
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年10月17日(火)のFXニュース(1)
-
2017年10月17日(火)02時36分
ドル円 米朝会談へとの観測で112円台へ持ち直す
ドル円は111円後半から112円台へ上昇した。米朝外交筋が話し合いの席につくことを模索しているとのニュースが手掛かりとなった。ユーロ円が132.25円前後へ持ち直すなど、クロス円も円安へ傾斜している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月17日(火)02時32分
ドル円 112円回復、112.03円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.03円 (112.08 / 111.65)
ユーロドル 1.1804ドル (1.1829 / 1.1781)
ユーロ円 132.24円 (132.39 / 131.66)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月17日(火)02時07分
NY午後 ドル円は111.76円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.76円 (112.08 / 111.65)
ユーロドル 1.1811ドル (1.1829 / 1.1781)
ユーロ円 132.00円 (132.39 / 131.66)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月17日(火)01時52分
ドル円 オーダー=112.00-20円 売り・ストップ、OP
114.20円 売り厚め
114.00円 売り厚め、OP20日NYカット大きめ
113.80-90円 断続的に売り
113.40-50円 断続的に売り
113.00円 売り
112.90円 売り
112.80円 売り厚め
112.70円 売り
112.50-60円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
112.30-40円 断続的に売り厚め(112.30円 OP18日NYカット)
112.00-20円 売り・ストップロス買い混在(112.00円 OP17・20日NYカット)111.75円 10/17 1:40現在(高値112.08円 - 安値111.65円)
111.50円 買い厚め
111.40円 買い
111.10-20円 断続的に買い(111.10円 OP20日NYカット)
111.00円 買い厚め
110.80円 買い
110.50-60円 断続的に買い
110.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月17日(火)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ46ドル高、原油先物0.26ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22917.27 +45.55 +0.20% 22945.57 22887.12 18 12
*ナスダック 6622.09 +16.29 +0.25% 6632.50 6616.74 1108 1092
*S&P500 2555.63 +2.46 +0.10% 2559.47 2554.04 239 258
*SOX指数 1219.88 +0.67 +0.05%
*225先物 21270 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.73 -0.09 -0.08% 111.88 111.66
*ユーロ・ドル 1.1809 -0.0011 -0.09% 1.1817 1.1784
*ユーロ・円 131.94 -0.27 -0.20% 132.08 131.70
*ドル指数 93.16 +0.07 +0.08% 93.28 93.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.52 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.29 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.82 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.23 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.71 +0.26 +0.51% 52.37 51.35
*金先物 1305.60 +1.00 +0.08% 1308.40 1303.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7529.07 -6.37 -0.08% 7557.00 7526.73 39 58
*独DAX 13010.40 +18.53 +0.14% 13026.45 13000.38 18 12
*仏CAC40 5363.62 +11.88 +0.22% 5371.62 5347.61 21 18Powered by フィスコ -
2017年10月17日(火)00時43分
LDNFIX=ドル円は戻り鈍い、欧州通貨まちまち
NYタイム午前、ドル円は戻りを試した米長期金利が2.3%付近で頭打ちとなったことから、次第に重い動きとなった。序盤は111.80円台へ緩やかに戻したものの、米10月NY連銀製造業景況指数が+30.2と2014年9月以来、約3年ぶりの高水準となったことへも反応薄だった。徐々に下値を探り、111.70円付近へ水準を下げた。米株に利益確定の売りが散見されたことも、リスク選好ムードを後退させた。
欧州通貨は総じて強いトレンドを示さず。ユーロドルは1.18ドル前半を中心とした上下。ポンドドルはNY序盤に1.3247ドルまで下押したものの、1.3280ドル付近へ戻した。スペイン政府が、カタルーニャ自治州の19日までの独立宣言撤回を要求したことが、ユーロのセンチメントをやや重くした。オーストリアで反移民・反イスラム政党が政権入りし、右傾化への警戒感も伸び悩みにつながったが、大きく売りは進まなかった。ポンドに関しては、関係者筋とされる「EU側の譲歩がなければ、離脱交渉は破綻する」との発言が伝えられたものの、ハモンド英財務相から「EUとの離脱交渉を難局と呼ばない」「経済関係が離脱交渉における最優先事項」との発言も聞かれ、方向感は強まらなかった。
スイスフラン(CHF)は対ドルで0.9760CHF付近から、0.9730CHF付近まで小幅にCHF高。CHF円は114円半ばから後半へ戻した。資源国通貨は調整傾向。豪ドル/ドルは0.7858ドル、豪ドル円は87.78円までじり安。NZドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル円は80円前半で重い推移。NY原油相場が伸び悩むなか、ドル/加ドルは一時1.2558加ドル、加ドル円は89.00円まで加ドル安へ振れる場面もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月17日(火)00時41分
NY外為:ポンド下落、ブリックジット協議への懸念
NY外為市場ではポンド売りに拍車がかかった。英国と欧州連合(EU)の離脱協議が暗礁に乗り上げたことが警戒感につながった。
ポンド・ドルは1.3301ドルから1.3247ドルへ下落。ポンド・円は148円72銭から148円18銭まで下落し、12日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年10月17日(火)00時33分
NY外為:ユーロ上値重い展開、域内の政局不安がくすぶる
NY外為市場ではユーロの上値の重い展開が継続した。ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1795ドルへ弱含み推移。ユーロ・円は132円07銭から131円72銭へ下落した。ユーロ・ポンドは0.8907ポンドから0.8880ポンドへ下落。
ドル・円はユーロ・円絡みの売りに111円88銭から111円66銭へ弱含み推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月17日(火)00時16分
[通貨オプション] レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整が続いた。
■変動率
・1ヶ月物8.51%⇒8.37%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 8.58%⇒8.48% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.15%⇒9.11%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.55%⇒9.50% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.48%⇒+1.39% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.30%⇒+1.27%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.40%⇒+1.45%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.61%⇒+1.60%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- [NEW!]東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:19)
- 来週の豪ドル「弱含みか、追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:18)
- 来週のユーロ「もみ合いか、ECB追加利下げ見送りも欧米株安なら円買い」(04/18(金) 17:17)
- 来週のドル・円「ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開」(04/18(金) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い(04/18(金) 17:08)
- 欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/18(金) 16:48)
- 豪10年債利回りは上昇、4.217%近辺で推移(04/18(金) 16:47)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)