
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月30日(水)のFXニュース(4)
-
2017年08月30日(水)12時49分
欧州通貨じり高、ユーロドルは11980ドル前後
欧州通貨はじり高になっている。ユーロドルは1.1983ドル、ポンドドルは1.2933ドルまで上昇した。本日は英7月消費者信用残高、ユーロ圏8月経済信頼感、独8月消費者物価指数・速報値と欧州からの経済指標が発表される。東京タイムでは小幅なレンジだが、指標を受けて新たに動意づくか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月30日(水)12時44分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、利益確定売りなどが上昇を阻止
30日午前の東京外為市場で、ドル・円は上げ渋り。日本株高を背景にドル買い・円売りに振れているが、利益確定売りなどがドルの重石となった。
北朝鮮のミサイル発射による過度な警戒感は和らぎ、前日海外市場ではリスク回避のドル売り・円買いが巻き戻されている。本日アジア市場では、日経平均株価の上昇を手がかりにドル買い・円売りの流れが続いた。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅をやや縮小しており、ドルの上昇ペースは鈍いようだ。また、ドル・円は110円以上は強い売り圧力が観測され、109円台後半からは上値の重い展開が見込まれる。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円55銭から109円92銭、ユーロ・円は131円13銭から131円64銭、ユーロ・ドルは1.1963ドルから1.1979ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)12時37分
上海総合指数0.03%安の3364.321(前日比-0.905)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%安の3364.321(前日比-0.905)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.78円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比111.20円高の19473.75円
日経平均株価指数後場は、前日比111.20円高の19473.75円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.78円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)12時17分
ドル・円は上げ渋り、利益確定売りなどが上昇を阻止
30日午前の東京外為市場で、ドル・円は上げ渋り。日本株高を背景にドル買い・円売りに振れているが、利益確定売りなどがドルの重石となった。
北朝鮮のミサイル発射による過度な警戒感は和らぎ、前日海外市場ではリスク回避のドル売り・円買いが巻き戻されている。本日アジア市場では、日経平均株価の上昇を手がかりにドル買い・円売りの流れが続いた。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅をやや縮小しており、ドルの上昇ペースは鈍いようだ。また、ドル・円は110円以上は強い売り圧力が観測され、109
円台後半からは上値の重い展開が見込まれる。ここまでのドル・円の取引レンジは109円55銭から109円92銭、ユーロ・円は131円13銭から131円64銭、ユーロ・ドルは1.1963ドルから
1.1979ドルで推移した。
【要人発言】・国連安保理
「北朝鮮のミサイル発射は日本への重大な脅威」
「これ以上のミサイル発射を控えるよう要求」・王毅・中国外相
「北朝鮮のミサイル試射への対応で、国連と対応」・ウィーラーNZ準備銀総裁
「より安いNZドルが必要」【経済指標】
・豪・7月住宅建設許可件数:前月比-1.7%(予想:-5.0%、6月:+10.9%)
Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)12時05分
東京午前=ドル円は仲値にかけて上昇も、その後は伸び悩み
東京午前の為替相場は、北朝鮮情勢に対する警戒感がやや緩み、ゴトー日(5・10日)の円売り需要もあったため、円が主要通貨に対して弱含んだ。朝方に、北朝鮮メディアが同国の金委員長の発言「我々の今後の行動は、米国の態度による」と報道すると、NY終値からやや円高に振れる局面はあったが、それも一過性で終わった。
ドル円は109円半ばから昨日の高値を超え109.92円、ユーロ円が131円前半から131.64円と昨年2月以来の水準まで上昇した。ポンド円も141円半ばから17日高値に迫る142.04円まで上値を伸ばした。しかし、本邦輸出企業から円買いが持ち込まれたこともあり、仲値が終わるとそれぞれ伸び悩んだ。
ユーロドルは1.19ドル後半、ポンドドルが1.29ドル前半の狭いレンジのなかで小じっかり。オセアニア通貨は仲値にかけては同様に底堅く推移したが、その後はまちまちな動きをみせた。豪7月住宅建設許可が前月比-1.7%と予想-5.0%を上回ったことで、豪ドルは上昇力が強まった。豪ドル/ドルは0.79ドル半ばから約4週間ぶりの高値0.7996ドルまで強含んだ。仲値前に87円前半から87円半ばまで上昇してた豪ドル円も、87.81円まで上値を伸ばした。
