
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年09月14日(木)のFXニュース(4)
-
2017年09月14日(木)13時10分
上海総合指数0.17%安の3378.558(前日比-5.589)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.17%安の3378.558(前日比-5.589)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.51円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)12時52分
ドル円は111円手前で売りが厚めに
ドル円は昨日の高値を超え110.73円まで買われたが、日経平均がマイナス圏に沈み始めたことで上値が重くなりつつある。オーダー状況をみると、8月2日高値や日足一目均衡表・雲の下限が位置する110.90-111.00円近辺に売りが集まっている。大台が変わるとストップロスの買いはあるが、111円前半も売りが優勢だ。また、15日NYカットのオプションが110.50円と110.60円に設定されており、これら絡みの売りも上がったところでは出てきそうだ。
下サイドは110円前半に買いが観測されるが、109円後半と半ばにはロング勢の損切りオーダーが置かれている。オーダー状況やテクニカルポイントなどを考えると、ここからのドル円の上値は限定的にみえる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)12時38分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、中国の経済指標下振れ
14日午前の東京外為市場で、ドル・円は失速。ドル買いの地合いが強まったが、中国の経済指標が低調な内容となり、円買いがドルの上昇分を削った。
ドル・円は、米税制改正論議が進展する見通しとなり、前日までの円売りからドル買いに地合いとなった。また、今朝発表された豪雇用統計が好感され、豪ドル・円の上昇がドル・円を押し上げる場面もあった。
しかし、10時半に発表された中国の経済指標が低調な内容となり、日経平均株価の上げ幅縮小を受けリスク選好的なドル買い・円売りは後退。ドルは朝方の上昇分を帳消しにした。
一方、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りでドルの下値は堅そうだ。
ここまでのドル・円は110円41銭から110円73銭、ユーロ・円は131円29銭から131円44銭、ユーロ・ドルは1.1883ドルから1.1894ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比23.55円安の19842.27円
日経平均株価指数後場は、前日比23.55円安の19842.27円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.47円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)12時23分
ドル・円は上げ渋り、中国の経済指標下振れ
14日午前の東京外為市場で、ドル・円は失速。ドル買いの地合いが強まったが、中国の経済指標が低調な内容となり、円買いがドルの上昇分を削った。
ドル・円は、米税制改正論議が進展する見通しとなり、前日までの円売りからドル買いに地合いとなった。また、今朝発表された豪雇用統計が好感され、豪ドル・円の上昇がドル・円を押し上げる場面もあった。
しかし、10時半に発表された中国の経済指標が低調な内容となり、日経平均株価の上げ幅縮小を受けリスク選好的なドル買い・円売りは後退。ドルは朝方の上昇分を帳消しにした。
一方、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りでドルの下値は堅そうだ。
ここまでのドル・円は110円41銭から110円73銭、ユーロ・円は131円29銭から131円44銭、ユーロ・ドルは1.1883ドルから1.1894ドルで推移した。
【経済指標】・豪・8月失業率:5.6%(予想:5.6%、7月:5.6%)
・中・8月鉱工業生産指数:前年比+6.0%(予想:+6.6%、7月:+6.4%)
・中・8月小売売上高:前年比+10.1%(予想:+10.5%、7月:+10.4%)
Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)12時05分
東京午前=豪ドルが堅調、豪就業者数は大幅増加
東京午前の為替市場は、ドルが底堅い動きをみせたもののレンジは限られた。ドル円はオセアニア市場では小幅な動きだったが、東京仲値が不足(ドル買い・円売り)需要になり、仲値後も堅調に推移し110.73円まで上昇した。トランプ大統領が民主党の上下両院内総務との会談で双方とも前向きな結果だったと発表したことも、今後のトランプ政権の運営にとってはポジティブでドルを底堅くした。しかし中国の経済統計が弱かったことと輸出企業のドル売りが重しになり、110円半ばまでじりじり戻した。欧州通貨に対してもドルは底堅く推移したが、本日はスイスと英国で政策金利が発表されることもあり動きにくく、小幅なレンジで取引された。ユーロドルは1.18ドル後半、ポンドドルは1.32ドル前半、ドルスイスフラン(CHF)は0.96CHF前半を中心とした動きだった。
オセアニア通貨は堅調に推移した。豪8月就業者数が+5万4200人と上振れ。8月常勤雇用者数が+4万100人と、常勤雇用主導で雇用が強まった、また非常勤雇用者数も1万4100人の増加と豪準備銀行(RBA)が声明で出したように雇用情勢は堅調だった。この結果を受けて豪ドル/ドルは0.8016ドル、豪ドル円は88.74円まで上昇した。NZドル/ドルも0.7263ドル、NZドル円は80.36円まで水準を上げた。しかし中国の8月の小売売上高は前年比+10.1%と市場予想の+10.5%より下振れし、鉱工業生産(前年比)も+6.0%と市場予想の+6.6%を下回った。中国経済に大きな影響を受ける豪州経済に対しても不安感が出て、一時豪ドル/ドルは0.8000ドルを割り込み、豪ドル円は88円半ばまで押し戻される場面もあった。
