高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年10月03日(火)のFXニュース(5)
-
2017年10月03日(火)19時27分
ドル・円は伸び悩み、ユーロは持ち高調整の買い戻し続く
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は113円付近で伸び悩む展開となっている。ユーロ・ドルが1.1750ドルまで値を切り上げており、その影響でドル・円にもドル売り圧力がある程度かかっているもよう。ユーロ・ドルは、ユーロ圏の8月生産者物価指数の上振れでは買いにならなかったが、スペイン絡みのユーロ売り持ち高の調整が買いとして出ているとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円96銭から113円15銭。ユーロ・円は132円63銭から132円86銭、ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1750ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)18時27分
ドル・円は底堅い、米長期金利持ち直しで113円台を維持
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は113円10銭台で底堅い値動き。米10年債利回りが一時2.36%台に上昇しており、ドル・円の下支えになっている。17時半に発表された英国の9月建設業PMIは、予想外の50割れとなり、ポンド売りを誘発。ポンド・ドルが1.3285ドルから1.3245ドルまで下落している。一方、18時発表のユーロ圏の8月生産者物価指数は、予想以上の伸びとなったが、目立ったユーロ買いの反応はみられない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円00銭から113円15銭。ユーロ・円は132円66銭から132円86銭、ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1748ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想を上回り+2.5%
日本時間3日午後6時に発表されたユーロ圏・8月生産者物価指数は予想を上回り、前年比+2.5%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月生産者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.3%、7月:+2.0%)Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)17時58分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、米年内追加利上げ観測でドル買い継続
今日の東京市場で、ドル・円はしっかり。112円66銭から113円20銭まで上昇した。米国の経済指標の改善を受けて、連邦準備制度理事会(FRB)の年内追加利上げ観測が一段と高まっていることで、ドル買いが継続した。また、前日の米国株高を受けて日経平均株価が大幅続伸となり、円売りも強まった。
ユーロ・円は132円19銭から132円82銭まで上昇。ユーロ・ドルはユーロ売りが先行して1.1696ドルまで下落した後、欧州勢の買い戻しにより1.1744ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円113円10-20銭、ユーロ・円132円75-85銭
・日経平均:始値20475.25円、高値20628.38円、安値20438.17円、終値20614.07円(前日比213.29円高)Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)17時58分
ユーロ圏生産者物価の発表控え、ユーロ円は132.73円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1735ドル (1.1748/ 1.1696)
ユーロ円 132.73円 (132.86/ 132.19)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)17時31分
ドル・円はしっかり、米年内追加利上げ観測でドル買い継続
今日の東京市場で、ドル・円はしっかり。112円66銭から113円20銭まで上昇した。米国の経済指標の改善を受けて、連邦準備制度理事会(FRB)の年内追加利上げ観測が一段と高まっていることで、ドル買いが継続した。また、前日の米国株高を受けて日経平均株価が大幅続伸となり、円売りも強まった。
ユーロ・円は132円19銭から132円82銭まで上昇。ユーロ・ドルはユーロ売りが先行して1.1696ドルまで下落した後、欧州勢の買い戻しにより1.1744ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円113円10-20銭、ユーロ・円132円75-85銭
・日経平均:始値20475.25円、高値20628.38円、安値20438.17円、終値20614.07円(前日比213.29円高)【経済指標】
・日・9月マネタリーベース:前年比+15.6%(予想:+16.7%、8月:+16.3%)
・豪・8月住宅建設許可件数:前月比+0.4%(予想:+1.0%、7月:-1.2%←-1.7%)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を1.50%に据え置き決定【要人発言】
・豪準備銀行
「豪ドル高は生産、雇用の見通しに重しになっている」
「インフレは徐々に加速する見通し」
「成長は今後数年にわたり緩やかに回復する見通し」
「豪ドル高が続けば成長率やインフレ率は鈍化の可能性」・格付け会社ムーディーズ
「日本の消費税の変更、プラス面がマイナス面を上回る」
「PB目標達成の時期は重要でない、財政健全化へのコミットが必要」
「経済政策が日本経済の成長をけん引、構造改革に弾みも」
「日本の格付けに対するリスクは“均衡状態”で変わらず」Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)17時30分
【速報】英・9月建設業PMIは予想を下回り48.1
日本時間3日午後5時30分に発表された英・9月建設業PMIは予想を下回り、48.1となった。
【経済指標】
・英・9月建設業PMI:48.1(予想:51.1、8月:51.1)Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)17時08分
豪S&P/ASX200指数は5701.44で取引終了
