
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年09月07日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年09月07日(木)09時07分
ドル円は109円前半、日経平均は三桁高
ドル円は109.20円を挟んでもみ合い。日経平均は4日ぶりに反発し、三桁高と堅調な地合いでもあり、ドル円やクロス円はしばらく底堅く推移するか。ユーロ円は130.20円付近、ポンド円が142.40円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比75.47円高の19433.44円
日経平均株価指数は、前日比75.47円高の19433.44円で寄り付いた。
ダウ平均終値は54.33ドル高の21807.64ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.14円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)08時51分
ドル・円は109円台前半で推移か、米債務上限3カ月間引き上げ合意で円売り継続も
6日のドル・円相場は、東京市場では108円50銭から108円84銭で推移。欧米市場でドル・円は一時108円45銭まで下げた後に109円40銭まで反発し、109円22銭で取引を終えた。
本日7日のドル・円は、米連邦債務上限の3カ月引き上げ案合意を背景とした円売り・ドル買い基調が継続し、109円台前半で推移か。ただ、北朝鮮をめぐる地政学的リスクの高まりへの懸念は根強く、上値を抑える展開となろう。
トランプ米大統領は6日、米連邦政府の債務上限問題を巡り、米議会野党の民主党執行部と12月までの3カ月間引き上げ案で合意したこと明らかにした。市場では米国の債務不履行や政府機関の閉鎖が当面回避されるとの見方からリスク回避の姿勢が和らぎ、ドルの買い戻しが目立っている。
また、米長期金利が上昇したこともドル相場を下支えしている。ただ、北朝鮮情勢緊迫化を背景とした地政学的リスクの高まりや米連邦準備制度理事会による年内の追加利上げ観測の後退がドル相場の圧迫材料となり、上値を抑える展開となりそうだ。また、7日に欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控えて市場の模様眺めムードも広がっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、北朝鮮情勢警戒で伸び悩む展開か
NYタイムのドル円は、米上下院で債務上限の引き上げに合意したことや、トランプ米大統領の「軍事行動は北朝鮮に対しての最初のオプションではない」との発言を好感して109.40円まで上昇した。カナダ中銀(BOC)の予想外の追加利上げを受けて、ドル/加ドルは1.2146加ドル、加ドル円は89.79円まで加ドル高となった。
本日の東京市場のドル円は、北朝鮮が9日の建国記念日に向けて大陸間弾道ミサイル(ICBM)を太平洋に向けて発射する可能性が警戒されていることで伸び悩む展開を予想する。ドル円は、トランプ米大統領と議会指導部が債務上限適用停止の延長と12月中旬までの政府運営資金の確保で合意したこと、北朝鮮情勢を巡る懸念がやや後退したことで、109円台に戻している。しかしながら、北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射の可能性は、依然として払しょくされていないことで、ドル円の上値は限定的だと予想する。
トランプ米大統領は、シャーロッツビル事件への対応を批判したコーン米国家経済会議(NEC)委員長(ユダヤ人)を次期FRB議長に指名しない、と報じられた。また、フィッシャーFRB副議長(ユダヤ人)は来年6月の任期を待たずに10月に退任する意向とのことで、トランプ米政権の白人至上主義への禍根が残されたことになる。ドル円の108円台は、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析での攻防の分岐点が控えている。テクニカル分析では、昨年の上昇幅(99.02円-118.66円)の半値押し108.84円、ダブル・ボトム(108.13円・108.27円)の可能性があり、108円を割り込んだ場合は、売り圧力が強まることになる。ファンダメンタルズ分析では、6月調査の日銀短観での日本企業の2017年度の想定為替レートが108.31円となっており、108円前半では本邦輸入企業によるドル買い、108円を割り込んだ場合は本邦輸出企業からのドル売りが予想される。
ドル売りオーダーは、現時点では109.80円、110.00円、ドル買いオーダーは、108.20円、108.80円(割り込むとストップロス)、107.80円に観測されている。ユーロドルは、本日の欧州中央銀行(ECB)理事会で資産購入縮小計画の詳細の公表が12月以降になる可能性やドラギECB総裁によるユーロ高けん制への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時54分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 対外・対内証券売買契約(先週)
11:00 都心オフィス空室率(8月) 3.22
14:00 景気動向指数(7月)
14:00 消費活動指数(日本銀行)
<海外>
10:30 豪・小売売上高(7月) 0.2% 0.3%
10:30 豪・貿易収支(7月) 9.50億豪ドル 8.56億豪ドル
15:00 独・鉱工業生産指数(7月) 4.5% 2.4%
16:00 亜・マレーシア中央銀行が政策金利発表 3.00% 3.00%
20:45 欧・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ドラギ総裁が記者会見 0% 0%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 23.6万件
21:30 米・非農業部門労働生産性・単位労働費用確定値(4-6月) 1.0% 0.9%中・外貨準備高(8月) 3兆807億ドル
米・クリーブランド連銀総裁が講演
米・ニューヨーク連銀総裁が講演
米・アトランタ連銀総裁が講演
ブ・株式市場は祝日のため休場(独立記念日)
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時48分
NY市場動向(取引終了):ダウ54.33ドル高(速報)、原油先物0.50ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21807.64 +54.33 +0.25% 21849.24 21794.07 17 12
*ナスダック 6393.31 +17.74 +0.28% 6407.40 6356.20 1265 1078
*S&P500 2465.54 +7.69 +0.31% 2469.64 2459.20 312 191
*SOX指数 1105.76 +2.13 +0.19%
*225先物 19490 大証比 +150 +0.78%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.27 +0.46 +0.42% 109.40 108.45