東京午後は、ドル円の下値は限定的だろう。本日のトランプ大統領と民主党の両院内総務との良好な会談の結果は米株式市場にとってもポジティブなことでもあり、現時点ではドルを大きく売り込む材料には欠けている。一方、欧州通貨はロンドン時間に向けて大きなイベントが控えていることもあり、レンジを抜け出すのは難しいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)11時48分
中国指標の軟化確認後の円買いで、クロス円も下押し
中国経済指標の軟化を確認した後、ドル円は110円半ばで弱含んでいる。クロス円もリスク回避の円買い傾向で、ユーロ円は131.24円、ポンド円は145.83円へ本日のレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比7.80円高の19873.62円
日経平均株価指数は、前日比7.80円高の19873.62円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.40円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)11時13分
ドル円は110.60円台で戻り鈍い、中国指標は弱含み
ドル円は110.60円台で弱含んでいる。ドル買い主導で110.73円まで水準を上げた後、上昇一巡で110.60円台へ下押した。中国経済指標が発表となり、8月小売売上高が前年比+10.1%(予想 +10.5%)、鉱工業生産が+6.0%(予想 +6.6%)と、やや弱い結果となったことで、多少リスク回避の円買い傾向となって戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)11時04分
【ディーラー発】豪ドル強含み(東京午前)
発表された豪・雇用統計で新規雇用者数が予想を大きく上回ったことを好感し、豪ドル買いが優勢に。対ドルで0.8015付近まで上昇、対円も昨日高値を上抜けると一時88円71銭付近まで上伸するなど強含み。また、ドル円は序盤こそ110円40銭付近まで軟化したものの、小幅安で寄付いた日経平均がプラス圏へ浮上したことや豪ドル円の急伸に連れ110円72銭付近まで下値を切り上げ堅調となっている。11時04分現在、ドル円110.643-653、ユーロ円131.401-421、ユーロドル1.18751-759で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月14日(木)11時00分
中国・8月小売売上高など
中国・8月小売売上高(前年比)
前回:+10.4% 予想:+10.5% 結果:+10.1%
中国・8月鉱工業生産(前年比)
前回:+6.4% 予想:+6.6% 結果:+6.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月14日(木)10時53分
ハンセン指数スタート0.38%安の27788.84(前日比-105.24)
香港・ハンセン指数は、0.38%安の27788.84(前日比-105.24)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比41.22円高の19907.04円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.69円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)10時43分
人民元対ドル基準値6.5465元
中国人民元対ドル基準値 6.5465元(前日 6.5382元)
Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)10時33分
豪雇用増を確認後、豪ドル円は一時88.63円まで上昇
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 88.58円 (88.63 / 88.13)
豪ドル/ドル 0.8009ドル (0.8015 / 0.7974)ドル円 110.59円 (110.65 / 110.41)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)10時30分
豪・8月失業率など
豪・8月失業率
前回:5.6% 予想:5.6% 結果:5.6%
豪・8月新規雇用者数
前回:+2.79万人 予想:+2.00万人 結果:+5.42万人
Powered by セントラル短資FX
2025年05月12日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(05/12(月) 15:06)
- [NEW!]ドル・円は底堅い、やや値を戻す(05/12(月) 15:05)
- [NEW!]NZSX-50指数は12676.75で取引終了(05/12(月) 14:58)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.58%近辺で推移(05/12(月) 14:56)
- [NEW!]NZドルTWI=69.2(05/12(月) 14:54)
- [NEW!]ドル円、146円台を回復 日経平均は再び三桁高(05/12(月) 14:28)
- ユーロドル、下は1.1200ドルに買い 上サイドは1.1280ドルに売り散見(05/12(月) 12:55)
- ドル・円:ドル・円は堅調、米中交渉進展を好感(05/12(月) 12:42)
- 上海総合指数0.37%高の3354.527(前日比+12.528)で午前の取引終了(05/12(月) 12:36)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比46.08円安の37457.25円(05/12(月) 12:33)
- ドル・円は堅調、米中交渉進展を好感(05/12(月) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り(05/12(月) 12:08)
- ドル円、145.70円台まで失速 日経平均は小幅高で前場終える(05/12(月) 11:38)
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… -
2025年05月11日(日)14時11分公開
【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)