10月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-27.89、5701.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)17時08分
豪10年債利回りは上昇、2.841%近辺で推移
10月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.002%の2.841%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)17時08分
豪ドルTWI=66.0(-0.2)
豪準備銀行公表(10月3日)の豪ドルTWIは66.0となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)17時06分
ユーロドルじり高、小幅なレンジながら1.1748ドルまで上昇
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1743ドル (1.1748/ 1.1696)
ユーロ円 132.77円 (132.85/ 132.19)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)16時55分
ドルの小幅な調整一巡、ドル円は113円前半に戻して推移
ドル円は東京タイム午後に3営業日ぶりの高値113.20円まで上昇した後、欧州入りにかけて一時113円割れへ下押した。相対的なドル弱含みを手掛かりにユーロドルは1.17ドル前半レンジ内ながら戻りを試し、ポンドドルは1.3288ドルまでじり高となった。ただ、その後ドル円は113円前半を回復しており、ドル売りに強い方向感は生じなかった。小幅な調整にも一巡感が生じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)16時47分
クロス円でじり高となる通貨散見、ユーロ円は一時132.76円
ドル円が113円前半で伸び悩み、一時113円割れへ下押すなか、相対的なドルの弱含みを手掛かりに、対ドルでユーロやポンドが小反発した。大きな動きではなかったが、下押したドル円が113円台へ持ち直すと、ユーロドルに連れて戻していたユーロ円が132.76円、ポンド円も150.24円まで本日のレンジ上限を広げる動きにつながった。加ドル円も狭いレンジながら90.41円までじり高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7438.97
前日比:+0.13
変化率:+0.00%フランス CAC40
終値 :5364.08
前日比:+13.64
変化率:+0.25%ドイツ DAX
終値 :12902.65
前日比:+73.79
変化率:+0.58%スペイン IBEX35
終値 :10275.50
前日比:+19.80
変化率:+0.19%イタリア FTSE MIB
終値 :22799.56
前日比:-11.63
変化率:-0.05%アムステルダム AEX
終値 :541.49
前日比:+0.45
変化率:+0.08%ストックホルム OMX
終値 :1642.03
前日比:+1.38
変化率:+0.08%スイス SMI
終値 :9256.21
前日比:+14.06
変化率:+0.15%ロシア RTS
終値 :1132.53
前日比:+3.84
変化率:+0.34%イスタンブール・XU100
終値 :104243.20
前日比:+312.50
変化率:+0.30%Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)16時07分
ドル・円は上値の重い展開か、欧州や日本の政治情勢に関心
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。引き続きスペインのカタルーニャ独立をめぐる問題が注視され、ユーロ売りの影響でドルが押し上げられる見通し。ただ、来週の日本の衆院選公示を前に、安倍政権の安定性に懐疑的な見方が広がり、長期的な円売りには慎重になりそうだ。
前日発表された米国の9月ISM製造業景況指数は、今年最高の伸びを示した8月を上回る堅調な内容となり、連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化の方針を後押し。年内追加利上げ観測が一段と高まっており、今晩の海外市場でもドル買い基調に変わりはなさそうだ。
また、市場では引き続きスペインのカタルーニャの独立をめぐる問題が注目される。1日に行われた独立の是非を問う住民投票(投票率4割台)は「賛成」が9割超にのぼり、独立を阻止する中央政府との対立が激化。住民と警官隊の小競り合いで多数の負傷者が出ているもよう。この混乱に収束のめどがつくまではユーロに買いは入りにくく、その影響でドルは上昇基調の継続が見込まれる。
一方、今月22日投開票の衆院選の公示まで1週間となり、日本の政治情勢も目先は警戒感が広がる可能性はあろう。国内メディアの調査によると、安倍晋三内閣の不支持率が支持率を上回り、過去2回の衆院選での圧勝に比べれば退潮は明白。民進党の合流で躍進が見込まれる希望の党は、代表を務める小池百合子東京都知事が取材に対し「選挙の結果次第」と自民党との連携に含みを残した。
自公は支持母体の大きさから極端な敗北は見込みにくい反面、議席減は避けられず、安倍首相が目指す憲法改正の方向性を考慮すれば、次期政権は「自公+希望」となる可能性もある。その場合、小池知事は「アベノミクス」に否定的な見解を打ち出しており、従来の経済政策には修正が加えられるだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・9月建設業PMI(予想:51.1、8月:51.1)
・18:00 ユーロ圏・8月生産者物価指数(前年比予想:+2.3%、7月:+2.0%)Powered by フィスコ
2017年10月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月03日(火)15:54公開悲惨な銃乱射でもリスクオンに、ドル円113円台乗せて高値試し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月03日(火)13:03公開米ドル/円の今年のレンジはかなり狭い!10年ごとに起こる金融ショックに警戒!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年10月03日(火)10:51公開米ドルと株価が上昇、欧州通貨は下落。米ISM製造業指数が約13年ぶり高水準!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月03日(火)07:52公開10月3日(火)■『ここまで加速してきたドル買い及びリスクオンの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)