ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年11月03日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年11月03日(金)06時45分
    NY金先物は小幅続伸、株高を意識して安全逃避の買いは一服

    COMEX金12月限終値:1278.10 ↑0.80

     2日のNY金先物12月限は小幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+0.80ドルの1オンス=1278.10ドルで取引終了。一時1285.10ドルまで買われたが、米国株の上昇を意識して安全逃避的な買いは一服した。この日発表された新規失業保険申請件数は市場予想を下回る22.9万件にとどまったことや、7-9月期の単位労働費用が市場予想をやや上回ったことなどが金先物の上昇を抑制した。なお、トランプ大統領は2日、次期米連邦準備制度理事会(FRB)議長にパウエル理事を指名することを正式に発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)06時02分
    NY為替・2日=ドル円いって来い、税制改革法案への評価で

     NY為替市場のドル円は、米下院共和党が公表した税制改革法案で、多国籍企業の国外利益に対するレパトリ減税がトランプ米大統領案よりも高い12%だったことで、114.22円から113.54円まで下落した。NYダウは23350ドルまで下落、米10年債利回りは2.33%台まで低下した。しかしながら、法人税率が20%へ引き下げられることを好感して114.17円前後まで反発した。
     ユーロドルは、1.1637ドル前後から1.1687ドルまで上昇した。ユーロ円は133.15円から132.70円前後まで下落した。
     ポンドドルは、英中銀金融政策委員会(MPC)で、7対2で政策金利が0.25%から0.50%に引き上げられたことで一時1.3275ドル付近まで上昇した。しかし、声明で、ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)による景気への悪影響への警戒感や追加利上げに慎重なスタンスが示されたことで、10月6日以来の安値1.3043ドルまで急落した。ポンド円は151.55円から148.67円まで下落した。

     ドル/加ドルは、NY原油先物が54.65ドルまで強含みに推移したことで1.2799加ドルまで加ドル高に推移、加ドル円も89.09円まで強含みに推移した。
     豪ドル/ドルは0.7730ドルまで強含み、豪ドル円は88.10円まで上昇した。NZドル/ドルは0.69ドル付近、NZドル円は79円付近で推移した。

     トランプ米大統領は、次期FRB議長にパウエルFRB理事を指名した。

     朝鮮中央通信は「米軍は北朝鮮を標的とした核攻撃演習を実施。米国は、核戦争を勃発させようとしている」と批判した。

     6時現在、ドル円は114.08円、ユーロドルは1.1658ドル、ユーロ円は133.01円で推移。

  • 2017年11月03日(金)05時52分
    ドル円114.10円、朝鮮中央通信は米軍が核攻撃演習を実施

     ドル円は、朝鮮中央通信が「米軍は北朝鮮を標的とした核攻撃演習を実施。米国は、核戦争を勃発させようとしている」と批判したものの、114.10円前後で動意に乏しい展開。ユーロ円は133.00円前後、ポンド円は149.00円前後、豪ドル円は88.00円前後、NZドル円は78.88円前後で推移。

  • 2017年11月03日(金)05時33分
    大証ナイト終値22550円、通常取引終値比70円高

    大証ナイト終値22550円、通常取引終値比70円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)05時16分
    11月2日のNY為替・原油概況

     2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円22銭まで上昇後、一時113円54銭へ反落後、114円10銭で引けた。

    米国の週次失業保険申請件数が予想外に減少したほか、7-9月期非農業部門労働生産性速報値が予想を上回ったためドル買いに拍車がかかった。米共和党下院が発表したる税制改革案の詳細を受けて、一時財政悪化懸念が強まりドル売りが優勢になる局面もあったが、トランプ大統領が年内の税制改革実施を再確認したほか、次期FRB議長にパウエルFRB理事を指名したことを受けて引けにかけドル買いが再燃。

    ユーロ・ドルは、1.1635ドルから1.1687ドルへ反発し、1.1660ドルで引けた。ユーロ・ポンド絡みの買いに底堅い展開。

    ユーロ・円は、133円15銭から132円65銭のレンジで上下に振れた。

    ポンド・ドルは、1.3273ドルから1.3043ドルへ下落した。英国中央銀行は金融政策決定会合で予想通り10年ぶりの利上げを決定。同時に、2019年の欧州連合(EU)離脱をにらみ経済の脆弱性への懸念を表明し、次の利上げが差し迫っていないことを示唆すると、ポンド売りに拍車がかかった。

    ドル・スイスは、1.0006フランから0.9949フランへ下落した。

     2日のNY原油は小幅反発。2年4カ月ぶり高値を更新した。米国の週次原油在庫の減少、石油輸出国機構(OPEC)加盟国、非加盟国による原油協調減産の延長期待が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:23.5万件、前回:23.4万件←23.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:188.4万人(予想:189.4万人、前回:189.9万人←189.3万人)
    ・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+3.0%(予想:+2.6%、4-6月期:+1.5%)
    ・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+0.5%(予想:+0.4%、4-6月期:+0.3%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)05時16分
    【ディーラー発】ポンド売り一服(NY午後)

