
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年10月02日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年10月02日(月)23時54分
【発言】カシュカリ米MN連銀総裁 「FRBはコアインフレが2%に達するまで追加利上げをすべきでない」
ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は、FRBはコアインフレが2%に達するまで追加利上げをすべきでないとの考えを示した。連銀のウェブサイト上で明らかにした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)23時38分
欧米要人発言も反応薄、ドル円は112.60円前後
欧州と米国から金融引き締めに対して否定的な発言が出ている。プラートECB理事はユーロ圏は堅調に、幅広い回復を継続しているものの、インフレが目標に収斂する兆しは出ていなくまだ証明が必要だと発言。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁はコアPCEは2%に到達するまで利上げをするべきではないと、これまで通りにハト派な発言を繰り返した。両者の発言に市場は反応薄だった。ドル円は112.60円前後、ユーロドルは1.17ドル半ば、豪ドルは0.78ドル前半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月02日(月)23時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ57ドル高、原油先物1.30ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22461.86 +56.77 +0.25% 22481.08 22416.00 20 10
*ナスダック 6519.28 +23.32 +0.36% 6524.24 6503.13 1527 620
*S&P500 2523.78 +4.42 +0.18% 2523.81 2520.40 314 189
*SOX指数 1181.45 +9.71 +0.83%
*225先物 20400 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.72 +0.21 +0.19% 113.02 112.53
*ユーロ・ドル 1.1743 -0.0071 -0.60% 1.1763 1.1730
*ユーロ・円 132.36 -0.56 -0.42% 132.71 132.31
*ドル指数 93.63 +0.55 +0.59% 93.64 93.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.49 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.26 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.37 -1.30 -2.52% 51.71 50.21
*金先物 1275.40 -9.40 -0.73% 1282.80 1273.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7423.28 +50.52 +0.69% 7423.28 7372.73 75 25
*独DAX 12869.47 +40.61 +0.32% 12902.17 12849.59 19 11
*仏CAC40 5339.21 +9.40 +0.18% 5341.39 5326.66 25 13Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)23時23分
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数、13年ぶり高水準、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ISM(全米供給管理協会)が発表した9月ISM製造業景況指数は60.8と、低下予想に反して、8月58.8から上昇し、2004年5月以降、ほぼ13年ぶり高水準となった。
同時刻に米商務省が発表した8月建設支出は前月比+0.5%と、3カ月ぶりのプラス成長に改善。予想+0.4%も上回った。
事前にマークイットが発表した9月製造業PMI改定値は53.1と、速報値53.0から上方修正された。
良好な結果を受けて、米10年債利回りは2.32%から2.34%へ上昇。ドル・円は112円53銭から112円94銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1763ドルから1.1735ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・8月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.4%、7月:−1.2%←-0.6%)
・米・9月ISM製造業景況指数:60.8(予想:58.1、8月:58.8)
・米・9月製造業PMI改定値:53.1(速報値:53.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)23時12分
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数、13年ぶり高水準、ドル上昇
ISM(全米供給管理協会)が発表した9月ISM製造業景況指数は60.8と、低下予想に反して、8月58.8から上昇し、2004年5月以降、ほぼ13年ぶり高水準となった。
同時刻に米商務省が発表した8月建設支出は前月比+0.5%と、3カ月ぶりのプラス成長に改善。予想+0.4%も上回った。
事前にマークイットが発表した9月製造業PMI改定値は53.1と、速報値53.0から上方修正された。
良好な結果を受けて、米10年債利回りは2.32%から2.34%へ上昇。ドル・円は112円53銭から112円94銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1763ドルから1.1735ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・8月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.4%、7月:−1.2%←-0.6%)
・米・9月ISM製造業景況指数:60.8(予想:58.1、8月:58.8)
・米・9月製造業PMI改定値:53.1(速報値:53.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)23時01分
【速報】米・8月建設支出は予想を上回り+0.5%
日本時間2日午後11時に発表された米・8月建設支出は予想を上回り前月比+0.5%となった。
【経済指標】
・米・8月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.4%、7月:-0.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)23時00分
【速報】米・9月ISM製造業景況指数は予想を上回り60.8
日本時間2日午後11時に発表された米・9月ISM製造業景況指数は予想を上回り、60.8となった。
【経済指標】
・米・9月ISM製造業景況指数:60.8(予想:58.1、8月:58.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)23時00分
米・9月ISM製造業景況指数など
米・9月ISM製造業景況指数
前回: 58.8 予想: 58.0 結果: 60.8
米・8月建設支出(前月比)
前回:-0.6%(改訂:-1.2%) 予想:+0.4% 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年10月02日(月)22時57分
ユーロ円依然上値が重い動き
ユーロ円はカタルーニャをめぐるスペイン国内情勢の不安を背景に、本日安値に近い132.35円前後で取引されている。独・仏株価は堅調なものの、スペイン株は約2%下落している。ユーロドルは1.1750ドル前後、ユーロスイスフラン(CHF)は1.1400CHF近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月02日(月)22時48分
【速報】米・9月製造業PMI改定値は53.1
日本時間2日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI改定値は、53.1となった。
【経済指標】
・米・9月製造業PMI改定値:53.1(速報値:53.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)22時41分
【まもなく】米・8月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・8月建設支出が発表されます。
・米・8月建設支出
・予想:前月比+0.4%
・7月:-0.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)22時40分
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・9月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・9月ISM製造業景況指数
・予想:58.1
・8月:58.8Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)22時28分
ユーロドルは1.1755ドル近辺で戻りも限定的
スペイン・カタルーニャ州の独立分離問題が重しとなり、欧州株は総じて底堅いなかスペインの株価指標であるIBEX35はマイナス1.6%と軟調に推移している。
欧州時間に1.1730ドルまで弱含んだユーロドルは、米債利回りの低下などもありNY勢の入り際に1.1760ドル付近まで戻したが、依然として上値は重く1.1755ドル近辺での取引。ユーロ円は132.35円前後と本日の安値近辺で推移している一方で、ポンド売りが優勢となり、ユーロポンドは0.8855ポンド近辺で底堅い値動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月02日(月)22時19分
【NY為替オープニング】トランプ米大統領が規制緩和に関する発表へ、ドル堅調か
◎ポイント
・トランプ米大統領、規制緩和の演説へ
・スペイン東部カタルーニャ自治州、州独立の是非を問う住民投票が中央政府の反対を押し切って強行へ
・米ラスベガス、史上最悪の銃乱射事件
・米・9月製造業PMI改定値(速報値:53.0)
・米・9月ISM製造業景況指数(予想:57.5、8月:58.8)
・米・8月建設支出(前月比予想:+0.4%、7月:-0.6%)
・カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答2日のニューヨーク外為市場ではトランプ政権の規制緩和に関する演説への期待や年内の追加利上げを織り込むドル買いが優勢となった。トランプ大統領はまた、本日2日に規制緩和の演説を予定している。また、トランプ政権・共和党指導者は先月末、税制改革案の新たな枠組みを発表。案は中間層に焦点を置いた減税、企業が海外に置いている利益を本国に戻すことを目指す内容となった。このため、ドル買い材料となる。年内の成立を目指す。
経済や雇用が依然順調に拡大しているとの判断から、米国の金利先物市場では12月の利上げ確率は70%近くで推移。本日は全米の製造業活動を示す9月ISM製造業景況指数に注目。今週は米雇用統計の発表を控えている。しかし、ハリケーンの影響もあり現状の景気の判断は当面困難となる。
トランプ大統領は米連邦準備制度理事会(FRB)議長を2,3週間内に発表する見通し。議長職で、ウォルシュ元理事、イエレン現議長、コーンNEC委員長、パウエル理事を面談を行ったと報じられている。
ユーロやポンドは軟調。欧州の政局不安を受けて、ユーロ売りが継続すると見る。
スペイン東部カタルーニャ自治州は1日州独立の是非を問う住民投票を中央政府の反対を押し切って強行。自治州指導部は1日夜、投票者の90%が独立に賛成したと明らかにした。スペインのカタラ法相は2日、同州が独立を宣言した場合、中央政府は憲法上の権限を活用して同州の自治権を停止する可能性があると述べた。英国でもメイ首相は、EU(欧州連合)に関する見解の違いからジョンソン外相を更迭するよう与党保守党内の圧力にさらされている。ジョンソン氏はここ2週間に2回、離脱を巡るメイ首相の方針に反旗を翻した。また、ハモンド財務省はBREXITの交渉に向けた不透明性が経済の課題となると言及した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円01銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1130ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円112円84銭、ユーロ・ドル1.1739ドル、ユーロ・円132円46銭、ポンド1.3287ドル、ドル・スイスは0.9710フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月02日(月)21時50分
ユーロドルは1.17ドル半ば回復、ポンドやドルのフローが影響
NY序盤、ユーロドルは1.1730ドルを目先の底に下げ渋り、1.1760ドル付近へ水準を回復している。下落が鮮明なポンドに対するユーロ買いが一因。ポンド円ほかクロス円の円買いを受け、ドル円がドル安・円高となっている影響で、ドルが対ユーロでも弱含んでいることもユーロドルを下支えしている。ユーロ円も132.32円を目先の下値に、下落の勢いを緩めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月24日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比253.38円安の26748.14円(15:01)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は変わらず、ユーロ失速に追随(14:59)
-
[NEW!]NZSX-50指数は11247.03で取引終了(14:53)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、3.52%近辺で推移(14:52)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.7(14:51)
-
[NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=91.00-10円 断続的に売り(14:47)
-
ドル円、127.56円まで下押し クロス円もつれ安(13:20)
-
ドル円 売り観測128.90円まで戻り余地試す展開を期待(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比167.08円安の26834.44円(12:34)
-
上海総合指数1.10%安の3112.366(前日比-34.491)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(12:30)
-
ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(12:07)
-
ドル円、127.80円付近まで押し戻される 128円台での戻り売り意欲強い(11:43)
-
日経平均前場引け:前日比138.19円安の26863.33円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.24%安の20420.14(前日比-49.92)(10:51)
-
ドル円、128.06円まで上昇 米10年債利回りが2.85%手前まで上昇(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安(10:07)
-
出来高変化率ランキング(9時台)~FRONTEO、東京計器などがランクイン(09:45)
-
クアッド首脳会合でロシアのウクライナ侵攻などについて議論へ(09:29)
-
ドル・円:世界経済の減速を警戒したドル売りは一巡か(09:28)
-
ドル円、127.67円まで下押し 日経平均は90円超弱含む(09:05)
-
日経平均寄り付き:前日比3.91円高の27005.43円(09:00)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、欧米株高を意識してリスク回避の円買い拡大の可能性低い(08:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月23日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日本株の強さ際立つが3大悪材料も健在、ドル金利の停滞でドル円戻り売りに食指(持田有紀子)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 円安と日銀異次元緩和→いつまで続く?NYダウ90年ぶり8週連続安!ドル底堅い。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)