
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年10月26日(木)のFXニュース(8)
-
2017年10月26日(木)21時46分
ECB総裁は十分な緩和必要性に言及、ユーロ戻り鈍い
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1747ドル (1.1837/ 1.1738)
ユーロ円 133.69円 (134.49/ 133.63)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月26日(木)21時37分
ドル円は底堅い、ハト派イエレン氏が議長候補から外れたとの報道
米長期金利は2.42%台で持ち直し傾向。ドル円は113.80円台で底堅い。一部報道で、次期FRB議長候補から、ハト派とされるイエレン現議長が外れたとの内容が伝えられた。日本時間21時30分に発表となった米新規失業保険申請件数(結果 23.3万件、予想 23.5万件)への反応は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月26日(木)21時31分
【速報】米・9月卸売在庫速報値は予想を下回り+0.3%
日本時間26日午後9時30分に発表された米・9月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比+0.3%となった。
【経済指標】
・米・9月卸売在庫速報値:前月比+0.3%(予想:+0.4%、8月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.3万件
日本時間26日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、23.3万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:23.5万件、前回:22.3万件←22.2万件)Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:22.2万件(改訂:22.3万件) 予想:23.5万件 結果:23.3万件
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月26日(木)21時20分
【まもなく】米・9月卸売在庫速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間26日午後9時30分に米・9月卸売在庫速報値が発表されます。
・米・9月卸売在庫速報値
・予想:前月比+0.4%
・8月:+0.9%Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)21時19分
【NY為替オープニング】ECBハト派的テーパリング発表でユーロ売り
◎ポイント
・ポンド下落、英小売09年3月来で最低
・欧州中央銀行(ECB):金融政策、フォワードガイダンス維持、QE2018年から月300億ユーロで9か月間延長へ
・ドラギECB総裁会見
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:22.2万
件)
・米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、8月:+0.9%)
・米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.3%、8月:-2.6%)
・米財務省7年債入札(280億ドル)26日のニューヨーク外為市場では欧州中央銀行(ECB)の慎重な緩和縮小方針を受けて、ユーロ売りが優勢となった。ECBは26日に開催した定例理事会で、異例な金融緩和策を据え置いた。同時に、資産購入を各月600億ユーロで年内維持する方針を示した。来年以降は、資産購入プログラムを現行の半分、月300億ユーロに減らし、来年1月から9月まで延長する。「金利はQE終了後もかなりの期間現水準にとどまる」としたほか、必要とあればQEの規模の拡大。期間延長する選択肢を維持、フォワードガイダンスを据え置いた。ほぼ市場の予想通り、ハト派的なテーパリング発表でユーロは下落した。
定例理事会後に開催されるドラギ総裁の会見ではインフレや景気の見通しに注目が集まる。ドラギ総裁は会見で景気が回復の軌道にある一方、インフレが依然目標に満たないことを再確認し、慎重な姿勢を繰り返すと見る。また、カタルーニャ州の独立の行方を睨む。
米国では税制改革の行方や次期米連邦準備制度理事会(FRB)議長の行方を引き続き睨んだ展開が続く。トランプ大統領はテイラー氏、パウエル理事2人のFRB入りにも言及。イエレンFRB議長の再任は除外したようだ。ポリティコが報じた。
ポンドは軟調。10月の英国の小売りが9年ぶり低水準に落ち込んだため早期の利上げに懐疑的見方が再燃した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円74銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1241ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円113円75銭、ユーロ・ドル1.1767ドル、ユーロ・円133円85銭、ポンド1.3211ドル、ドル・スイスは0.9932フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)21時19分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間26日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:23.5万件
・前回:22.2万件Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)21時14分
ドル・円は113円56銭から113円80銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円56銭から113円80銭で推移した。113円台後半でもみ合いとなり、欧州中央銀行(ECB)が量的緩和縮小を発表した後も小動きが続いた。ユーロ・ドルは1.1821ドルから1.1758ドルまで下落。ECBの緩和縮小が市場予想通りだったことで、いったん利益確定のユーロ売りが出たとみられる。ユーロ・円は134円49銭から133円63銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3240ドルから1.3179ドルまで下落。英国のEU離脱交渉の先行き懸念からポンド売りが一時強まった。ドル・スイスフランは0.9894フランから0.9938フランまで上昇した。
[経済指標]
・南ア・9月生産者物価指数:前年比+5.2%(予想:+4.9%、8月:+4.2%)[金融政策]
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
「債券購入を2018年1月から9月末まで、月額300億ユーロに縮小」
「必要あれば延長も」・トルコ中銀
・指標レポレートを8.00%に据え置き
・翌日物貸出金利を9.25%に据え置き
・翌日物借入金利を7.25%に据え置き[要人発言]
・デベル豪準備銀行副総裁
「豪インフレは最近の統計値が示すよりも弱い可能性」
「豪労働市場にかなりの余剰資源」Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)21時11分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月26日
[欧米市場の為替相場動向]
10月26日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 ドラギECB総裁会見
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:22.2万
件)
・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、8月:+0.9%)
・23:00 米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.3%、8月:-2.6%)
・02:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)21時09分
ECB資産購入変更は想定内でユーロは売りで反応、ドル円じり高
欧州中央銀行(ECB)が政策金利ほか金利水準を想定どおり据え置いたほか、現状、年末期限に月額600億ユーロとしていた資産買い入れを、2018年1月から9月末まで月額300億ユーロに減額とした。コンセンサスのほぼ中ほどの規模・期限の公表後に、ユーロドルは1.1743ドル、ユーロ円は133.63円まで売りで反応。一方、ドル円は当初、比較的落ち着いた動きだったが、足元で113.87円までじり高となっている
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月26日(木)21時02分
ECB、来年9月末まで、月額300億ユーロに縮小
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)は、債券購入を2018年1月から9月末まで、月額300億ユーロに縮小と決定。必要あれば延長するとした。ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1764ドルまで下落しいる。延長期間、月額は市場の予想通りだった。
Powered by フィスコ -
2017年10月26日(木)20時51分
ECB債券購入の減額・期間延長が予想範囲にとどまりユーロ売り
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1765ドル (1.1837/ 1.1760)
ユーロ円 133.70円 (134.49/ 133.65)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月26日(木)20時46分
ユーロ下落 ECB債券購入300億ドルへ減額、9カ月延長
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1783ドル (1.1837/ 1.1782)
ユーロ円 133.88円 (134.49/ 133.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月26日(木)20時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定
日本時間26日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置きPowered by フィスコ
2017年10月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月26日(木)17:05公開クロス円は堅調さをキープ、アマゾンなど注目決算が目白押し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月26日(木)14:46公開ドル/円は118円への上昇過程! 注目は…!?NZドルを反落させたネガティブ材料とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年10月26日(木)11:05公開ECB金融政策・ドラギ総裁会見に注目!高金利通貨急落、長期運用のポイント。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月26日(木)07:57公開10月26日(木)■『次期FRB議長人事への思惑』と『米国の長期金利の動向』、そして『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)