【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年08月10日(木)のFXニュース(6)
-
2017年08月10日(木)18時14分
ドル円109.84円までじり安
ドル円は109.84円までじり安。ユーロ円は128.70円、ポンド円は142.64円付近、豪ドル円は86.61円付近、NZドル円は79.75円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月10日(木)18時10分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、3連休控え小動きに
今日の東京外為市場で、ドル・円はもみ合い。109円90銭から110円18銭で推移した。北朝鮮が「中距離弾道ミサイルをグアム島周辺に向けて発射する計画を検討」と発表したことを受けて、ドル売り・円買いが先行。その後、日経平均株価が上昇スタートしたことで、ドル買い・円売りに転じた。結局、明日からの3連休を控え、110円付近での小動きに終始した。
ユーロ・円は129円56銭から128円89銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1716ドルまで下落した。持ち高調整とみられるユーロ売りが優勢になったもよう。
・17時時点:ドル・円109円95-05銭、ユーロ・円128円90-00銭
・日経平均:始値19792.45円、高値19829.88円、安値19685.83円、終値19729.74円
(前日比8.97円安)Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)18時03分
ユーロ弱含み 対ドル1.1711ドル、対円128.78円
ユーロドルはNYカットのオプション1.1700ドルに向けて1.1711ドルまでじり安。ユーロ円も128.78円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月10日(木)17時50分
【ディーラー発】欧州通貨売り進展(欧州午前)
欧州株安を受け、欧州通貨売りが進展。ユーロは対ドルで1.1715付近まで、対円で128円87銭付近まで下値を拡大。ポンドも対ドルで1.2951付近まで、対円で142円49銭付近まで値を下げ、それぞれ本日安値を更新するなど弱含み。また、東京時間終盤の流れを引き継ぎ、NZドルドルが0.7251付近まで、NZドル円も79円73銭付近まで売られ一段安。一方、ドル円は引き続き110円ちょうど前後を挟み方向感なく推移している。17時50分現在、ドル円109.959-969、ユーロ円129.016-036、ユーロドル1.17329-337で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月10日(木)17時32分
【速報】英・6月貿易収支は予想を下回り-127.22億ポンド
日本時間10日午後5時30分に発表された英・6月貿易収支は予想を下回り、-127.22億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・6月貿易収支:-127.22億ポンド(予想:-110.00億ポンド、5月:-113.06億ポンド←-118.63億ポンド)Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時31分
【速報】英・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.5%
日本時間10日午後5時30分に発表された英・6月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.5%となった。
【経済指標】
・英・6月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+0.1%、5月:-0.1%)
・英・6月製造業生産:前月比0.0%(予想:0.0%、5月:-0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時30分
英・6月鉱工業生産指数など
英・6月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.5%
英・6月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.2%(改訂:-0.1%) 予想: 0.0% 結果: 0.0%
英・6月貿易収支
前回:-118.63億GBP(改訂:-113.06億GBP) 予想:-110.00億GBP 結果:-127.22億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月10日(木)17時29分
ドル・円はもみ合い、3連休控え小動きに
今日の東京外為市場で、ドル・円はもみ合い。109円90銭から110円18銭で推移した。北朝鮮が「中距離弾道ミサイルをグアム島周辺に向けて発射する計画を検討」と発表したことを受けて、ドル売り・円買いが先行。その後、日経平均株価が上昇スタートしたことで、ドル買い・円売りに転じた。結局、明日からの3連休を控え、110円付近での小動きに終始した。ユーロ・円は129円56銭から128円89銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1716ドルまで下落した。持ち高調整とみられるユーロ売りが優勢になったもよう。
・17時時点:ドル・円109円95-05銭、ユーロ・円128円90-00銭
・日経平均:始値19729.74円、高値19829.88円、安値19658.83円、終値19729.74円(前日比8.97円安)【経済指標】
・日・6月機械受注:前月比-1.9%(予想:+3.3%、5月:-3.6%)
・日・7月企業物価指数:前年比+2.6%(予想:+2.3%、6月:+2.2%←+2.1%)
・日・6月第3次産業活動指数:前月比0.0%(予想:+0.2%、5月:-0.1%)【要人発言】
・マクダーモットNZ準備銀行総裁補佐
「声明で、NZドル安が“有益だろう”から“必要だ”に変更した」
「介入に向けた一歩として考えてほしい」
「われわれはなお満足していない。下向き調整の必要がある」Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時27分
【まもなく】英・6月貿易収支の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後5時30分に英・6月貿易収支が発表されます。
・英・6月貿易収支
・予想:-110.00億ポンド
・5月:-118.63億ポンドPowered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時27分
