2017年08月17日(木)のFXニュース(9)
-
2017年08月17日(木)23時26分
ドル円、109.62円まで安値更新
ダウ平均が前日比100ドル超安まで下げ幅を拡大し、米10年債利回りが2.20%台まで低下基調を強め、ドル円は109.62円まで弱含んだ。また、ポンド円は141.35円、豪ドル円は86.88円、NZドル円は80.17円まで安値を更新するなど、クロス円も上値の重い動き。ユーロ円は128.55円を安値に128円後半で戻りの鈍い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月17日(木)23時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ92ドル安、原油先物0.04ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21932.95 -91.92 -0.42% 21984.74 21922.58 11 19
*ナスダック 6315.81 -29.30 -0.46% 6334.23 6310.29 865 1128
*S&P500 2464.35 -3.76 -0.15% 2465.02 2460.21 144 352
*SOX指数 1091.44 -6.63 -0.60%
*225先物 19640 大証比 -40 -0.20%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.84 -0.35 -0.32% 110.36 109.68
*ユーロ・ドル 1.1733 -0.0034 -0.29% 1.1755 1.1662
*ユーロ・円 128.87 -0.80 -0.62% 129.23 128.54
*ドル指数 93.77 +0.23 +0.25% 94.08 93.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.32 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.23 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.81 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.17 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.74 -0.04 -0.09% 46.95 46.46
*金先物 1292.00 +9.10 +0.71% 1296.00 1288.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7405.72 -27.31 -0.37% 7433.74 7396.04 40 59
*独DAX 12237.76 -26.10 -0.21% 12290.05 12211.44 13 17
*仏CAC40 5162.74 -13.87 -0.27% 5180.26 5154.55 13 27Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)23時17分
【市場反応】米・7月景気先行指数
[欧米市場の為替相場動向]
米国の7月景気先行指数は前月比+0.3%と、市場の予想通りに6月+0.6%から伸びが鈍化した。
ドル・円は株安を嫌気したリスク回避の動きが優勢となり109円69銭まで下落後、109円85銭前後で下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1743ドルへ反発後、伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・7月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、6月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)23時07分
ドル円再び109円後半に押し戻し、米株安・債券高で
ダウ平均の下げ幅拡大や、米10年債利回りの2.22%台に低下した動きを眺めながら、ドル円は再び110円大台を割り込み、109.75円近辺まで押し戻された。また、ユーロ円は128円後半、ポンド円は141円半ば、豪ドル円は87円前半、NZドル円は80円前半で売りが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月17日(木)23時06分
【市場反応】米・7月景気先行指数
米国の7月景気先行指数は前月比+0.3%と、市場の予想通りに6月+0.6%から伸びが鈍化した。
ドル・円は株安を嫌気したリスク回避の動きが優勢となり109円69銭まで下落後、109円85銭前後で下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1743ドルへ反発後、伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・7月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、6月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)23時01分
【速報】米・7月景気先行指数は予想に一致、+0.3%
日本時間17日午後11時に発表された米・7月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想に一致、前月比+0.3%となった。【経済指標】
・米・7月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、6月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)23時00分
米・7月景気先行指標総合指数
米・7月景気先行指標総合指数
前回:+0.6% 予想:+0.3% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月17日(木)22時53分
ドル円、110円前半で上値重いも値動きは鈍い
ドル円は110.10円近辺で小動き。上値の重い動きも、トランプ政権不安への懸念や米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を背景としたドル売りは一巡しており、値動きは鈍っている。また、ユーロドルは1.17ドル前半で軟調な動きとなっているほか、ポンドドルは1.28ドル後半、豪ドル/ドルは0.79ドル前半で小動き。
ダウ平均は前日比50ドル安水準でほぼ横ばい推移し、米10年債利回りは2.23%台で方向感に欠ける動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月17日(木)22時42分
【まもなく】米・7月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間17日午後11時に米・7月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・7月景気先行指数
・予想:前月比+0.3%
・6月:+0.6%Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)22時27分
【市場反応】米7月鉱工業生産/設備稼働率、ドル弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した7月鉱工業生産は前月比+0.2%と、伸びは6月+0.4%から鈍化し、予想+0.3%も下回った。設備稼働率は76.7%と、予想、6月に一致。予想を下回った結果を受けてドルは軟化。ドル・円は110円27銭から110円20銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1682ドルから1.1700ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・7月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%。6月:+0.4%)
