ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年10月16日(月)のFXニュース(5)

  • 2017年10月16日(月)23時39分
    ドル円は111.70円台へやや下押し、米長期金利が頭打ち

     NY午前、戻りを試していた米長期金利が2.3%水準で伸び悩んだことから、ドル円は重い動きに。米株に利益確定の売りが散見されることも、リスク選好ムードを後退させた。ドル円は111.80円台から111.70円台へやや下押して推移している。

  • 2017年10月16日(月)23時25分
    ドル円やや重い、111.74円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.74円  (112.08 /  111.65) 
    ユーロドル 1.1798ドル (1.1829 /  1.1781) 
    ユーロ円  131.83円   (132.39 /  131.66) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年10月16日(月)23時21分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ57ドル高、原油先物0.50ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22928.94 +57.22 +0.25% 22945.57 22892.92  21   8
    *ナスダック   6630.13 +24.33 +0.37% 6632.50 6621.68 1361 771
    *S&P500     2559.07  +5.90 +0.23% 2559.47 2555.57 246 250
    *SOX指数     1221.87  +2.66 +0.22%  
    *225先物    21290 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.83  +0.01 +0.01%  111.88  111.71 
    *ユーロ・ドル  1.1801 -0.0019 -0.16%  1.1817  1.1784 
    *ユーロ・円   131.97  -0.24 -0.18%  132.08  131.70 
    *ドル指数     93.18  +0.09 +0.10%   93.28   93.08 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.52  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.30  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.83  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.24  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.95  +0.50 +0.97%   52.37   51.35A 
    *金先物      1306.4   +1.80 +0.14% 1308.40  1303.20 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7535.77  +0.33 +0.00% 7557.00 7531.48  37  60
    *独DAX    13016.76 +24.89 +0.19% 13026.45 13000.38  16  13
    *仏CAC40    5364.93 +13.19 +0.25% 5371.62 5347.61  20  16

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)22時30分
    NY株式オープン控え、ドル円は111.83円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.83円  (112.08 /  111.65) 
    ユーロドル 1.1804ドル (1.1829 /  1.1781) 
    ユーロ円  132.00円   (132.39 /  131.66) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年10月16日(月)22時20分
    【NY為替オープニング】欧州政局不安がくすぶる、ブラックマンデーから30年

    ◎ポイント
    ・スペイン、カタルーニャの応答認めず、カタルーニャ州首相は独立の権利主張
    ・イエレンFRB議長「米国経済は引き続き強い、労働市場の強さが緩やかな利上げ妥当に」
    ・中・9月消費者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、8月:+1.8%)
    ・中・9月生産者物価指数:前年比+6.9%(予想:+6.4%、8月:+6.3%)
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:30.2(予想:20.0、9月:24.4)
    ・第2回日米経済対話(ワシントン)

     16日のニューヨーク外為市場では良好な中国のインフレ指標を好調したリスク選好の動きが優勢となっているものの欧州の政局不安がくすぶる。1987年10月16日に起きたブラックマンデーから30年目にあたり、懸念材料となる。この日、ダウ平均株価は22.6%下落し、のちの世界恐慌をけん引したといわれている。

    また、最近の米国の消費者信頼感指数(CPI)が引き続き予想を下回り低水準で推移しているにもかかわらず米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は15日の講演で、米国経済や労働市場が引き続き強く、緩やかな利上げ妥当だとの判断を繰り返したため、12月の利上げを織り込むドル買いが続く。

    欧州では、英国の欧州連合(EU)離脱問題で、英国がEUに支払う資金で折り合いがつかず協議が暗礁に乗り上げているほか、スペインではカタルーニャの独立問題が引き続き懸念材料となる。プチデモン州首相はスペインのラホイ首相に宛てた書簡で対話を呼び掛け、できる限り早期の会談を求めた。独立を宣言する負託を州住民から得ているとの立場を繰り返した。これに対し、スペイン政府はプチデモン・カタルーニャ州首相に19日までに、独立の主張を取り下げなければ自治停止の措置を進める断固とした方針を示した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円79銭を上回っている限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1194ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。

    ドル・円111円73銭、ユーロ・ドル1.1806ドル、ユーロ・円131円91銭、ポンド1.3298ドル、ドル・スイスは0.9750フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)21時52分
    【市場反応】米10月NY連銀製造業景気指数、3年ぶり高水準、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の10月NY連銀製造業景気指数は30.2と、低下予想に反して、9月24.4から上昇した。2014年9月以降ほぼ3年ぶり高水準を記録。