【まもなく】英・6月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後5時30分に英・6月鉱工業生産が発表されます。
・英・6月鉱工業生産
・予想:前月比+0.1%
・5月:-0.1%Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時26分
来週のスイスフラン「もみ合いか、地政学的リスク増大を意識した取引に」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円はもみ合いか。北東アジアにおける地政学的リスクの増大に対する警戒感は残されており、リスク回避的なドル売り・スイスフラン買いは継続する可能性がある。ただし、米ドル・円相場が円高方向に振れた場合、スイスフランの対円レートはやや上げ渋る可能性がある。
○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:113円00銭-115円00銭Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時26分
来週のカナダドル「もみ合いか、7月消費者物価指数の発表に注目」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円はもみ合いか。カナダ中銀の早期追加利上げ観測が後退している
なか、7月消費者物価指数の発表が注目される。カナダ中銀は先の利上げ後、「政策金利目
標の今後の調整は、インフレ見通しに関する指標で決める」としている。また、NY原油先
物相場の動向も引き続きの指針となる。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・18日:7月消費者物価指数(6月:前年比+1.0%)
・予想レンジ:85円00銭-88円00銭Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時26分
来週の英ポンド「もみあいか、英経済指標を見極める展開」
[英ポンド]
来週のポンド・円はもみあいか。7月消費者物価指数、7月小売売上高など重要指標が堅
調な内容となれば、回復基調の持続を好感したポンド買いが入りやすい見通し。ただ、英
中銀による早期利上げ観測は後退しつつあり、ポンドの上昇は限定的か。また朝鮮半島有事への懸念が消えない場合、リスク回避の円買いが強まろう。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・15日:7月消費者物価コア指数(6月:前年比+2.4%)
・15日:7月生産者物価産出コア指数(6月:前年比+2.9%)
・16日:7月失業率(6月:2.3%)
・17日:7月小売売上高(6月:前月比+0.6%)
・予想レンジ:141円00銭-144円00銭Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時25分
来週のNZドル「弱含みか、NZ中銀の通貨安期待が懸念材料に」
[NZドル]
来週のNZドル・円は弱含み展開か。NZ準備銀行(中央銀行)は政策金利(1.75%)の据え置きを決定したが、金利を相当な期間維持する方針やNZドルの下落が必要とする姿勢を改めて示しており、NZドルは引き続き買いにくい。経済指標では4-6月期小売売上高や生産者物価指数・産出が注目される。
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・14日:4-6月期小売売上高(1-3月期:前期比+1.5%)
・17日:4-6月期生産者物価指数・産出(1-3月期:前期比+1.4%)
・予想レンジ:78円00銭-81円00銭Powered by フィスコ -
2017年08月10日(木)17時25分
来週の豪ドル「弱含みか、豪中銀の8月理事会議事要旨に注目」
[豪ドル]
来週の豪ドル・円は弱含みか。豪準備銀行(中央銀行)の8月理事会議事要旨の発表が注目
される。声明では、豪経済の見通しはおおむね変わらずとしたが、豪ドル高による経済へ
の悪影響について言及しており、改めて豪ドル売り材料になる可能性がある。7月雇用統計
や中国の7月小売売上高、7月鉱工業生産などの経済指標も手掛かり材料になる。
○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
・15日:豪準備銀行の8月理事会議事要旨
・17日:7月雇用統計(6月:失業率5.6%、雇用者数増減:+1.4万人)
・予想レンジ:85円00銭-88円00銭Powered by フィスコ
2017年08月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月10日(木)16:10公開ECB緩和解除の思惑でスイスフラン安。ユーロ/スイスフランは、1.20フラン回復へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年08月10日(木)15:03公開ドル円ショート参戦は徒労に、要人発言には引き続き注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月10日(木)14:30公開北朝鮮リスクは調整材料に使われただけ!?基本トレンド変化なし。円高進めば買いたい
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年08月10日(木)13:30公開ビットコインは、8/1のハードフォーク後に最高値更新! ビットコインキャッシュとは?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年08月10日(木)11:06公開官製相場の日経平均、持ち合い下離れか?米物価関連指標と北朝鮮情勢に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月24日(月)14時47分公開
トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ -
2025年11月24日(月)09時41分公開
ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。 -
2025年11月24日(月)06時54分公開
11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政… -
2025年11月23日(日)17時14分公開
【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月22日(土)10時00分公開
松崎美子が本気のメルマガを1カ月70本配信!中・長期を軸に短期の動きもカバー!読者の質問にも神対応で2026年は独自手… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進行している!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)