    午前に強まった、ポンド売りの流れは一服。ポンドドルが1.3042付近まで下値を拡大した後、同水準で売買が交錯、ポンド円が149円ちょうど付近で上値重く推移。ドル円はNYダウや日経先物の上昇を支えに114円17銭付近まで買い戻され序盤の下げ幅を埋めた。その後、「トランプ米大統領、次期FRB議長にパウエル氏を指名」との報道があったものの反応は限定的。また、ユーロドルは1.1660前後で揉み合いとなっている。5時16分現在、ドル円114.073-083、ユーロ円133.007-027、ユーロドル1.16589-597で推移している。

  • 2017年11月03日(金)04時43分
    ドル堅調、トランプ米大統領が次期FRB議長にパウエルFRB理事指名

     トランプ米大統領は次期連邦準備制度理事会(FRB)議長にパウエルFRB理事を指名した。上院の承認を得て、イエレン現議長の任期が満期となる2月以降、議長に就任することになる。

    パウエル次期FRB議長候補はホワイトハウスで、2つの責務目標の達成を公約。また、金融システムは、危機以前に比べより回復力があると述べ、独立性をもって政策決定するとした。

    市場はすでに織り込み済で米10年債利回りは2.35%前後で変わらず。NY外為市場でドルは堅調に推移。ドル・円は114円10銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.1687ドルから1.1650ドルへじり安に推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)04時15分
    ホワイトハウス高官 「副議長の人事は今週発表しない」

    ホワイトハウス高官は、副議長の人事は今週発表しないとした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)04時11分
    ドル小動き、米大統領が次期FRB議長にパウエルFRB理事指名後

    ドル小動き、米大統領が次期FRB議長にパウエルFRB理事指名後

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)04時11分
    ドル円114円、次期FRB議長はパウエルFRB理事

     ドル円は114.00円前後で小動き。トランプ米大統領は次期FRB議長にパウエルFRB理事を指名した。ユーロドルは1.1660ドル前後、NYダウは23466ドル。

  • 2017年11月03日(金)04時09分
    トランプ米大統領が次期FRB議長にパウエルFRB理事を指名へ

    トランプ米大統領がホワイトハウスで次期連邦準備制度理事会(FRB)議長にパウエルFRB理事を指名。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)03時48分
    ドル円114.05円近辺、4時に次期FRB議長発表予定

     ドル円は、トランプ米大統領が米国東部時間15時(日本時間4時)に次期FRB議長を発表するとの報道を受けて114.05円前後で小動き。ユーロドルは1.1660ドル前後、ポンドドルは1.3060ドル前後、豪ドル/ドルは0.7720ドル前後、NZドル/ドルは0.6920ドル前後で小動き。NYダウは23463ドル付近、米10年債利回りは2.345%近辺で推移。

  • 2017年11月03日(金)03時25分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ31ドル高、原油先物0.14ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23466.44 +31.43 +0.13% 23477.50 23350.98  18  12
    *ナスダック   6705.56 -10.97 -0.16% 6717.44 6677.55 1196 1085
    *S&P500     2575.39  -3.97 -0.15% 2579.46 2566.17 253 248
    *SOX指数     1273.94  +2.43 +0.19%  
    *225先物    22520 大証比 +40 +0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.08  -0.10 -0.09%  114.22  113.55 
    *ユーロ・ドル  1.1655 +0.0036 +0.31%  1.1688  1.1626 
    *ユーロ・円   132.97  +0.29 +0.22%  133.15  132.64 
    *ドル指数     94.72  -0.10 -0.11%   94.80   94.41 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.61  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.35  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.83  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.29  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.44  +0.14 +0.26%   54.56  53.99 
    *金先物      1278.20   +0.90 +0.07% 1285.10  1274.00
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7555.32 +67.36 +0.90% 7562.26 7478.88  74  25
    *独DAX    13440.93 -24.58 -0.18% 13460.86 13405.91  15  15
    *仏CAC40    5510.50  -3.79 -0.07% 5520.81 5486.24  21  19

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)01時38分
    NY外為:ドル・円一時114円回復、ダウプラスに転じる

    NY外為市場でドル・円は113円54銭の安値から反発し、一時114円台を回復した。ユーロ・ドルは1.1660ドル前後で推移。ユーロ・円は132円65銭から132円95銭まで上昇した。ダウ平均株価がプラスに転じたことを好感。

    共和党下院は、税制改革案の詳細を発表。ライアン米下院議長は会見で、この税制改革案で、「平均的な世帯は1年で$1182を倹約できる」とし、「経済の成長を促進する案」と訴えた。

    これに対し、NFIB(全米独立企業連盟)が現在の形で、共和党下院の税制改革案を支持することはできないと表明。トランプ大統領は感謝祭までに議会が税制改革案を可決し、クリスマスまでに成立させることを目標にしているが、ハードルも高い。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月03日(金)01時33分
    ドル円114.10円前後、NYダウは23467ドル

     ドル円は、NYダウが23467ドル付近まで反発していることで、114.10円付近まで反発。ユーロドルは1.1655ドル前後、ユーロ円は132.98円前後、ポンドドルは1.3060ドル前後、ポンド円は149.00円前後で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム