
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年09月07日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年09月07日(木)15時01分
【速報】独・7月鉱工業生産は予想を下回り0.0%
日本時間7日午後3時に発表された独・7月鉱工業生産(季調済)は予想を下回り、前月比0.0%となった。
【経済指標】
・独・7月鉱工業生産:前月比0.0%(予想:+0.5%、6月:-1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)15時00分
東京午後=ドル円は109円前半で上値が重い
東京午後の為替相場は、ドル円が小幅なレンジながらも109円近辺で上値の重い値動きが続いた。米株先物がマイナス圏で推移し、米長期債利回りも2.09%前半とNY引けから低下して取引されていたことがドルの重しとなった。ドルの懸念材料だった米連邦債務引き上げ問題は、野党・民主党の提案を受け入れて目先は落ち着いた。しかし、トランプ米大統領と共和党議会指導者と溝ができてしまった可能性もあり、今後の政権運営への不透明感もドル買いに動けない要因だったか。ドル円の上値の重さに、ユーロ円が130円近辺、ポンド円は142円前半でじり安となった。
本日のメインイベントは、ロンドンタイムの欧州中央銀行(ECB)理事会とドラギECB総裁記者会見であり、それを控えてユーロドルは1.19ドル前半でこう着状態。ポンドドルも1.30ドル半ばで、静かな値動きだった。午前に発表された豪7月小売売上高の弱さからの豪ドル売りは、午後も断続的に出ていたようだ。豪ドル円は87.07円まで下値を広げ、豪ドル/ドルは0.80ドル手前で頭を抑えられた。NZドルも対円で午前の高値78.74円手前で伸び悩み、対ドルでは0.72ドル前半で小動きだった。
昨日はカナダ銀行(BOC)の予想外の利上げで大きく動いた加ドルだが、東京タイムでは小幅なレンジにとどまった。ドル/加ドルは1.22加ドル前半で推移し、加ドル円は89円前半が底堅かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)14時56分
NZSX-50指数は7804.26で取引終了
9月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.05、7804.26で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)14時56分
NZドル10年債利回りは上昇、2.80%近辺で推移
9月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.80%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)14時55分
NZドルTWI=75.3
NZ準備銀行公表(9月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.3となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)14時55分
午後まとめ=ドル円は109円近辺までじり安
・ドル円は109円近辺までじり安、米株先物が弱く、米長期債利回りも低下
・ユーロドルはECB理事会を控えて小動き
・豪ドルは午前からの重さが続く、豪ドル/ドルは0.79ドル後半
・加ドル円は狭いレンジながらも89円前半が底堅い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)14時45分
ドル・円:ドル・円は小動き、国内勢の押し目買いを意識
ドル・円は109円付近で小動き。日経平均株価のプラス圏推移が続き、下値の堅い値動きとなっている。また、米長期金利の下げ渋りでドル売りは仕掛けづらいようだ。市場では、108円半ばでは国内機関投資家などによるドル買いが入りやすいことが意識されているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円27銭。ユーロ・円は129円95銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1916ドルから1.1935ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)14時36分
豪ドル・円:反落、7月小売売上高は予想を下回る
7日の豪ドル・円は反落。87円50銭まで買われた後に87円07銭まで下落。7月の小売売上高は前月比横ばいにとどまったことが要因。足元の個人消費はややさえない結果となったことから、金利先高観はやや後退した。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7984ドルから0.8019ドル。なお、ユーロ・円は129円95銭から130円28銭で推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円07銭-87円50銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)13時52分
ドル円・クロス円とも上値の重く、ユーロ円は130円近辺
米株先物がマイナス圏で推移し、後場の日経平均も伸び悩んでいることで、ドル円とクロス円は上値が重い展開となっている。ドル円は109.00円手前、ユーロ円が130円付近、ポンド円が142.25円前後での値動き。豪ドルも午前の豪経済指標後からの重さが続き、豪ドル円は87.07円までじり安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)13時26分
加ドル円は89円前半で小動き、88円後半が支持となるか
昨日は予想外のカナダ銀行(BOC)利上げで、87円後半から年初来高値89.78円まで急騰した加ドル円だが、本日は89円前半で小動き。日経平均が上げ幅を縮小し、米債利回りが2.09%前半とNY引けから低下したためドル円の値動きが重く、加ドル円の頭を抑えている。まずは、昨日の戻り安値88.85円近辺がサポートとなるか見極めたい。上サイドは、2015年12月以来の90円台乗せがやはりターゲットとなる。
BOCが2会合連続で利上げを実施したことで、年内の残り2回(10月、12月)の会合は据え置きと見るむきが多いが、今後の経済指標次第では再びサプライズもありえるか。明日は加8月の雇用指標、月後半にかけて8月消費者物価指数や7月GDPの発表が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)13時15分
ドル円、109円のNYカットのオプションが軸か
ドル円は、9日の北朝鮮の建国記念日に向けた地政学リスク回避の円買いで伸び悩む展開。上サイドには、109円半ばに売りが控えている。一方で、108円半ばから前半には断続的にドル買いオーダーが控えており、下値も限定的か。109円にはNYカットのオプションが控えており、目先は109円を軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)13時03分
ドル円109.06円付近、日経平均株価は19400円割れ
ドル円は、日経平均株価が19387円までじり安に推移したことで1、09.06円付近へやや弱含み。ユーロ円は130.07円付近、ポンド円は142.30円付近、豪ドル円は87.10円付近で、こちらも上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)12時58分
上海総合指数0.11%安の3381.788(前日比-3.601)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%安の3381.788(前日比-3.601)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年09月07日(木)12時57分
ユーロドル、1.1930ドルのNYカットのOPが軸か
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会やドラギECB総裁の会見を控えて、1.1900ドル前半で小動き。1.1930ドルと1.1950ドルにはNYカットのオプションが控えており、上値を抑えている。下値では1.1850ドルにNYカットのオプション、1.1800ドルには買いオーダーが控えている。ネガティブ・サプライズは、ドラギECB総裁がユーロ高への懸念を表明し、インフレ見通しが下方修正され、テーパリング表明時期が来年以降に先送りされた場合となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年09月07日(木)12時34分
ドル・円:ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルにらみ
7日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。今晩開催の欧州中銀(ECB)理事会を前にユーロ・ドルが買われやすく、ドルを押し下げた。
ドル・円は、米債務上限問題に関する前進で日経平均株のプラス圏推移が続き、リスク回避的な円買いは弱まった。108円台に下げた場面では、国内実需筋による買戻しが観測され、ドルは109円台に戻した。
ただ、今晩の欧州中銀(ECB)理事会を控えユーロ・ドルに買いが入りやすく、ドル・円には下方圧力に。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、リスク選好的な地合いだが、ドル買い・円売りは弱そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円27銭、ユーロ・円は129円95銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1916ドルから1.1935ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」(22:26)
-
[NEW!]【発言】イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」(22:26)
-
[NEW!]【発言】 イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」(22:24)
-
[NEW!]【速報】ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%(22:16)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)