ウィーラーNZ準備銀行(RBNZ)総裁がNZドル安を促す発言をしたことで、NZドルの上値は重かった。対ドルでは0.7265ドル近辺から0.7232ドルまで下落し、対円も79円後半から79.43円まで売られた。しかし、その後に豪ドルが強含んだことで、NZドルも下げ渋った。午後のドル円相場は、本日の米経済指標を控えて109円後半での推移か。110円近辺にはまだ売りが控えているが、下値も米10年債利回りも2.14%台まで上昇していることで限定的となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月30日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比106.18円高の19468.73円
日経平均株価指数は、前日比106.18円高の19468.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.78円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)11時18分
豪ドル円は87円後半で強含み、住宅建設許可は予想上回る
豪ドルは対円で87円半ばから87.81円、対ドルでは0.79ドル半ばから0.7996ドルまで上値を伸ばしている。先ほど発表された豪7月住宅建設許可が前月比-1.7%と予想-5.0%を上回り、豪ドルの下支え要因となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月30日(水)11時01分
ハンセン指数スタート0.69%高の27957.74(前日比+192.73)
香港・ハンセン指数は、0.69%高の27957.74(前日比+192.73)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比112.69円高の19475.24円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.80円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)10時31分
人民元対ドル基準値6.6102元
中国人民元対ドル基準値 6.6102元(前日 6.6293元)
Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)10時24分
ドル円は仲値後にじり安 109.75円近辺
ドル円は仲値後にじり安、109.75円近辺で推移している。109円後半では本邦輸出企業のドル売りも散見された。ユーロ円が131.45円前後、ポンド円は141.85円付近と、それぞれ高値から約20銭ほど小緩んで推移。一方、日経平均は約120円高と底堅さを継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月30日(水)10時18分
【速報】国連安保理は29日午後、非公開の緊急会合を開催
共同通信によると、国連安全保障理事会は29日午後(日本時間30日午前)、北朝鮮のミサイル発射を巡って非公開の緊急会合を開いた。
Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)10時00分
ドル円とクロス円、仲値では大きな動きなし
仲値前に109.92円まで上値を伸ばしていたドル円は、仲値後に伸び悩み109.85円近辺で推移している。ユーロ円も年初来高値を更新し131.64円まで買われた後は、131.50円前後での値動きとなっている。ポンド円は142.04円、豪ドル円が87.49円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月30日(水)09時55分
ドル・円:株高を意識してドルは109円80銭台で堅調推移
30日午前の東京市場でドル・円は109円80銭台で推移し、下げ渋る展開。日経平均株価は100円高で推移しており、株価反発を意識してリスク選好的な円売りが観測されている。ここまでのドル・円の取引レンジは109円55銭から109円87銭。
ユーロ・円は、131円13銭から131円56銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1963ドルから1.1978ドルで推移。
■今後のポイント
・109円台前半に顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値46.36ドル 安値46.18ドル 直近値46.29ドル
日経平均寄り付き:前日比118.43円高の19480.98円
Powered by フィスコ -
2017年08月30日(水)09時27分
ドル円、クロス円とも昨日の高値に近づく
ドル円とクロス円の底堅さは継続し、昨日の高値に近づいている。ドル円は109.87円、ユーロ円が131.56円、ポンド円は141.97円まで本日の上値を伸ばした。日経平均は3桁のプラスを維持し19470円付近での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)