*ユーロ・ドル 1.1919 +0.0005 +0.04% 1.1950 1.1903
*ユーロ・円 130.24 +0.60 +0.46% 130.40 129.37
*ドル指数 92.24 -0.01 -0.01% 92.38 91.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.30 +0.01 1.31 1.28
*10年債利回り 2.10 +0.04 2.11 2.05
*30年債利回り 2.72 +0.04 2.73 2.67
*日米金利差 2.09 +0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.16 +0.50 +1.03% 49.42 48.52
*金先物 1339.0 -5.5 -0.41% 1347.7 1336.4
*銅先物 315.6 +2.8 +0.86% 316.1 312.5
*CRB商品指数 183.00 +0.66 +0.36% 183.29 182.35【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7354.13 -18.79 -0.25% 7372.92 7322.42 29 71
*独DAX 12214.54 +90.83 +0.75% 12260.76 12066.84 25 4
*仏CAC40 5101.41 +14.85 +0.29% 5114.29 5050.09 23 17Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時44分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.43%安、対ユーロ0.48%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 109.28円 +0.47円 +0.43% 108.81円
*ユーロ・円 130.26円 +0.62円 +0.48% 129.64円
*ポンド・円 142.57円 +0.75円 +0.53% 141.82円
*スイス・円 114.20円 +0.28円 +0.25% 113.92円
*豪ドル・円 87.43円 +0.42円 +0.49% 87.00円
*NZドル・円 78.67円 -0.05円 -0.06% 78.72円
*カナダ・円 89.41円 +1.47円 +1.68% 87.93円
*南アランド・円 8.55円 +0.12円 +1.38% 8.43円
*メキシコペソ・円 6.15円 +0.07円 +1.15% 6.08円
*トルコリラ・円 31.90円 +0.26円 +0.82% 31.63円
*韓国ウォン・円 9.65円 +0.04円 +0.40% 9.61円
*台湾ドル・円 3.64円 +0.02円 +0.44% 3.62円
*シンガポールドル・円 80.94円 +0.53円 +0.66% 80.41円
*香港ドル・円 13.97円 +0.06円 +0.44% 13.90円
*ロシアルーブル・円 1.90円 +0.01円 +0.68% 1.89円
*ブラジルレアル・円 35.24円 +0.33円 +0.96% 34.91円
*タイバーツ・円 3.30円 +0.01円 +0.45% 3.28円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -6.57% 118.66円 100.09円 116.96円
*ユーロ・円 +5.93% 131.71円 112.09円 122.97円
*ポンド・円 -1.34% 148.46円 121.61円 144.50円
*スイス・円 -0.50% 118.61円 102.89円 114.77円
*豪ドル・円 +3.81% 89.43円 75.97円 84.22円
*NZドル・円 -2.85% 83.91円 72.66円 80.98円
*カナダ・円 +2.75% 89.79円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 +0.21% 8.98円 6.99円 8.53円
*メキシコペソ・円 +8.97% 6.43円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -4.68% 34.73円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 -0.43% 10.20円 8.75円 9.69円
*台湾ドル・円 +0.44% 3.78円 3.17円 3.62円
*シンガポールドル・円 +0.11% 82.67円 72.70円 80.85円
*香港ドル・円 -7.40% 15.29円 12.91円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +0.43% 2.02円 1.54円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -1.94% 37.45円 30.44円 35.94円
*タイバーツ・円 +0.96% 3.36円 2.88円 3.27円Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時35分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.23%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で5948.75pと前日比-13.50p(同-0.23%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-5.50pの2458.25p(同-0.22%)。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時33分
NY金先物は反落、米債務上限の3カ月間引き上げで売り圧力強まる
COMEX金12月限終値:1339.00 ↓5.50
6日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-5.50ドルの1オンス=1339.00ドルで終了。トランプ米大統領は6日、連邦政府の債務上限問題を巡り、米議会の野党民主党執行部と12月までの3カ月間引き上げ案で合意したこと明らかにした。市場では米国の債務不履行や政府機関の閉鎖が当面回避されるとの見方が広がった。このため、「質への逃避」とされる金の売り圧力が強まった。ただ、北朝鮮情勢の緊迫化や米国の年内追加利上げ観測の後退が金相場を下支えし、下げ幅は限定的だった。
原油:続伸、主要製油所の操業再開でNYMEX原油10月限終値:49.16 ↑0.50
6日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比+0.50ドルの49.16ドルで取引を終えた。ハリケーン「ハービー」の影響で操業を停止していた主要製油所やパイプラインの操業再開の動きが活発化している。このため、市場では原油在庫のだぶつき懸念が後退。また、外為市場では対ユーロでドル安が進行。このため、ドル建ての原油相場は相対的な割安感からも買い支えられた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時31分
