PCE)は前月比+0.1%と、予想に一致し、5月+0.2%から伸びが鈍化。2月来で最低となった。ただ5月分は、+0.1%から+0.2%へ上方修正された。

    米国の6月コアPCE価格指数は前年比+1.5%と、予想+1.4%を上回った。5月分も+1.5%へ、+1.4%から上方修正された。ただ、2015年12月来で最低。

    賃金の伸びが低迷しているほか、インフレも再び低下傾向であることが再確認された。

    米国債相場は軟調推移を維持。米10年債利回りは2.29%から2.31%まで上昇した。ドル・円は110円45銭から110円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1810ドル前後でもみ合いが続いた。

    【経済指標】
    ・米・6月コアPCE価格指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、5月:+1.5%←+1.4%)
    ・米・6月個人所得:前月比0.0%(予想:+0.4%、5月:+0.3%←+0.4%)
    ・米・6月個人消費支出:前月比+0.1%(予想:+0.1%、5月:+0.2%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)21時39分
    米指標は強弱まちまち、ドル円 110円半ばで小動き

     米6月コアPCEデフレーターは前月比で+0.1%と市場予想と一致したが、前年比では+1.5%と市場予想をやや上回り、前月分も+1.4%から+1.5%に上方修正された。一方、6月個人所得は前月比+0.4%の予想に反して横ばい。
     強弱まちまちの米指標結果に反応は鈍く、ドル円は110円半ばでもみ合い。また、ユーロドルは1.1815ドル近辺、ポンドドルは1.3210ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7980ドル近辺で小動き。

  • 2017年08月01日(火)21時30分
    【速報】米・6月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.5%

     日本時間1日午後9時30分に発表された米・6月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想を上回り、前年比+1.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月コアPCE価格指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、5月:+1.5%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)21時28分
    米コアPCEデフレーターほか控え、ドル円は110.51円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.51円  (110.59 /  110.01) 
    ユーロドル 1.1817ドル (1.1844 /  1.1805) 
    ユーロ円  130.58円   (130.59 /  130.15) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月01日(火)21時26分
    ユーロ円 底堅い、一時130.58円

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1814ドル (1.1844 /  1.1805) 
    ユーロ円  130.57円   (130.58 /  130.15) 

    ドル円    110.52円  (110.59 /  110.01) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月01日(火)21時18分
    ドル円は110.56円まで、じり高

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.53円  (110.56 /  110.01) 
    ユーロドル 1.1812ドル (1.1844 /  1.1805) 
    ユーロ円  130.56円   (130.58 /  130.15) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月01日(火)21時16分
    【まもなく】米・6月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間1日午後9時30分に米・6月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・6月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+1.4%
    ・5月:+1.4%

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)21時14分
    ユーロドル下げ渋るも、オセアニア通貨は対ドルで一段安

     ユーロドルは1.1805ドルを安値に下げ渋り、ポンドドルも1.32ドル台を維持している。一方、オセアニア通貨は対ドルで売りが継続し、豪ドル/ドルは0.7970ドル、NZドル/ドルは0.7464ドルまで下押した。また、米6月コアPCEデフレーターなどの米経済指標の発表を控え、ドル円は高値の110.53円近辺で推移。
     やや低下気味だった米10年債利回りは2.30%近辺に切り返した。

  • 2017年08月01日(火)21時12分
    ドル・円は110円09銭から110円53銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     1日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円09銭から110円53銭まで上昇した。ドル売り先行も下げ渋り、ポンド・円の上昇をきっかけに買い戻しが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1805ドルから1.1833ドルで推移。ユーロ圏の4-6月期GDP速報値は前年比伸びが拡大したが、対ポンドでのユーロ売りが波及してじり安になった。ユーロ・円は130円21銭から130円56銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.3197ドルから1.3240ドルで推移。英国の7月製造業PMIの大幅な上振れを受けて、ポンド買いが一時強まった。ドル・スイスフランは0.9639フランから0.9672フランで推移した。

    [経済指標]
    ・英・7月製造業PMI:55.1(予想:54.5、6月:54.2←54.3)
    ・ユーロ圏・4-6月期GDP速報値:前年比+2.1%(予想:+2.1%、1-3月期:+1.9%)

    [要人発言]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)21時09分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月1日

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月1日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・6月個人所得(前月比予想:+0.4%、5月:+0.4%)
    ・21:30 米・6月個人消費支出(前月比予想:+0.1%、5月:+0.1%)
    ・21:30 米・6月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.4%、5月:+1.4%)
    ・22:45 米・7月製造業PMI改定値(予想:53.1、速報値:53.2)
    ・23:00 米・7月ISM製造業景況指数(予想:56.4、6月:57.8)
    ・23:00 米・6月建設支出(前月比予想:+0.5%、5月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)20時36分
    ドル円は110円前半、若干伸び悩むも底堅さ維持

     ドル円は、110.53円を本日ここまでのレンジ上限に底堅さを維持して推移している。足元で若干伸び悩み気味だが、時間外取引の米長期金利が2.28%台へ水準を下げる場面でも、戻り基調を大きく崩さなかった。

     本日は日本時間21時30分に、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策動向を占う上で重視されるインフレ指標の米6月コアPCEデフレーターが発表となる。前月比では前回と同程度の伸び+0.1%予想。前年比では、先月+1.4%まで悪化が続いた流れの下げ止まりが期待されている。