・米・7月設備稼働率:76.7%(予想:76.7%、6月:76.7%←76.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)22時22分
【NY為替オープニング】ECBがユーロ高けん制
◎ポイント
・欧州中央銀行(ECB)議事要旨「ユーロ上昇の行き過ぎを懸念」
・米週次新規失業保険申請件数、1973年来の低水準となった2月以来で最低
・米・7月景気先行指数(前月比予想:+0.3%、6月:+0.6%)
・カプラン米ダラス連銀総裁講演17日のニューヨーク外為市場では、欧州中央銀行(ECB)によるユーロ高けんせいでユーロの上昇が引き続き限定的となる可能性がある。ECBが公表した直近7月の定例理事会の議事要旨の中で、委員がユーロ上昇の行き過ぎを懸念していることが明らかになった。
一方、米連邦準備制度理事会(FRB)が16日に公表した7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、多くのメンバーが低いインフレが予想されていた以上に長期化すると見ていることが明らかになった。年内あと1回の利上げに不透明感が広がりドル売りにつながった。米国の雇用は相変わらず強い。米週次新規失業保険申請件数は1973年来の低水準となった2月以来で最低の水準で推移。本日は、カプラン米ダラス連銀総裁が講演を予定している。カプラン総裁が低インフレの懸念を表明すると、ドルの上値が抑制されることになる。
議事録では、インフレに関する見通しがメンバー間で分かれたことが明らかになった。一部メンバーが低インフレに懸念を強め、慎重な姿勢を維持する必要性を主張。追加利上げを急ぐ必要はないと指摘。しかし、他のメンバーは利上げを過剰に遅らせることで、オーバーシュートにつながると警告している。
ただ、バランスシートの縮小に関しては、多くのメンバーが次回会合、“an upcoming meeting”での発表を支持したことが明らかになり、次回9月会合で、FOMCが再投資を見送ることがほぼ確実視されている。
ECBの議事要旨では、ユーロ高は域内経済のファンダメンタルズの変化を反映していると見ており、インフレが上昇している決定的な証拠に欠けると判断。16日にはメディアが、ECBのドラギ総裁が、米ワイオミング州ジャクソンホールで開催されるカンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムでの25日の講演で、「金融政策に関するメッセージを新たに打ち出さない」と報じ、ECBの次回9月会合での量的緩和(QE)縮小発表の思惑が後退。ユーロ売りに拍車がかかった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円55銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0923ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円110円17銭、ユーロ・ドル1.1700ドル、ユーロ・円129円64銭、ポンド1.2870ドル、ドル・スイスは0.9724フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年08月17日(木)22時17分
【市場反応】米7月鉱工業生産/設備稼働率、ドル弱含み
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した7月鉱工業生産は前月比+0.2%と、伸びは6月+0.4%から鈍化し、予想+0.3%も下回った。設備稼働率は76.7%と、予想、6月に一致。
予想を下回った結果を受けてドルは軟化。ドル・円は110円27銭から110円20銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1682ドルから1.1700ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・7月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%。6月:+0.4%)
・米・7月設備稼働率:76.7%(予想:76.7%、6月:76.7%←76.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)22時08分
米・7月鉱工業生産など
米・7月鉱工業生産
前回:+0.4% 予想:+0.3% 結果:+0.2%
米・7月設備稼働率
前回:76.6%(改訂:76.7%) 予想:76.7% 結果:76.7%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月17日(木)22時06分
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数、44年ぶり低水準付近、ドル買い(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比1.2万件減の23.2万件と予想24.0万件を下回った。1973年来の低水準となった2月以来の低水準。失業保険継続受給者数は195.3万人と、前回195.6万人から減少し、予想195.5万人も下回った。
同時刻に発表された8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は18.9と、7月19.5から低下したものの、予想18.0を下回った。
良好な結果を受けてドルは上昇。ドル・円は110円11銭から110円27銭へ上昇、ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1682ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:24.0万件、前回:24.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:195.3万人(予想:195.5万人、前回:195.6万人←195.1万人)
・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:18.9(予想:18.0、7月:19.5)Powered by フィスコ -
2017年08月17日(木)22時06分
【速報】米・7月設備稼働率は予想通り76.7%
日本時間17日午後9時51分に発表された米・7月設備稼働率は予想通り、76.7%となった。
【経済指標】
・米・7月設備稼働率:76.7%(予想:76.7%、6月:76.7%←76.6%)Powered by フィスコ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い、米金利を見極め(01/22(水) 20:32)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(01/22(水) 20:10)
- NY為替見通し=ドル円、トランプ関税懸念で底堅いか(01/22(水) 19:35)
- ドル・円は小動き、米金利にらみドル売り(01/22(水) 19:26)
- ユーロドル、強含み 1.0447ドルまで本日高値更新(01/22(水) 19:02)
- 欧州主要株価指数一覧(01/22(水) 18:37)
- ドル・円は失速、156円台で売り(01/22(水) 18:32)
- ハンセン指数取引終了、1.63%安の19778.77(前日比-327.78)(01/22(水) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円はじり高、午後に156円台回復(01/22(水) 17:48)
- ドル円、買い一服 155.60円台まで押し戻される(01/22(水) 17:37)
- ドル・円はじり高、午後に156円台回復(01/22(水) 17:30)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(01/22(水) 17:08)
- 上海総合指数0.89%安の3213.624(前日比-28.999)で取引終了(01/22(水) 16:41)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- 豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)