
2017年10月03日(火)のFXニュース(3)
-
2017年10月03日(火)12時53分
ドル円113.18円、米10年債利回りは2.35%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが2.35%台へ上昇していること、日経平均株価20600円を受けて113.18円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは113.20-60円に断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株の堅調地合いで113円回復
3日午前の東京外為市場で、ドル・円はしっかり。日本株の堅調地合いを背景に円売りが強まり、ドルは113円台を回復した。
ドル・円は、日経平均株価が年初来高値を更新し節目の20500円台まで上昇したことで、リスク選好的なドル買い・円売りの流れが強まった。ドルは一時113円17銭まで上昇。その後も円売り継続で、ドルは113円台を維持した。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏推移が続き、日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。また、スペイン・カタルーニャの独立問題でユーロが売られやすく、ドル押し上げの手がかりとなろう。
目先も日本株が上げ幅を拡大する動きが続けば、円売りはさらに強まるとみられる。上値メドとして意識される113円20銭付近を上抜けられるか注目される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円66銭から113円17銭、ユーロ・円は132円19銭から132円47銭、ユーロ・ドルは1.1706ドルから1.1740ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)12時35分
【速報】豪準備銀行見解:インフレは徐々に加速する見通し
豪準備銀行が3日公表した声明では、インフレは徐々に加速する見通しであることが判明した。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)12時33分
【速報】豪準備銀行見解:豪ドル高は生産、雇用の見通しを圧迫
豪準備銀行の声明では、豪ドル高は生産、雇用の見通しを圧迫するとの見解が示された。前回同様の見解。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)12時30分
【速報】豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置くことを決定
豪準備銀行は3日に開いた理事会で、政策金利を現行の1.50%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)12時20分
【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(12:30)
12:30に豪準備銀行(中央銀行)が政策金利を発表する。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:1.50%
・予想値:1.50%Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)12時17分
ドル・円はしっかり、日本株の堅調地合いで113円回復
3日午前の東京外為市場で、ドル・円はしっかり。日本株の堅調地合いを背景に円売りが強まり、ドルは113円台を回復した。
ドル・円は、日経平均株価が年初来高値を更新し節目の20500円台まで上昇したことで、リスク選好的なドル買い・円売りの流れが強まった。ドルは一時113円17銭まで上昇。その後も円売り継続で、ドルは113円台を維持した。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏推移が続き、日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。また、スペイン・カタルーニャの独立問題でユーロが売られやすく、ドル押し上げの手がかりとなろう。
目先も日本株が上げ幅を拡大する動きが続けば、円売りはさらに強まるとみられる。上値メドとして意識される113円20銭付近を上抜けられるか注目される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円66銭から113円17銭、ユーロ・円は132円19銭から132円47銭、ユーロ・ドルは1.1706ドルから1.1740ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)11時45分
東京午前=ドル円堅調も、引き続き113円前半で伸び悩む
東京午前の為替相場はドルが小幅高。米12月利上げや、トランプ政権の税制改革案の採決期待でドルが堅調な動き。また、足もとで政治不安を背景にユーロやポンド、NZドルなど主要国通貨が軟調な動きになっていることも、相対的にドル買いを後押している。
株高や時間外の米債利回りの上昇を眺めながら、ドル円は113.17円まで上値を伸ばしたが、9月27日につけた直近の高値113.26円を試す動きには持ち込めず、113円台では引き続き上値の重さが示されている。日経平均は続伸し、2015年8月以来の20500円台を回復した。ユーロドルは1.1702ドルまで下押し、8月17日以来の1.17ドル割れに迫ったほか、ポンドドルは1.3230ドル、NZドル/ドルは0.7171ドルまで弱含んだ。この後に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控え豪ドルは様子見ムードも、ドル全面高の流れを受けて豪ドル/ドルは0.7809ドルまで小幅安。
クロス円は底堅いも値動きは限定的で、ユーロ円は132.48円、ポンド円は149.87円、豪ドル円は88.44円、NZドル円は81.26円まで小幅高となった。
午後もドルの堅調地合いは継続すると見込まれるが、新規の手がかりは乏しく、値動きは鈍いか。ドル円は113円前半で上値の重さが解消できるかどうかに注目したい。また、RBAは政策金利の据え置きが見込まれるが、声明文で豪ドル高や政策見通しに言及するかに注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比157.45円高の20558.23円
日経平均株価指数は、前日比157.45円高の20558.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、113.11円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)11時00分
ドル円113円前半で上値伸ばす、日経は15年8月以来の高値
日経平均が2015年8月以来の20500円台を回復したことも好感し、ドル円は113.17円まで上値を伸ばしている。ドル買いが優勢となるなか、ユーロドルは1.1704ドルまで下押し、8月17日以来の1.17ドル割れが目前。
また、ポンドドルは1.3230ドル、豪ドル/ドルは0.7809ドル、NZドル/ドルは0.7171ドルまで下落した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)10時58分
ドル円113.16円、113.10円のストップロスをヒット
ドル円は米10年債利回り2.34%や日経平均株価20542円を受けて113.10円のストップロスをヒットして113.16円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは113.20-60円に断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)10時52分
ハンセン指数スタート1.20%高の27884.21(前日比+329.91)
香港・ハンセン指数は、1.20%高の27884.21(前日比+329.91)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比120.85円高の20521.63円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.05円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)10時50分
ドル円113.08円、113.10円は売りオーダーとストップ
ドル円は米10年債利回り2.34%や日経平均株価20516円を受けて113.08円まで上げ幅拡大。113.10円には売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えていることで買い仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月03日(火)10時16分
ドル・円:ドルは112円70銭近辺、株高を意識したドル買いは限定的
3日午前の東京市場でドル・円は112円70銭近辺で推移。日経平均株価は50円高で推移しているが、株高を意識したリスク選好的なドル買い・円売りの相場展開となっており、短期筋などのドル買い・円売りが観測されている。ここまでのドル・円は112円66銭から112円82銭で推移。
ユーロ・円は、132円19銭から132円37銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1731ドルから1.1740ドルで推移している。
■今後のポイント
・112円台前半には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値50.61ドル 安値50.46ドル 直近値50.47ドル
Powered by フィスコ -
2017年10月03日(火)10時06分
ユーロドル1.1708ドル、1.17ドルは買いとストップ
ユーロドルは、米10年債利回り2.34%を受けて、1.1708ドルまで弱含み。1.1700ドルには買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)