    ドル・円は111円73銭から111円88銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.1807ドル・円から1.1796ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:30.2(予想:20.4、9月:24.4)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)21時41分
    【市場反応】米10月NY連銀製造業景気指数、3年ぶり高水準、ドル上昇

    米国の10月NY連銀製造業景気指数は30.2と、低下予想に反して、9月24.4から上昇した。2014年9月以降ほぼ3年ぶり高水準を記録。

    ドル・円は111円73銭から111円88銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.1807ドル・円から1.1796ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:30.2(予想:20.4、9月:24.4)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)21時30分
    【速報】米・10月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り30.2

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・10月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り、30.2となった。

    【経済指標】
    ・米・10月NY連銀製造業景気指数:30.2(予想:20.4、9月:24.4)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)21時30分
    米・10月NY連銀製造業景気指数など

    米・10月NY連銀製造業景気指数

    前回:+24.4 予想:+20.5 結果:+30.2

    カナダ・8月対カナダ証券投資額

    前回:+239.5億CAD(改訂:+239.7億CAD) 予想:N/A 結果:+98.5億CAD

  • 2017年10月16日(月)21時21分
    【まもなく】米・10月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・10月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・10月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:20.4
    ・9月:24.4

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)21時20分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月16日

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月16日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・10月NY連銀製造業景気指数(予想:20.0、9月:24.4)
    ・第2回日米経済対話(ワシントン)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)21時13分
    ドル・円は111円71銭から111円86銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円71銭から111円86銭で推移した。米国の10月NY連銀製造業景気指数の発表を控え、全体的に小動きが続いた。

     ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1817ドルで推移し、ユーロ・円は131円70銭から132円02銭で推移している。オーストリア議会下院選の結果を懸念したユーロ売りが一服し、買い戻し気味になった。

     ポンド・ドルは1.3287ドルから1.3308ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9746フランから0.9763フランで推移した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・8月貿易収支:+161億ユーロ(予想:+233億ユーロ、7月:+232億ユーロ)

    [要人発言]
    ・サエンスデサンタマリア・スペイン副首相
    「カタルーニャ自治州政府、19日まで修正の機会ある」

    ・NHK世論調査(各党支持率)
    「自民党32.8%、希望の党5.4%、公明党4.3%、共産党3.4%、立憲民主党6.6%、日本維新の会1.7%、社民党0.6%、日本のこころ0.1%、支持政党特になし34%」

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月16日(月)21時00分
    ユーロ円、132円付近の日足一目・基準線を巡る攻防か

     ユーロ円はロンドン序盤に131.66円と9月15日以来の安値をつけた後、ユーロドルの買い戻しとともに132円近辺まで下げ幅を縮小した。しかし今のところ、本日に下抜けした日足一目均衡表・基準線132.06円が抵抗となっている。同線は、8月末からのユーロ円上昇局面で支持となり続けたテクニカルポイントであり、今後のユーロ円の流れを決める一つの注目すべき水準となりそうだ。
     現在は、ユーロ円が131.90円付近、ユーロドルは1.1805ドル前後、ドル円が111.75円前後で推移している。

  • 2017年10月16日(月)20時44分
    【ディーラー発】資源国通貨弱含み(欧州午後)

    欧州政治リスクに対する過度な警戒感が後退し、序盤に強まったユーロ売りが一巡。ユーロドルは1.1800台まで値を戻し、ユーロ円も132円台を回復。また、ドル円は一時111円85銭付近まで買い戻されたものの、対ユーロでのドル売りに押され111円後半で方向感に欠ける値動き。そうした中、豪ドル円は87円90銭付近まで続落したほか、カナダ円も89円07銭付近まで下値を拡大し本日安値を更新するなど資源国通貨は弱含みとなっている。20時44分現在、ドル円111.737-747、ユーロ円131.983-003、ユーロドル1.18118-126で推移している。

  • 2017年10月16日(月)20時22分
    ドル・円は111円71銭から111円86銭で小動き

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円71銭から111円86銭で推移している。米国の10月NY連銀製造業景気指数の発表を控え、全体的に小動きとなっている。

     ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1806ドルで推移し、ユーロ・円は131円70銭から131円99銭で推移している。オーストリア議会下院選の結果に失望したユーロ売りが一服し、買い戻しがやや優勢。

     ポンド・ドルは1.3287ドルから1.3308ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9746フランから0.9763フランで推移している。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10