ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年08月01日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年08月01日(火)13時42分
    【速報】豪ドル・ドルは0.8038ドルまで戻す、通貨高に対する強い懸念ない

    豪ドル・ドルは0.8038ドルまで戻しており、復調気配。声明内容は従来と比べて大きな変化はなく、通貨高に対する懸念は特に高まっていないことが要因。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)13時39分
    豪準備銀行見解:豪ドル高は生産や雇用の見通しに影響する

    豪準備銀行は声明で、豪ドル高は物価を抑制するだけなく、生産や雇用の見通しにも影響すると指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)13時35分
    豪準備銀行見解:経済見通しにおおむね変更なし

    豪準備銀行は、声明で経済見通しにおおむね変更はないとした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)13時33分
    【市場反応】豪ドルは下落、一時0.80ドルをやや下回る

    豪ドルは下落、一時0.80ドルをやや下回った。豪準備銀行(中央銀行)は1日、政策金利の据え置きを予想通り決定したが、豪ドル売りが一時的に優勢となった。ただ、現時点では0.8010ドル近辺に戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)13時31分
    【速報】豪準備銀行は政策金利の据え置き決定

    豪準備銀行は1日に開いた理事会で政策金利(キャッシュレート)を1.50%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)12時57分
    豪ドル円、89円台には売りオーダー

     豪ドル円は、政策金利1.50%の据え置きが予想されている豪準備銀行(RBA)の発表を控えて、一時88.70円まで強含んだものの88.40円付近まで押し戻された。売りオーダーは89.00円、89.30円、89.50円に控えており、上値が重いイメージだが、89.50円を上抜けるとストップロスが控えている。買いオーダーは87.80円、87.50円に控えている。

  • 2017年08月01日(火)12時51分
    上海総合指数0.41%高の3286.309(前日比+13.281)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.41%高の3286.309(前日比+13.281)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)12時48分
    【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(13:30)

     13:30に豪準備銀行(中央銀行)が政策金利(キャッシュレート)を発表する。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:1.50%
    ・予想値:1.50%

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)12時46分
    ドル円は110.15円付近、110円手前で下げ渋り

     昼前に110.01円まで売り込まれたドル円だが、1カ月半振りの109円台目前で下げ渋り、110.15円付近まで買い戻されている。日経平均を含めたアジア株全般が堅調なことでクロス円は底堅く、ドル円は110.00円の買いもあり下攻めが一服となっている。ユーロ円は130.30円付近、ポンド円が145.60円付近で推移。

  • 2017年08月01日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比46.02円高の19971.20円

    日経平均株価指数後場は、前日比46.02円高の19971.20円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)12時30分
    ドル・円:ドル・円は一段安、米政治リスクに警戒

     1日午前の東京外為市場で、ドル・円は一段安。米国のトランプ政権の先行き不透明感からドル売りの流れが続いた。

     トランプ米大統領がスカラムチ広報部長をわずか10日で解任したことで、政治リスクがさらに高まっており、前日NY市場でドルは110円22銭まで下落。その流れが本日のアジア市場でも続き、ドルは一時110円01銭まで値を切り下げた。

     米10年債利回りが2.3%付近で下げ渋ったほか、日経平均株価はプラス圏で推移したものの、ドルが前日NY安値を割り込んだことで売りが強まったようだ。国内実需筋の買戻しなどで110円は維持したが、ドルの先安観は弱まっていない。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円01銭から110円43銭、ユーロ・円は130円16銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1820ドルから1.1844ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)12時14分
    ドル・円は一段安、米政治リスクに警戒

    1日午前の東京外為市場で、ドル・円は一段安。米国のトランプ政権の先行き不透明感からドル売りの流れが続いた。


    トランプ米大統領がスカラムチ広報部長をわずか10日で解任したことで、政治リスクがさらに高まっており、前日NY市場でドルは110円22銭まで下落。その流れが本日のアジア市場でも続き、ドルは一時110円01銭まで値を切り下げた。


    米10年債利回りが2.3%付近で下げ渋ったほか、日経平均株価はプラス圏で推移したものの、ドルが前日NY安値を割り込んだことで売りが強まったようだ。国内実需筋の買戻しなどで110円は維持したが、ドルの先安観は弱まっていない。


    ここまでのドル・円の取引レンジは110円01銭から110円43銭、ユーロ・円は130円16銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1820ドルから1.1844ドルで推移した。


    【経済指標】

    ・中・7月財新製造業PMI:51.1(予想:50.4、6月:50.4)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月01日(火)11時57分
    東京午前=ドル円は1カ月半ぶりの109円台が目前

     東京午前の為替市場は、ドル円が短期筋の売りをきっかけに1カ月半ぶりの109円台に迫る110.01円まで下落した。トランプ米政権の混迷、本日発表される米6月コアPCEデフレーターの鈍化懸念、北朝鮮を巡る地政学リスクなどの材料もあり、ドル円の地合いの弱さは継続された。ドル円の売りとともに、それまで底堅かったクロス円も失速し、ユーロ円は130円半ばから130円前半まで、ポンド円も145円後半から145円半ばまで弱含んだ。ドル円は110.00円の買いが観測されており、いったんはその手前で下げ止まっている。
     ユーロドルは昨日の高値超えができず、ユーロ円の売りも出たために1.1820ドルまで調整売りとなった。ポンドドルは一度1.32ドルを割り込むも底堅く、再び1.32ドル前半で推移した。

     豪ドルが堅調に推移し、対ドルで0.80ドル付近から0.8043ドルまで、対円では88円前半から88.70円まで上昇した。中国7月財新製造業PMIは51.1と予想の50.4を上回り、景況判断の節目となる50を2カ月連続上回った。結果は中国の経済指標にも敏感な豪ドルの下支えとなった。しかし、対円ではドル円の軟調さもあり、88.40円付近まで押し戻されている。NZドル/ドルは0.75ドル前半で方向感なく、NZドル円82円後半で頭が重かった。

     東京午後の為替相場は、豪準備銀行(RBA)の政策金利発表と声明文が注目される。政策金利の市場予想は1.5%に据え置きであり、注目はその声明でRBAが次のステップに進む用意があるかとなる。ロウRBA総裁は先日、「引き締めを行う他の中央銀行と足並みを揃える必要はない」とタカ派の思惑をけん制する発言をしている。また、最近の豪ドル高に対してどのような言及があるかにも要注意か。

  • 2017年08月01日(火)11時52分
    午前まとめ=ドル円、110円割れを伺う展開

    ・ドル円は短期筋の下攻めで、110.01円まで下落

    ・ユーロドルは1.1830ドルを挟んでこう着、・ポンドドルが1.32ドル前半で小じっかり

    ・豪ドルはRBA政策金利発表を控えて強含み

    ・日経平均は安寄り後に月初の買いで一時2万円手前まで上昇

  • 2017年08月01日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比34.23円高の19959.41円

    日経平均株価指数は、前日比34.23円高の19959.41円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.05円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム