ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年09月07日(木)のFXニュース(4)

  • 2017年09月07日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比79.45円高の19437.42円

    日経平均株価指数後場は、前日比79.45円高の19437.42円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)12時26分
    ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルにらみ

    7日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。今晩開催の欧州中銀(ECB)理事会を前にユーロ・ドルが買われやすく、ドルを押し下げた。

    ドル・円は、米債務上限問題に関する前進で日経平均株のプラス圏推移が続き、リスク回避的な円買いは弱まった。108円台に下げた場面では、国内実需筋による買戻しが観測され、ドルは109円台に戻した。

    ただ、今晩の欧州中銀(ECB)理事会を控えユーロ・ドルに買いが入りやすく、ドル・円には下方圧力に。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、リスク選好的な地合いだが、ドル買い・円売りは弱そうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円27銭、ユーロ・円は129円95銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1916ドルから1.1935ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・韓国首相
    「北朝鮮は9日にミサイルを発射する可能性」(報道)

    【経済指標】

    ・豪・7月小売売上高:前月比0.0%(予想:+0.2%、6月:+0.2%←+0.3%)
    ・豪・7月貿易収支:+4.6億豪ドル(予想:+10.00億豪ドル、6月:+8.88億豪ドル←+8.56億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)11時57分
    東京午前=もみ合いが続く、北朝鮮リスクには反応薄

     東京午前の為替相場は、NY株の堅調さを受けて4日ぶりに反発した日経平均などを背景に、ドル円クロス円が底堅く始まった。その後、9日の北朝鮮ミサイル発射の可能性について韓国首相が言及すると、ドル円は109円前半から108.89円、ユーロ円が130円前半から129.95円、ポンド円は142円半ばから142.18円まで一瞬売り込まれた。しかしながら、実際にミサイルが発射されたわけでもないため市場の反応は限定的となり、ドル円やクロス円はすぐに発言前の水準まで回復した。仲値以降は、株の上げ幅縮小や米債利回りがNY引けから低下したことで、買い意欲も強まらずもみ合いに終始した。
     ユーロドルは1.19ドル前半で欧州中央銀行(ECB)理事会前のため積極的な取引は手控えられ、ポンドドルが1.30ドル半ばで方向感のない動きとなった。

     オセアニア通貨はまちまちな動き。豪ドルは、予想比下振れした経済指標を受けて弱含んだ。豪ドル円は87円半ばから87.11円、豪ドル/ドルは0.80ドル前半で頭を抑えられ、0.7985ドルまで下落した。豪7月小売売上高は±0.0%と予想+0.3%を下回り、3月以来の低い結果。同時に発表された7月貿易収支も黒字幅が大幅に縮小した。一方で、NZドルは底堅く、対円では78円半ばで下支えられ、対ドルは0.72ドル前半でじり高に推移した。

     午後の為替相場は、株や米債利回りをにらみながらも狭いレンジ取引が続いてしまうか。米債務上限引き上げ問題が目先のリスクとしては後退し、北朝鮮への警戒感は残りながらも市場の反応は鈍い。ただし、ドルを買い上げる材料が揃っているわけでもなく、本日のメインイベントであるECB理事会とドラギECB総裁の記者会見までは動きづらい展開となりそうだ。

  • 2017年09月07日(木)11時49分
    ドル円とユーロドル、一目均衡表・転換線の下で小動き

     ドル円は108.89円から109.27円のレンジ取引だが、一目均衡表・転換線の109.47円が上値を抑えている。ユーロドルは1.1916ドルから1.1935ドルのレンジ取引だが、一目・転換線の1.1947ドルが上値を抑えている。ユーロ円も同様に一目・転換線の130.54円が上値を抑えている。

  • 2017年09月07日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比72.22円高の19430.19円

    日経平均株価指数は、前日比72.22円高の19430.19円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)11時00分
    ハンセン指数スタート0.74%高の27817.87(前日比+204.11)

    香港・ハンセン指数は、0.74%高の27817.87(前日比+204.11)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比74.35円高の19432.32円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)10時53分
    ドル円は109円前半、日経平均は上げ幅を縮小

     ドル円は109.10円付近でやや上値が重い、日経平均が75円高と上げ幅を縮小し、米10年債利回りが2.09%前半まで低下していることで頭を抑えられているか。
     先ほど、韓国外務次官の「北朝鮮は太平洋に向けてミサイルを発射する恐れ」という発言が報道されたが、市場の反応は限定的だった。

  • 2017年09月07日(木)10時49分
    【市場反応】豪ドルは一時0.7991ドルまで下落、7月小売売上高は予想を下回る

    7日のアジア市場で豪ドルは一時0.7991ドルまで下落。本日発表された7月小売売上高は前月比0.0%で予想を下回ったことが要因。0.80ドル台では利食い目的の豪ドル売りが観測されており、豪ドルは0.7991ドルまで下落。現時点では0.80ドル近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)10時46分
    【速報】豪・7月小売売上高:前月比0.0%で市場予想を下回る

    7日発表された豪・7月小売売上高は、前月比0.0%で市場予想の+0.2%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)10時44分
    【速報】豪・7月貿易収支:+4.6億豪ドルで黒字額は予想を下回る

    7日発表の7月貿易収支は、+4.6億豪ドルで黒字額は市場予想の+10億豪ドルを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)10時26分
    人民元対ドル基準値6.5269元

    中国人民元対ドル基準値 6.5269元(前日 6.5311元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)10時01分
    ドル円、ユーロ円とも仲値にかけて小じっかり

     北朝鮮への警戒感で108.89円まで一瞬売られたドル円だが、仲値にかけて小じっかりし、109.19円まで上昇した。ユーロ円も130円近辺は底堅く、130.20円付近まで上昇している。日経平均は三桁高で堅調地合い継続し、19470円前後での取引。

  • 2017年09月07日(木)09時53分
    ドル・円:ドル・円は109円台前半で推移、地政学リスク増大に対する警戒感残る

     7日午前の東京市場でドル・円は109円台前半で推移し、やや上げ渋る展開。日経平均株価は90円高で推移しており、株高を意識したリスク選好的な円売りが増える可能性があるが、地政学リスク増大に対する警戒感は残されていること、109円台後半には戻り売り興味が残されていることから、東京市場でドルが110円近辺まで反発することは難しいとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは109円12銭から109円27銭。

     ユーロ・円は、130円13銭から130円28銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1916ドルから1.1928ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・109円以下には顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値49.20ドル 安値49.12ドル 直近値49.15ドル

    日経平均寄り付き:前日比75.47円高の19433.44円

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月07日(木)09時35分
    韓国首相の発言でドル円は一時108円台へ

     韓国首相が、9日の北朝鮮ミサイル発射の可能性に言及したことで、為替市場は一時円高へ振れた。ドル円は108.89円、ユーロ円が129.95円、ポンド円は142.18円まで下落したが、その後すぐに反発している。

  • 2017年09月07日(木)09時19分
    ドル円109.15円付近、日経平均株価は19400円台

     ドル円は109.15円付近で推移。日経平均株価が19400円台で堅調な地合い、米10年債利回りが2.09%台、時間外のNY原油先物が49ドル台で取引されていることで、ドル円も底堅い。本日は、株、債券、原油市場の動向を睨みながら、109.00円のNYカットのオプションを軸にした値動きか。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!