ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年08月18日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年08月18日(金)07時50分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.011%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時48分現在で5794.00pと前日比-6.25p(同-0.11%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.50pの2428.00p(同-0.06%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)07時50分
    NY市場動向(取引終了):ダウ274.14ドル安(速報)、原油先物0.31ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *NYダウ     21750.73 -274.14   -1.24%  21984.74 21750.32  30   0
    *ナスダック   6221.92 -123.19   -1.94%  6334.23  6221.92  432 1945
    *S&P500      2430.01  -38.10   -1.54%  2465.02  2430.01   23  480
    *SOX指数     1069.70  -28.37   -2.58%
    *225先物    19480 大証比 -200   -1.02%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.59   -0.60   -0.54%   110.37   109.45
    *ユーロ・ドル   1.1723 -0.0044   -0.37%   1.1790   1.1662
    *ユーロ・円    128.47   -1.20   -0.93%   129.71   128.37
    *ドル指数      93.72   +0.18   +0.19%   94.08   93.31

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.30   -0.03      1.34    1.30
    *10年債利回り    2.18   -0.04      2.24    2.18
    *30年債利回り    2.77   -0.04      2.83    2.77
    *日米金利差     2.13   -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      47.09   +0.31   +0.66%   47.19   46.46
    *金先物       1292.4   +9.5   +0.74%   1296.0   1286.4
    *銅先物       292.7   -4.9   -1.61%   300.4   290.0
    *CRB商品指数   175.89   +0.53   +0.30%   175.99   174.68

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7387.87  -45.16   -0.61%  7433.74  7382.16   25   75
    *独DAX     12203.46  -60.40   -0.49% 12290.05 12184.27   9   20
    *仏CAC40     5146.85  -29.76   -0.57%  5180.26  5137.42   7   33

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)07時47分
    円建てCME先物は17日の225先物比210円安の19470円で推移

    円建てCME先物は17日の225先物比210円安の19470円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円40銭台、ユーロ・円は128円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)07時45分
    金:続伸、米国株安やスペインでのテロ発生を受けて

    COMEX金12月限終値:1292.40 ↑9.50

     17日のNY金先物12月限は続伸。1286.40ドルから1296.00ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ大統領が2つの大統領助言組織を解散させたことで、重要政策の実現が難航するとの見方が広がり、米国株は売りが先行。また、バルセロナで発生したテロ事件を受けて投資家心理も悪化し金に資金が流入する格好となった。日足チャートでは1300ドル台回復を試す格好となっている。


    原油:反発、ドル高一服などが意識される
    NYMEX原油9月限終値:47.09 ↑0.31

     17日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.31ドルの47.09ドルで取引を終えた。スペインでのテロ事件や米国株の下落を意識して一時46.46ドルまで弱含む場面もあったが、取引終了時点にかけて買い戻しが入った。米長期金利の低下やユーロ安・米ドル高が一服したことは原油先物に対する支援材料となったようだ。ただ、市場関係者の間では需要増大への期待は低下しており、主要産油国による減産体制がより強化されない場合、原油先物の上値はさらに重くなるとの見方が増えている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)07時40分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%高、対ユーロ0.96%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.58円   -0.61円    -0.55%   110.19円
    *ユーロ・円         128.42円   -1.25円    -0.96%   129.67円
    *ポンド・円         141.00円   -1.05円    -0.74%   142.06円
    *スイス・円         113.79円   -0.31円    -0.27%   114.10円
    *豪ドル・円          86.36円   -0.97円    -1.11%   87.33円
    *NZドル・円         79.79円   -0.80円    -0.99%   80.58円
    *カナダ・円          86.46円   -0.87円    -0.99%   87.33円
    *南アランド・円        8.26円   -0.10円    -1.17%    8.36円
    *メキシコペソ・円       6.14円   -0.10円    -1.60%    6.24円
    *トルコリラ・円       31.05円   -0.29円    -0.92%   31.33円
    *韓国ウォン・円        9.60円   -0.10円    -1.06%    9.70円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.01円    -0.41%    3.63円
    *シンガポールドル・円   80.18円   -0.71円    -0.88%   80.89円
    *香港ドル・円         14.01円   -0.08円    -0.58%   14.09円
    *ロシアルーブル・円     1.85円   -0.01円    -0.31%    1.86円
    *ブラジルレアル・円     34.52円   -0.43円    -1.24%   34.95円
    *タイバーツ・円        3.30円   -0.02円    -0.56%    3.31円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -6.31%   118.66円   99.88円   116.96円
    *ユーロ・円           +4.43%   131.40円   112.09円   122.97円
    *ポンド・円           -2.42%   148.46円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -0.86%   118.61円   102.89円   114.77円
    *豪ドル・円           +2.54%   89.43円   75.97円   84.22円
    *NZドル・円         -1.48%   83.91円   72.57円   80.98円
    *カナダ・円           -0.64%   89.73円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -3.11%    8.98円    6.99円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +8.82%    6.43円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -7.21%   35.30円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        -0.90%   10.20円    8.75円    9.69円
    *台湾ドル・円         -0.11%    3.78円    3.15円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.83%   82.67円   72.70円   80.85円
    *香港ドル・円         -7.12%   15.29円   12.88円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     -2.47%    2.02円    1.54円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -3.96%   37.45円   30.44円   35.94円
    *タイバーツ・円        +0.89%    3.36円    2.88円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)07時25分
    NY原油先物は反発、ドル高一服などが意識される