  • 2017年08月01日(火)20時24分
    ドル・円は110円09銭から110円53銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     1日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円09銭から110円53銭まで上昇している。ドル売り先行も下げ渋り、ポンド・円の上昇をきっかけに買い戻しが優勢になっているとみられる。

     ユーロ・ドルは1.1805ドルから1.1833ドルで推移。対ポンドでのユーロ売りが波及して、売り優勢気味になっている。ユーロ・円は円売りが勝り、130円21銭から130円51銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3200ドルから1.3240ドルまで上昇。英国の7月製造業PMIの大幅な上振れを受けて、ポンド買いが先行している。ドル・スイスフランは0.9639フランから0.9665フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)20時07分
    東京為替サマリー(1日)

    東京午前=ドル円は1カ月半ぶりの109円台が目前

     東京午前の為替市場は、ドル円が短期筋の売りをきっかけに1カ月半ぶりの109円台に迫る110.01円まで下落した。トランプ米政権の混迷、本日発表される米6月コアPCEデフレーターの鈍化懸念、北朝鮮を巡る地政学リスクなどの材料もあり、ドル円の地合いの弱さは継続された。ドル円の売りとともに、それまで底堅かったクロス円も失速し、ユーロ円は130円半ばから130円前半まで、ポンド円も145円後半から145円半ばまで弱含んだ。ドル円は110.00円の買いが観測されており、いったんはその手前で下げ止まっている。
     ユーロドルは昨日の高値超えができず、ユーロ円の売りも出たために1.1820ドルまで調整売りとなった。ポンドドルは一度1.32ドルを割り込むも底堅く、再び1.32ドル前半で推移した。

     豪ドルが堅調に推移し、対ドルで0.80ドル付近から0.8043ドルまで、対円では88円前半から88.70円まで上昇した。中国7月財新製造業PMIは51.1と予想の50.4を上回り、景況判断の節目となる50を2カ月連続上回った。結果は中国の経済指標にも敏感な豪ドルの下支えとなった。しかし、対円ではドル円の軟調さもあり、88.40円付近まで押し戻されている。NZドル/ドルは0.75ドル前半で方向感なく、NZドル円82円後半で頭が重かった。

    東京午後=ドル円の下げは一服、110.20円でもみ合い

     東京午後の為替相場は、午前に見せたドル円の売りも一服し、クロス円もアジア株全般の好調さを受けて底堅く推移した。ドル円は110.20円を中心としたもみ合い、ユーロ円は130円前半が底堅く、ポンド円は145円後半までじり高となった。午前に113.81円まで下落したスイスフラン(CHF)円も114円近辺での値動きとなった。
     ユーロドルは午前とほぼ同じ1.1830ドルを挟んで小幅な値動きだった。本日はユーロ圏4-6月期GDP・速報値の発表が予定されており、その前に動きづらいかったか。一方、ポンドドルは1.32ドル前半でじり高となり、昨日の高値を上抜けし1.3235ドルまで上値を伸ばした。

     豪準備銀行(RBA)が予想通り政策金利を1.50%に据え置きし、その声明文を受けて豪ドルは一瞬下げたが、直ぐに反発に転じた。声明では、RBAは最近の豪ドル高が豪経済に与える影響を懸念するも、先行きに関しては慎重姿勢ながら成長率3%前後を見込むなど、比較的ポジティブな見通しも示された。豪ドル/ドルは0.80ドル近辺、豪ドル円が88.15円付近まで売られた後に、それぞれ30ポイントほど上昇した。豪ドルと対照的に、NZドルは対ドルで0.75ドル前半、対円では82円後半で重い値動きが続いた。
     NY原油は時間外でも50ドル前半で小じっかり。産油国通貨である加ドルも原油高を背景に、対ドルでは1.25加ドル前半から1.24加ドル後半までの加ドル高となった。対円ではドル円の動きについていく形となり、88円前半でもみ合いとなった。

  • 2017年08月01日(火)19時49分
    LDN午前=ドル安にやや調整、ドル円は110円半ばに小反発

     ロンドンタイム午前の為替相場では、ややドルの買い戻しが優勢。ただ、手がかりは乏しく値動きは鈍い。110円大台割れを回避したドル円は110.53円まで小反発した。しかし、ドル円は上値の重さも示されており、110円大台の攻防には引き続き注視したい。

     ドル円の下げ渋りを受けて、ユーロドルは1.1805ドルまで調整が進んだ。ユーロ圏4-6月期GDP・速報値(前年比)は+2.1%と市場予想と一致し、1-3月期の+1.9%から成長の伸びが加速した。また、7月のユーロ圏・独製造業PMI・確報値はともに速報値や市場予想よりやや低下したものの、高い水準を維持した。豪ドル/ドルは0.7981ドル、NZドル/ドルは0.7473ドルまでドルの買い戻しが進んだ。クロス円は小動きも上値が重く、ユーロ円は130円前半、豪ドル円は88円前半、NZドル円は82円半ばで推移。

     英7月製造業PMIが市場予想や前月を上回る55.1となったことも支えに、ポンドは底堅い。ポンドドルは1.3240ドルまで2016年9月16日以来の高値を更新したが、ドルの買い戻しを受けて1.3210ドル近辺に押し戻された。ポンド円は146.17円まで上値を広げた。

2024年11月22日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム