
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年11月03日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年11月03日(金)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ13ドル高、原油先物0.04ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23448.02 +13.01 +0.06% 23463.24 23350.98 13 17
*ナスダック 6699.79 -16.74 -0.25% 6717.44 6677.55 1160 1052
*S&P500 2573.73 -5.63 -0.22% 2579.46 2566.17 254 246
*SOX指数 1272.23 +0.72 +0.06%
*225先物 22480 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.92 -0.26 -0.23% 114.22 113.55
*ユーロ・ドル 1.1666 +0.0047 +0.40% 1.1688 1.1626
*ユーロ・円 132.90 +0.22 +0.17% 133.15 132.64
*ドル指数 94.58 -0.24 -0.25% 94.80 94.41
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.61 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.35 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.83 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.29 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.34 +0.04 +0.07% 54.47 53.99
*金先物 1279.90 +2.60 +0.20% 1285.10 1274.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7547.49 +59.53 +0.80% 7552.75 7478.88 69 30
*独DAX 13429.89 -35.62 -0.26% 13460.86 13405.91 14 16
*仏CAC40 5500.54 -13.75 -0.25% 5520.81 5486.24 18 21Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月03日(金)01時13分
NY外為:ポンド続落、BOEハト派的な利上げ受け
NY外為市場でポンドは続落し、安値を探る展開となった。英国中央銀行は金融政策決定会合で市場の予想通り10年ぶりの利上げに踏み切ったが、同時に、2019年の欧州連合(EU)離脱をにらみ経済の脆弱性への懸念を表明。次の利上げが差し迫っていないことを明らかにした。この結果、英国10年債利回りは1.36%から1.25%まで低下した。
ポンド・ドルは1.3273ドルから1.3063ドルまで下落し、ほぼ1カ月ぶりの安値を更新。ポンド・円は151円55銭から148円67銭まで下落し、10月20日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8780ポンドから0.8935ポンドまで上昇し、10月26日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月03日(金)01時00分
[通貨オプション] OP売り優勢、レンジ相場で
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となり、1カ月物の変動率は4カ月ぶり低水準となった。
リスクリバーサルでは調整が目立った。■変動率
・1カ月物7.68%⇒7.55% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.31%⇒8.20% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.81%⇒8.74%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.24%⇒9.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.65%⇒+0.59% (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.85%⇒+0.84%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.20%⇒+1.21%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.41%⇒+1.42%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月03日(金)00時53分
【ディーラー発】ポンド売り強まる(NY午前)
英・政策金利が引き上げられるなか、公表されたMPC議事要旨で「将来の利上げは限定的かつ緩やか」等の内容を手掛かりにポンド売りが強まる展開。ポンドドルが1.3062付近まで、ポンド円が149円を割り込み148円65銭付近まで急落した。ドル円は「米下院共和党の税制改革案、法人税率を20%に引き下げ」と報を受け、米債利回りの急低下に伴い一時113円54銭付近まで値を崩したものの、下値は限られ113円98銭付近まで買い戻されている。0時53分現在、ドル円113.790-800、ユーロ円132.875-895、ユーロドル1.16768-776で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月03日(金)00時44分
ドル円113.85円前後、税制改革法案への評価分かれる
ドル円は113.85円前後で伸び悩む展開。税制改革法案への評価が分かれており、リパトリ減税を巡り、NYダウもマイナス圏で推移している。ユーロドルは1.1665ドル前後、豪ドル/ドルは0.7715ドル前後で推移し、ポンドドルは1.3075ドルまで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月03日(金)00時16分
NYダウは前日比プラス、ドル円は113.95円前後へ
NYダウは前日比プラスに浮上し、米10年債利回りが2.35%台へ上昇したことで、ドルも反発。ドル円は113.95円前後、ユーロドルは1.1665ドル前後、ポンドドルは1.3105ドル前後、豪ドル/ドルは0.7715ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月03日(金)00時05分
LDNFIX=米税制改革法案への懸念でドル安・NY株安
ロンドンフィックスにかけての為替市場で、ドル円は公表されたトランプ米政権の税制改革法案概要への警戒感が強まり114.22円から113.54円まで下落した。NYダウは23463ドルから23350ドルまで下落、米10年債利回りは2.33%台まで低下した。
ユーロドルは、1.1635ドル前後から1.1687ドルまで上昇した。ユーロ円は133.15円から132.70円前後まで下落した。
ポンドドルは、英中銀金融政策委員会(MPC)で、7対2で政策金利が0.25%から0.50%に引き上げられたことで1.3270ドル付近まで上昇した。しかし、ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)による景気への悪影響への警戒感や追加利上げに慎重なスタンスが示されたことで、1.3085ドルまで急落した。ポンド円は151.55円から149.02円まで下落した。ドル/加ドルは、1.2860加ドル付近から1.2810加ドルまで加ドル高に推移した。加ドル円は88.95円から88.60円まで下落した。
豪ドル/ドルは0.7730ドルまで強含み、豪ドル円は88.01円から87.76円前後まで下落した。NZドル/ドルは0.6935ドル前後まで強含み、NZドル円は79円付近で推移した。米新規失業保険申請は22.9万件で前週の23.4万件から減少した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月03日(金)00時04分
NY外為:リスクオフ一服、株式相場回復に連れ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で米国株式相場の回復に連れ、リスク回避の動きが一段落した。ドル・円は113円54銭の安値から113円85銭へ反発。ユーロ・円は132円65銭の安値から132円80銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.1687ドルの高値から1.1660ドルへ反落。米国共和党下院の税制改革の詳細概要が明らかになると同時に、財政悪化懸念が浮上し一時84ドル安となっていたダウ平均株価は下げ幅を縮小し、7ドル安で推移。米10年債利回りは2.33%まで低下後、2.35%までもどした。
Powered by フィスコ
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替:主要通貨は小動き(05:32)
-
[NEW!]主要通貨は小動き(05:31)
-
「日本の企業景況感や消費者信頼感の動向については予断を許さない状況が続くか」(04:54)
-
5月25日のNY為替・原油概況(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、底堅い(04:09)
-
NY原油先物は0.56ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午前2時台):NYダウ40ドル高、原油先物0.52ドル高(03:36)
-
ドル・円は127円台前半で推移(03:32)
-
ドル円 127.30円台、FOMC議事要旨の反応は限定的(03:19)
-
NY金先物は18.90ドル安で終了(02:59)
-
[通貨オプション]OP買いは後退(02:34)
-
米5年債入札結果発表後も小動き(02:24)
-
米財務省・5年債入札の結果(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:09)
-
カンザスシティー連銀総裁が来年1月退任へ(01:34)
-
ドル円、強含み 127.47円まで本日高値更新(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル高、原油先物0.38ドル安(01:14)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円80銭から127円44銭で推移(01:04)
-
ドル円、伸び悩み 127.22円付近で推移(00:42)
-
ユーロは売り買い交錯(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い戻し(00:07)
-
NY原油先物は堅調(00:02)
-
ドル・円は127円44銭まで上昇(訂正)(23:51)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:42)
-
ドル円 127.44円まで上昇、米金利上昇・米株上げ幅拡大(23:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)
- 景況感などの悪化によりドル金利も低下、ドル円久しぶりに126円台突入だが(持田有紀子)
- 米景気後退懸念高まる→ドル売り優勢!業績見通し引き下げスナップ株43%安。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)