    NYMEX原油9月限終値:47.09 ↑+0.31

     17日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.31ドルの47.09ドルで取引を終えた。スペインでのテロ事件や米国株の下落を意識して一時46.46ドルまで弱含む場面もあったが、取引終了時点にかけて買い戻しが入った。米長期金利の低下やユーロ安・米ドル高が一服したことは原油先物に対する支援材料となったようだ。ただ、市場関係者の間では需要増大への期待は低下しており、主要産油国による減産体制がより強化されない場合、原油先物の上値はさらに重くなるとの見方が増えている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)07時23分
    金:続伸、米国株安やスペインでのテロ発生を受けて

    COMEX金12月限終値:1292.40 ↑9.50

     17日のNY金先物12月限は続伸。1286.40ドルから1296.00ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ大統領が2つの大統領助言組織を解散させたことで、重要政策の実現が難航するとの見方が広がり、米国株は売りが先行。また、バルセロナで発生したテロ事件を受けて投資家心理も悪化し金に資金が流入する格好となった。日足チャートでは1300ドル台回復を試す格好となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)07時13分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と5年超10年以下)(日本銀行)


    <海外>
    10:30  中・不動産価格指数(7月)    
    13:00  亜・マレーシアGDP(4-6月)    5.6%
    15:00  独・生産者物価指数(7月)    2.4%
    17:00  亜・台湾GDP(4-6月)    2.1%
    17:00  欧・経常収支(6月)    183億ユーロ
    20:00  ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(8月)    -0.71%
    21:30  加・消費者物価指数(7月)    1.0%
    23:00  米・ミシガン大学消費者信頼感指数(8月)  94.0  93.4

      米・ダラス連銀総裁が講演    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)06時45分
    トランプ政権チームの進退、ブラックスワンイベントに

     南部バージニア州で12日、白人至上主義や極右思想を掲げるグループの予定されていたデモに、抗議する市民グループが激しく衝突した事件を機にトランプ大統領の信任が一段と低下した。
    トランプ大統領は白人至上主義団体のKKK=クー・クラックス・クランなどを名指しして批判したものの、「双方に責任がある」との見解を示したことが大きな波紋を呼んだ。共和党内でも大統領の発言を非難する声が強い。

    大統領に助言する製造業の最高経営責任者(CEO)から成る評議会のメンバーの辞任があとを絶たず、ついに解散を決めた。政権内部でも大統領の概念に疑問を感じ始めているメンバーも少なくなく、主な要人の辞任の可能性が警戒されている。国家経済会議(NEC)のコーン委員長が辞任するとの噂も浮上。のちに否定されるが、同委員長はトランプ政権の中核となる存在で、税制改革、インフラを実行する上で重要な任務を担う。このため、委員長の辞任は、トランプ政権の経済政策実施に対する懐疑的見方を一層強めることになる。

    同委員長はユダヤ人であるほか、もともと民主党支持派であったことから、憶測が強まったと考えられる。やはりユダヤ人であるムニューシン財務長官もネオナチに対するトランプ大統領の意見に賛同しないと表明。財務長官もコーン委員長とともに税制改革の制定に向けた取り組みで、指揮をとっている。

    そのほか、政策に関して大統領と意見の相違がたびたび報じられているティラーソン国務長官に加えて、ジョン・ケリー大統領首席補佐官、マクマスター米国家安全保障担当大統領補佐官、マティス米国防長官などの辞任は、北朝鮮との緊張が高まる中、国防に大きな影響を与えると警戒されている。

    トランプ大統領の娘婿で上級顧問のクシュナー氏はユダヤ人。大統領補佐官を務める娘のイヴァンカ・トランプ氏も夫との結婚に先立ち、異宗婚を避けるためにために現代正統派ユダヤ教に改宗しており、ユダヤ教徒だ。トランプ大統領の発言が誤解されて捉えている可能性も否定できない。

