
2017年10月05日(木)のFXニュース(1)
-
2017年10月05日(木)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ23ドル高、原油先物0.02ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22664.79 +23.12 +0.10% 22666.41 22632.80 15 15
*ナスダック 6531.07 -0.64 -0.01% 6532.28 6513.12 1218 949
*S&P500 2535.68 +1.10 +0.04% 2535.74 2531.80 292 210
*SOX指数 1179.13 -3.30 -0.28%
*225先物 20670 大証比 +40 +0.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.82 -0.03 -0.03% 112.90 112.32
*ユーロ・ドル 1.1758 +0.0014 +0.12% 1.1788 1.1747
*ユーロ・円 132.65 +0.12 +0.09% 132.67 132.27
*ドル指数 93.46 -0.11 -0.12% 93.61 93.26
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.48 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.89 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.29 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.44 +0.02 +0.04% 50.67 49.91
*金先物 1276.5 +1.90 +0.15% 1285.00 1273.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7464.03 -4.08 -0.05% 7476.33 7456.61 50 46
*独DAX 12961.46 +58.81 +0.46% 12976.24 12893.75 17 13
*仏CAC40 5357.39 -10.02 -0.19% 5369.45 5345.20 14 26Powered by フィスコ -
2017年10月05日(木)01時13分
ユーロ円はじり高、ドル円も本日高値圏
ダウ平均が22684.05ドルと史上最高値を更新し、ドル円は底堅く112.89円と本日の高値圏で取引されている。ユーロ円もじり高となり132.77円まで上値を伸ばした。ポンド円が149.75円、豪ドル円が88.62円付近で底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月05日(木)00時46分
[通貨オプション] 変動率1か月ぶり低水準、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感の後退で、オプション売りが引き続き優勢となり、ほぼ1か月ぶり低水準で推移した。
リスクリバーサルでは全般的に円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが優勢となった。
■変動率
・1ヶ月物9.23%⇒9.09%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 9.14%⇒9.01% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.36%⇒9.27%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.65%⇒9.56% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.59%⇒+1.59% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.43%⇒+1.39% (08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.46%⇒+1.42%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.68%⇒+1.66%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年10月05日(木)00時30分
ドル円・クロス円とも小じっかり、ダウ平均は高値更新
ダウ平均が史上最高値を更新し20689.08ドルまで上昇し、米10年債利回りも2.34%台での値動きを受けて、ドル円やクロス円は小じっかり。ドル円は112.80円付近、ユーロ円が132.65円前後、ポンド円は149.75円近辺で推移している。
豪ドル円は88円半ば、NZドル円は80.75円前後で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月05日(木)00時28分
NY外為:ドル高値圏でもみ合い、ダウは上昇に転じる
NY外為市場では朝方発表された米国の9月ISM非製造業景況指数が12年ぶりの高水準を記録したことなどを背景にドル買いが継続した。ドル・円は112円70−80銭、ユーロ・ドルは1.1750−60ドルでそれぞれ高値圏でもみ合った。
下落で寄り付いたダウ平均株価も上昇に転じ、米国東部時間午前11時15分現在24ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月05日(木)00時12分
LDNFIX=好調な米指標を受けて、ドルは底堅い動き
NYタイム午前の為替市場は、好調な米経済指標を受けて米債利回りが上昇し、ロンドンタイムまで弱含んでいたドルも底堅く推移した。米9月ADP全国雇用者は+13.5万人とほぼ市場予想に沿った結果であり、懸念された米南部を襲った超大型ハリケーンの影響は限定的だった。米9月ISM非製造業景況指数は59.8と市場予想55.5を上回り、2005年8月以来の高い数値となった。米10年債利回りは、ロンドンタイムに2.29%台まで低下していたが、指標結果後に2.34%台まで上昇した。
ドル円はロンドンタイムにつけた112.32円を底に、昨日のNY引け112.85円前後まで、ユーロドルは1.17ドル後半から半ばまでのドル買い戻しとなった。ただし、ドル円は113円近辺の売りオーダー手前で伸び悩んだ。ユーロドルもスペイン・カタルーニャ自治州首相の声明発表(東京5日早朝)を控えて、動意づくまでには至らなかった。ポンドドルは米指標後に若干弱含むも、ロンドンタイムに発表された市場予想を上回る英9月サービス業PMIの結果が下支えとなり、1.32ドル後半での値動きとなった。米株主要3指数はまちまちなもののダウ平均が史上最高値圏を維持しており、リスク選好の動きからクロス円もロンドンタイムの水準からじり高となった。ユーロ円は132円前半から132.66円、ポンド円が149円前半から149.83円まで上値を伸ばした。豪ドル円も88円半ばで底堅く、NZドル円は80円後半で下げ渋った。
米週間原油在庫の結果(602.3万バレルの取り崩し)を受けてNY原油は買いが優勢となり、50ドル前半から半ばまで水準を上げて取引された。しかしながら、産油国通貨である加ドルへの影響は限定的で、ドル/加ドルは1.24加ドル後半の動きだった。加ドル円は他クロス円とともに小じっかり、90円前半で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年10月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月05日(木)16:30公開11月のトランプ米大統領来日時は要注意!?2度跳ね返された114円台で、ドル/円利食い
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年10月05日(木)16:27公開トランプ政権内また不協和音、ドルの上値追いに要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月05日(木)15:05公開米ドル/円は「陰の極」達成から約6円急騰!バイオマス発電に絡んだ米ドル買いって…!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年10月05日(木)14:19公開仮想通貨交換業者11社が金融庁登録!(2)ビットフライヤーは仮想通貨出来高世界一!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年10月05日(木)11:23公開米ISM非製造業もポジティブサプライズ!NYダウ小幅高ドルも上昇せず買い疲れか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)