円建てCME先物は6日の225先物比35円安の19305円で推移
円建てCME先物は6日の225先物比35円安の19305円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円20銭台、ユーロ・円は130円20銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時24分
NY原油先物は続伸、主要製油所の操業再開で
NYMEX原油10月限終値:49.16 ↑0.50
6日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比+0.50ドルの49.16ドルで取引を終えた。ハリケーン「ハービー」の影響で操業を停止していた主要製油所やパイプラインの操業再開の動きが活発化している。このため、市場では原油在庫のだぶつき懸念が後退。また、外為市場では対ユーロでドル安が進行。このため、ドル建ての原油相場は相対的な割安感からも買い支えられた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)07時07分
NY金先物は反落、米債務上限の3カ月間引き上げで売り圧力強まる
COMEX金12月限終値:1339.00 ↓5.50
6日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-5.50ドルの1オンス=1339.00ドルで終了。トランプ米大統領は6日、連邦政府の債務上限問題を巡り、米議会の野党民主党執行部と12月までの3カ月間引き上げ案で合意したこと明らかにした。市場では米国の債務不履行や政府機関の閉鎖が当面回避されるとの見方が広がった。このため、「質への逃避」とされる金の売り圧力が強まった。ただ、北朝鮮情勢の緊迫化や米国の年内追加利上げ観測の後退が金相場を下支えし、下げ幅は限定的だった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)06時57分
9月6日のNY為替・原油概況
6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円71銭へ下落後、109円40銭まで上昇し109円22銭で引けた。
タカ派で年内あと一回の利上げを支持していたフィッシャー米FRB副議長の辞任表明を受けてドル売りが優勢となった。そののち、トランプ米大統領が北朝鮮に関して軍事行動が最初の選択ではないと述べたほか、議会と債務上限の3カ月の引き上げで合意したとの報道が好感され、リスク回避のドル売り・円買いが後退した。
ユーロ・ドルは、1.1950ドルから1.1908ドルまで下落し1.1918ドルで引けた。
関係筋が欧州中央銀行(ECB)によるQEに関する決定が10月26日以降になる可能性、インフレ見通しを引き下げる可能性に言及したためユーロ売りが強まった。
ユーロ・円は、129円63銭から130円40銭まで上昇。リスク選好の円売りが再燃した。
ポンド・ドルは、1.3082ドルまで上昇後、1.3038ドルまで反落。
ドル・スイスは、0.9530フランへ下落後、0.9582フランへ反発した。安全通貨としてのフラン買いが後退した。
6日のNY原油は続伸。ハリケーンの影響で閉鎖に追い込まれていた米国南部の製油所の稼働再開を受けた需要回復期待が強まった。
[経済指標]
・米・7月貿易収支:-437億ドル(予想:-447億ドル、6月:-435億ドル←-436億ドル)
・米・8月ISM非製造業景況指数(総合):55.3(予想:55.6、7月:53.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)06時36分
【速報】トランプ大統領はコーン氏を次期FRB議長に指名しない可能性
米紙WSJは6日、トランプ大統領は経済顧問であるゲーリー・コーン氏を次期FRB議長に指名しない可能性が高いと伝えた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)06時24分
大証ナイト終値19490円、通常取引終値比150円高
大証ナイト終値19490円、通常取引終値比150円高
Powered by フィスコ
2022年05月21日(土)の最新のFXニュース
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録、米PCEコア、Q1GDP改定値、ダボス世界経済フォーラム(07:10)
-
NY金先物は下げ渋り、利食い売りは一巡(07:00)
-
大証ナイト終値26750 円、通常取引終値比20円安(06:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反落(06:05)
-
【速報】 ダウがプラスに回復、大規模なオプション満期で荒い展開継続(05:00)
-
5月20日のNY為替・原油概況(04:58)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、反発(03:59)
-
欧州マーケットダイジェスト・20日 株高・ユーロ一転下落(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ420ドル安、原油先物1.83ドル高(03:19)
-
NY外為:リスクオフの円買い、黒田日銀総裁は緩和継続の意向再表明も(02:26)
-
【速報】ドル円127.66円、リスク回避の円買い(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(02:05)
-
【速報】米株下げ加速、S&Pは弱気相場入り、ダウ400ドル超安(01:43)
-
G7財務相・中銀総裁「198億ドルのウクライナ支援を表明」(01:28)
-
フィンランド、ロシアがガス供給を21日に停止(01:22)
-
[ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ244ドル安、原油先物0.51ドル高(01:19)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ(01:15)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ373ドル安(01:13)
-
NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる、ダウ300ドル近く下げる(00:30)
-
豪ドル円 89円後半まで上値を切り下げる、米株が軟調(00:15)
-
【速報】ドル円再び127円台、リスクオフ再開、ダウ200ドル超安(00:10)
-
【NY為替オープニング】中国人民銀の利下げで世界経済減速への懸念が緩和(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み(00:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)
- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- ドル円本格調整入り→125円前後めど?景気後退でもFRBはインフレ抑制重視。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)