    しかし、市場がトランプ政権による経済政策を織り込んでいなかったとはいえ、万が一、コーン委員長が辞任した場合、不透明であった税制改革の実施に不確実性が増す。トランプ政権にとり大きな打撃になるため、株式相場やドルが大きく下落する可能性が警戒されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)06時06分
    NY為替・17日=リスクオフの円高、ドル円109円半ばに下落

     NY為替市場ではリスクオフの円高が優勢となった。トランプ政権不安を背景に、ダウ平均は250ドル超安水準まで下げ幅を拡大するなど米株が大幅反落し、円買いが強まった。

     米10年債利回りが2.18%近辺まで低下した動きを眺めながら、ドル円は109.45円まで弱含んだ。また、ユーロ円は128.37円、ポンド円は140.86円、豪ドル円は86.34円、NZドル円は79.74円、加ドル円は86.36円まで安値を更新するなど、クロス円も全面安。

     円以外の主要通貨は対ドルで値幅は限られるも、クロス円の下落が重しとなり、豪ドル/ドルは0.7881ドル、NZドル/ドルは0.7281ドル、ドル/加ドルは1.2684加ドルまでドル高となり、ポンドドルは1.28ドル後半で上値が重かった。欧州中央銀行(ECB)議事要旨でユーロ高への懸念が示され、1.1662ドルまで下落したユーロドルは1.17ドル前半に持ち直した。

     米新規失業保険申請件数は23.2万件と、予想比強い結果となり、米8月フィラデルフィア連銀製造業指数は前月から低下したものの、市場予想を上回る+18.9と13カ月連続のプラスとなった。予定より早く発表された7月の鉱工業生産は前月比+0.2%と市場予想を下回った。米経済指標の結果を受けた為替相場の反応は薄い。

     6時現在、ドル円は109.57円、ユーロドルは1.1723ドル、ユーロ円は128.45円で推移。

  • 2017年08月18日(金)05時39分
    大証ナイト終値19480円、通常取引終値比200円安

    大証ナイト終値19480円、通常取引終値比200円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)05時36分
    FRB、イエレン議長がジャクソンホールで25日に金融安定に関する講演

    米連邦準備制度理事会(FRB)はイエレンFRB議長がジャクソンホールで25日に金融の安定に関して講演を行うことを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月18日(金)05時04分
    【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(NY午後)

    コーン氏の辞任観測は否定されたものの、トランプ大統領に対する信認低下や求心力の弱まりに加え、バルセロナで発生したテロ事件を背景にリスク回避の円買いが進展。ドル円はNY序盤の安値を割り込み一時109円44銭付近まで続落。また、NYダウの大幅安を嫌気しユーロ円が128円38銭付近まで、ポンド円が140円84銭付近まで水準を切り下げるなどクロス円も軒並み下値を模索。一方、ユーロドルはやや方向感に欠け1.1730前後での揉み合いとなっている。5時04分現在、ドル円109.454-464、ユーロ円128.421-441、ユーロドル1.17329-337で推移している。

  • 2017年08月18日(金)04時51分
    円買い継続、ドル円は109円半ば

     リスクオフの円買いが継続。ドル円は109.46円まで下押し、ユーロ円は128.43円、ポンド円は140.93円、豪ドル円は86.43円、NZドル円は79.83円まで弱含んだ。

  • 2017年08月18日(金)04時45分
    8月17日のNY為替・原油概況

     17日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円27銭から109円52銭まで下落した。

    良好な米国の雇用や製造業関連指標を好感して一時ドル買いが強まった。その後、
    後に否定されるが国家経済会議(NEC)のコーン委員長が辞任するとの噂、スペイン、バルセロナでのテロを警戒したリスク回避の動きに拍車がかかり、ドル売り・円買いが加速した。

    ユーロ・ドルは、1.1682ドルから1.1754ドルまで上昇した。リスク警戒感の上昇に加え、カプラン米ダラス連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁のハト派発言を受けた米債利回りの低下に伴うドル売りが強まった。

    ユーロ・円は、129円16銭から128円62銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.2864ドルから1.2899ドルへ上昇した。

    ドル・スイスは、0.9688フランから0.9606フランへ下落した。

     17日のNY原油は反発。米国の7月ガソリン需要が増加し、過去最大に達したとの報道が好感材料となった。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:24.0万件、前回:24.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:195.3万人(予想:195.5万人、前回:195.6万人←195.1万人)
    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:18.9(予想:18.0、7月:19.5)
    ・米・7月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%。6月:+0.4%)
    ・米・7月設備稼働率:76.7%(予想:76.7%、6月:76.7%←76.6%)
    ・米・7月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、6月:+0.6%)

    Powered by フィスコ

2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム