
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年09月07日(木)のFXニュース(2)
-
2017年09月07日(木)06時08分
NY為替・6日=利上げで加ドルが急騰、ドル円は109円前半
NY為替市場では加ドルが急騰。カナダ中銀(BOC)の予想外の追加利上げを受けて、ドル/加ドルは一時1.2146加ドルまで2015年6月以来の加ドル高となり、加ドル円は89.79円まで年初来高値を塗り替えた。BOCは予想を上回る強い加経済が刺激策の解除を正当化したとの見解を示し、利上げの経済への影響を注視すると述べた。
米8月ISM非製造業景況指数は55.3と、わずかに市場予想を下回った。また、米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、労働市場は引き続き引き締まっており、物価は全般的に緩やかに上昇傾向である一方で、賃金の上昇圧力は限定的と指摘した。同指標結果やイベントに市場の反応は鈍い。
フィッシャーFRB副議長が10月中旬をめどに辞任するとの声明を発表し、ドルが売られる場面もあったが、米上下院で債務上限の引き上げに合意したことや、トランプ米大統領の「軍事行動は北朝鮮に対しての最初のオプションではない」との発言も好感し、ドルに買い戻しが入った。北朝鮮情勢を警戒したリスク回避の動きが一段落し、ドル円は109.40円まで買われた。明日に欧州中央銀行理事会(ECB)を控え、ユーロドルは1.19ドル前半でもみ合い、ポンドドルは1.3082ドルを頭に1.30ドル前半に押し戻された。豪ドル/ドルは0.80ドルを挟んで方向感が鈍く、NZドル/ドルは0.7187ドルまでじり安。リスクオフ一服で、ユーロ円は130.40円、ポンド円は142.69円、豪ドル円は87.51円まで上昇し、NZドル円は78.32円を安値に下げ渋った。
6時現在、ドル円は109.22円、ユーロドルは1.1917ドル、ユーロ円は130.16円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月07日(木)03時48分
ECBの9月定例理事会、ハト派姿勢維持か
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会を7日に開催する。ECBはこの会合で、政策金利を据え置くと見られている。焦点は、1)ドラギ総裁が果たして資産購入プログラムの縮小計画を発表するかどうか、2)ユーロ高に言及されるかどうか、だ。
エコノミストはECBによるテーパリングの発表時期の見通しを当初の9月から早くて10月に先送りした。コンセンサスはECBが2018年1月から9か月間かけてQEを廃止していき、2019年に利上げに踏み切る、というもの。
関係筋の話として、ECBがQEに関し、決定に至るのは10月26日以降になるという。今回の会合では、2018年のQEシナリオに関する文書を検討するが公式な案とはならない模様。また、金利に関するフォワードガイダンスの変更を協議する可能性も指摘されている。さらに、発表が予定されている2018−19年のインフレ見通しも小幅引き下げられる模様。
早期のテーパリング観測の後退で、ユーロの上昇が一段落する可能性がある。
Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)03時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ79ドル高、原油先物比0.52ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21832.71 +79.40 +0.37% 21849.24 21794.07 20 9
*ナスダック 6397.56 +21.99 +0.34% 6402.79 6356.20 1325 933
*S&P500 2466.50 +8.65 +0.35% 2467.47 2459.20 328 174
*SOX指数 1107.59 +3.96 +0.36%
*225先物 19480 大証比 +140 +0.72%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.38 +0.57 +0.52% 109.40 108.46
*ユーロ・ドル 1.1916 +0.0002 +0.02% 1.1950 1.1913
*ユーロ・円 130.34 +0.70 +0.54% 130.40 129.57
*ドル指数 92.24 -0.01 -0.01% 92.38 91.99
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.10 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.72 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.09 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.18 +0.52 +1.07% 49.42 48.52
*金先物 1339.50 -5.00 -0.37% 1347.70 1337.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7354.13 -18.79 -0.25% 7372.92 7322.42 29 71
*独DAX 12214.54 +90.83 +0.75% 12260.76 12066.84 25 4
*仏CAC40 5101.41 +14.85 +0.29% 5114.29 5050.09 23 17Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)03時16分
ベージュブックに反応薄、ドル円は109.30円近辺
米地区連銀経済報告(ベージュブック)に反応薄。ドル円は109.40円を高値に109.30円近辺で推移。明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、ユーロドルは1.19ドル前半でもみ合い。米10年債利回りは本日これまでの高い水準となる2.10%近辺でほぼ横ばい。
ベージュブックでは、労働市場は引き続き引き締まっており、物価は全般的に緩やかに上昇傾向である一方で、賃金の上昇圧力は限定的と指摘した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月07日(木)03時06分
【ベージュブック】 全般的に物価は緩やかに上昇
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表したベージュブックの中で、以下が明らかになった。「全般的に物価は緩やかに上昇」
Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)03時05分
【ベージュブック】「賃金圧力は限定的」
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表したベージュブックの中で、以下が明らかになった。
「賃金圧力は限定的」Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)03時04分
【ベージュブック】「労働市場は引き続き引き締まっている」
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表したベージュブックの中で、以下が明らかになった。
「労働市場は引き続き引き締まっている」Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)03時01分
【ベージュブック】「経済活動、緩慢ないし緩やかに拡大」
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表したベージュブックの中で、
「経済活動、緩慢ないし緩やかに拡大」
が明らかになった。Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)02時26分
NY外為:リスク回避後退、トランプ大統領と議会、債務上限短期引き上げ&災害救済で合意
NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。トランプ大統領と議会が災害救済への短期歳出に加え、債務上限を3カ月引き上げることで合意したとの報道が好感された。
ドル・円は108円71銭から109円32銭まで急伸し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1950ドルから1.1920ドルまで反落した。ユーロ・円は129円63銭から130円33銭まで急伸し、日中高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)02時26分
ドル円109.38円まで上昇、クロス円も底堅い
米国の債務上限の引き上げを上下院で合意したことで、米長期債利回りが2.10%近辺まで回復した。これを受けてドル円も109.38円まで上昇し、現在も高値近辺で取引されている。ユーロ円は130.40円、ポンド円は142.68円までそれぞれ上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月07日(木)02時08分
ドル円、109円前半でやや上値伸ばす
米10年債利回りが2.08%近辺まで上昇し、ドル円は109.31円まで上値を伸ばした。クロス円も底堅く、ユーロ円は130.33円、ポンド円は142.66円、豪ドル円は87.42円までじり高。NZドル円も78円後半まで水準を持ち直した。
米上下院では12月15日までの債務上限の引き上げに合意した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月07日(木)02時05分
NY外為:ユーロ高値から反落、ECBがインフレ見通し引き下げとの報
NY外為市場ではユーロが高値から反落した。関係筋の話として、欧州中央銀行(ECB)が発表するインフレ見通しが引き下げられるとの報道を受けて、ユーロ買いが後退。
ユーロ・ドルは一時1.1913ドルまで下落。ユーロ・円は130円18銭の高値から129円63銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.9152ポンドから0.9124ポンドまで下落。ユーロ・スイスは1.1415フランから1.1379フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)02時00分
トランプ大統領、災害救済に短期歳出、債務上限抱き合わせで合意
トランプ大統領、災害救済に短期歳出、債務上限抱き合わせで合意
Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)01時55分
[通貨オプション] R/R:円コール買い再燃、ドル・円下値ヘッジで
ドル・円オプション市場で変動率は低下。警戒感を受けたオプション買いが後退した。一方、リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1ヶ月物9.69%⇒9.42%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 9.59%⇒9.43%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.74%⇒9.63%(08年10/24=25.50%)
・1年物 10.13%⇒9.99% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.30%⇒+1.36% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.37%⇒+1.43% (08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.50%⇒+1.53%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.75%⇒+1.77%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年09月07日(木)01時38分
米下院、ハリケーン「ハービー」の78.5億ドル規模の第1支援を承認
米下院は、ハリケーン「ハービー」の78.5億ドル規模の第1支援を承認した。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル・円一時145円割れ、144.56円まで、リスク回避加速(04/04(金) 21:23)
- [NEW!]【速報】ダウ先物大幅続落、1248ドル安(04/04(金) 21:21)
- [NEW!]【速報】中国、米関税報復で米製品に34%関税賦課、レアアース輸出規制(04/04(金) 21:19)
- [NEW!]ドル円 145.30円近辺、この後は米雇用統計の発表(04/04(金) 21:18)
- [NEW!]ユーロ円リアルタイムオーダー=160.10円割れストップロス売りつけて下振れる場面も(04/04(金) 21:18)
- [NEW!]【まもなく】米・3月失業率の発表です(日本時間21:30)(04/04(金) 21:15)
- [NEW!]【まもなく】米・3月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)(04/04(金) 21:14)
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/04(金) 21:10)
- ドル・円は急落、米金利の低下で(04/04(金) 20:20)
- ドル円 145円割れ、ダウ先物は1200ドル超安(04/04(金) 20:15)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃(04/04(金) 20:06)
- ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)