
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2017年08月03日(木)のFXニュース(1)
-
2017年08月03日(木)02時12分
ユーロドル上昇、1.1900ドル突破
ユーロドルは堅調に推移し、1.1880ドル前後を超えると一気に1.1910ドルまで上昇した。ドル円は110.30円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)00時43分
NY外為:ドル売り再開、米債利回りが低下に転じる
NY外為市場ではドル売りが再燃した。週次在庫統計発表直後に原油価格が下落したほか、トランプ大統領が対ロシア制裁強化法案に署名したことなどが警戒感となり、安全資産としての米国債買いが強まった。米10年債利回りは2.28%から2.24%まで低下し7月21日来の低水準となった。
ドル・円は110円98銭から110円29銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1819ドルから1.1871ドルまで上昇し、2015年1月来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年08月03日(木)00時25分
LDNFIX=原油安で加ドルは軟調に、ドル円は高値更新後下落
ロンドンフィックスにかけては、方向感の無い動きだった。ドル円は米10年債利回りが2.281%まで上昇したことで110.98円まで上がり本日の高値を更新したが、その後は利回りが昨日の引け値を下回ったこともあり、徐々に上値が重くなり110.29円まで下がり、本日の安値を更新した。米7月ADP全国雇用者数は+17.8万人と市場予想を下回るも、前月分は+15.8万人から+19.1万人に上方修正された。ここ最近ADPと週末に発表される雇用統計は指標結果に開きがあるため、為替市場は反応薄だった。メスター米クリーブランド連銀総裁は年内に3回の利上げが妥当で、弱いインフレ状況下でも利上げを支持したが、目新しいものはなく市場は反応薄だった。
ユーロドルはドラギECB総裁が7月のECB理事会後の記者会見で、秋の政策会合で金融引き締めについて議論するとしていることもあり、1.1871ドルまで2015年1月以来の高値を更新し、その後も堅調を維持している。ポンドドルは1.3245ドルまで上値を伸ばしたが、英7月建設業PMIが市場予想を下回る51.9と、昨年8月以来の低水準となったことと、明日にスーパーサーズデイをひかえていることで動きづらく、1.32ドル前半でもみ合いになった。
クロス円はLDN序盤に上昇しユーロ円は昨年2月以来の高値となる131.40円、ポンド円は146.76円まで上値を拡げたが、ドル円が下がってくると共に下落し、ユーロ円は131円前後、ポンド円は146円前後とほぼ本日のレンジの真ん中で取引された。
資源国通貨はまちまちだった。本日NZ4-6月期の雇用指標で就業者数が前期比-0.2%と予想+0.7%を下振れしたNZドルは、依然上値が重く対ドルでは0.74ドル前半、対円では82円前後で推移した。豪ドルは対NZドルで買いが出ていることもあり0.79ドル後半、対円では88円前半で堅調だった。米国の週間原油在庫が発表され、取り崩し幅が市場予想よりも下回ったことを受けて、原油価格が下落し加ドルは売られた。ドル加ドルは1.2593加ドル、加ドル円は87.72円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月03日(木)00時02分
NY外為:露ルーブル下落、米大統領が対ロシア制裁法案に署名との報を嫌気
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でロシアルーブルが急落した。トランプ米大統領が対ロシア制裁法案に署名したとの報道を嫌気した。
ドル・露ルーブルは、60.57ルーブルから60.83ルーブルまで上昇し、12日来の高値を更新した。露ルーブル円は1.83円から1.82円へ下落し、年初来最安値を更新した。
Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142.55円まで下押し 欧州勢が売りで参入か(04/24(木) 16:09)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩みか、米中対立懸念は後退も信認低下のドル売り(04/24(木) 16:00)
- 日経平均大引け:前日比170.52円高の35039.15円(04/24(木) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(04/24(木) 15:05)
- NZSX-50指数は12017.84で取引終了(04/24(木) 14:55)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移(04/24(木) 14:54)
- NZドルTWI=69.9(04/24(木) 14:53)
- ドル・円は軟調、日米財務相会合にらみ(04/24(木) 14:51)
- ドル・円:ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比283.38円高の35152.01円(04/24(木) 12:34)
- 上海総合指数0.10%安の3293.112(前日比-3.244)で午前の取引終了(04/24(木) 12:31)
- ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:28)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(04/24(木) 12:06)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)