
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年08月30日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年08月30日(水)01時15分
クロス円に幅広く円売り、ポンド円は141円前半
北朝鮮情勢を懸念したリスク回避の小休止で為替は円安に傾いている。ドル円が109円を回復して、ユーロ円が4日以来の高値131.17円まで上昇したほか、ポンド円は141.10円付近、豪ドル円は87円手前、NZドル円は79.20円台と、アジア早朝に円買いが進み始めて以降の下落幅を大方埋める動き。スイスフラン円は115円付近、加ドル円は87円前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月30日(水)01時13分
NY外為:ドル・円109円台回復、ダウ上昇に転じる
NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。ドル・円は109円台を回復。ユーロ・円は130円45銭から131円17銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.2059ドルから1.2009ドルまで下落。
ダウ平均株価は米国東部時間午後12時12ドル高で推移。米10年債利回りは2.08%から2.14%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月30日(水)01時02分
リスク回避後退 米株プラス圏へ浮上、ドル円は109円回復
北朝鮮リスクを嫌気した動きは小休止して、米株はプラス圏へ浮上して推移している。為替市場ではドル円が109円台を回復。ユーロ円が3日以来の高値131.17円まで上昇するなど、クロス円も軒並み円安推移。ユーロドルは1.20ドル前半での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月30日(水)00時42分
リスク回避小休止でドル円は109円回復をうかがう展開
現在の推移(レンジ)
ドル円 108.95円 (109.26 / 108.27)
ユーロドル 1.2032ドル (1.2070 / 1.1956)
ユーロ円 131.08円 (131.11 / 129.66)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月30日(水)00時29分
LDNFIX=北朝鮮情勢にらんだリスク回避は小休止
【※表記を一部修正します。】
NYタイム午前は、北朝鮮情勢を懸念したリスク回避の円買いがやや落ち着いた。安全資産とされる米債を買う動きも小休止。ドル売りの勢いが緩んだ。
ドル円は、ロンドンタイムにつけた4月17日以来の安値108.27円から108円後半へ持ち直した。米8月消費者信頼感指数が122.9と、120.3から120.7程度のレンジを見込んでいた市場予想を上回った。前月分が121.1から120.0へ下方修正されたが、特にネガティブな反応にはつながらなかった。一時2.08%付近と昨年11月以来の水準へ低下していた米長期金利が2.12%近くへ持ち直すとともに、ドル円は108.90円付近へ戻した。
ユーロドルは1.2070ドルから1.2010ドル付近へ下押し。ユーロ円は130円後半で伸び悩んだ。
ポンドドルは1.29ドル前半へ調整。ユンケル欧州委員長が、英国が示したEU離脱交渉に関する方針文章に難色を示したとのニュースが伝わった。離脱交渉の先行き不透明感が重しとなっている。ポンド円は140円後半で推移した。豪ドル/ドルは0.79ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドル後半、豪ドル円は87円付近、NZドル円は79円前半で上昇が一巡。産油国通貨の加ドルは、さえない原油相場の動向をにらみ、ドル/加ドルは1.25加ドル付近まで加ドル安。加ドル円は86円後半へ下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月30日(水)00時26分
[通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買いが再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1ヶ月物7.98%⇒8.73%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 8.49%⇒8.98%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物8.84%⇒9.21%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.39%⇒9.69% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.87%⇒+1.27% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.19%⇒+1.40% (08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.42%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.67%⇒+1.78%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月30日(水)00時10分
NY外為:リスク回避一服、ダウ下げ幅大幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は108円41銭の安値から108円87銭まで戻した。ユーロ・円は130円45銭から130円80銭まで反発。ユーロ・ドルは1.2059ドルから1.2009ドルへ下落した。朝方発表された米国の8月消費者信頼感指数が予想を上回ったことなどが安心感につながった模様。100ドル超下げていたダウ平均株価は13ドル安まで下げ幅を縮小した。米10年債利回りも2.08%から2.12%まで低下幅を縮めた。
Powered by フィスコ
2022年08月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は弱含み、欧米株価指数はまちまち(19:21)
-
ユーロドル、買い一服 先月後半からのレジスタンス水準を控え(18:42)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロは強含み(18:30)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、午後は135円台に再浮上(17:37)
-
ポンド ユーロに連れ高となり対ドルで1.21ドル台(17:34)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
ハンセン指数取引終了、0.21%安の20003.44(前日比-42.33)(17:18)
-
ドル・円は反発、午後は135円台に再浮上(17:15)
-
ユーロドル上値広げる 独金利の持ち直しやウクライナ情勢の一部緩和が支えか(17:15)
-
豪ドル・円:対円レートはもみ合い、リスク回避の豪ドル売りは縮小(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、不安定(17:03)
-
豪S&P/ASX200指数は7029.83で取引終了(16:33)
-
豪10年債利回りは下落、3.184%近辺で推移(16:31)
-
豪ドルTWI=62.9(+0.2)(16:30)
-
ユーロドル底堅い、露ガスプロムが天然ガス供給を続ける姿勢を示す(16:12)
-
上海総合指数0.32%高の3247.432(前日比+10.498)で取引終了(16:08)
-
ドル円 米長期金利の上昇一服で135円の節目割り込む水準へ下押し(15:53)
-
ドル円 じり高、昨日NY終盤に戻した水準を上回る(15:28)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米中対立に警戒も米利上げ加速に思惑(15:21)
-
日経平均大引け:前日比249.28円安の27999.96円(15:05)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(15:04)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、米金利にらみ(14:59)
-
NZSX-50指数は11753.48で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、3.32%近辺で推移(14:52)
-
NZドルTWI=71.3(14:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ・【初開催】志摩力男のYouTubeチャンネルで無料ウェブセミナー開催決定!忖度なしのぶっちゃけトークが聞けるのはココだけ!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月8日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『10日(水)に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- とても強い雇用統計でドル金利は急上昇、都合よい期待を吹き飛ばしての夏休みモード(持田有紀子)
- 米雇用統計強く0.75%利上げ観測浮上!円安+ドル高再燃、CPIと要人発言注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)