【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年11月17日(金)のFXニュース(3)
-
2017年11月17日(金)09時11分
ドル・円は主に113円台前半で推移か、米税制改革法案成立に向けた調整は難航する可能性も
16日のドル・円相場は、東京市場では112円76銭から113円27銭まで反発。欧米市場では113円33銭まで買われた後に112円74銭まで下げる場面があったが、113円03銭で取引を終えた。
本日17日のドル・円は、113円台前半で推移か。米下院での税制改革法案の可決を受けて、ドル買い・円売りが優勢となっている。ただ、市場では法案成立にむけた上下両院の調整が難航するとの懸念は根強く、ドルの上値を抑える展開となりそうだ。
米下院は16日、2018年に法人税率を現行の35%から20%に引き下げることを盛り込んだ税制改革法案を賛成多数で可決。市場では米税制改革実現へ一歩前進したと受け止められ、ドル買い・円売りが優勢となっている。また、米長期金利の小幅な上昇や米株式相場が反発したことも投資家心理を改善させ、ドル相場を下支えしている。
ただ、米税制改革をめぐっては、先日発表された上院案では法人税の引き下げ時期や州・地方税控除の扱いなど下院案と相違があることから、議会通過に必要な法案一本化の調整は難航するとの見方は依然強い。市場関係者の間からは「リスク選好的なドル買いが大きく広がる可能性は低い」との声が聞かれている。本日の東京市場では日経平均株価の動向が注目される。堅調に推移した場合、113円台前半でドルは底堅く推移すると予想される。
Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)09時10分
日経平均寄り付き:前日比252.18円高の22603.30円
日経平均株価指数後場は、前日比252.18円高の22603.30円で寄り付いた。
ダウ平均終値は187.08ドル高の23458.36。
東京外国為替市場、ドル・円は9時0分現在、113.04円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)09時08分
日経平均上昇も、ドル円はじり安112.95円まで
日経平均は予想通りに大幅に上昇して取引されているが、ドル円は上値が重い。週末を前にポジション調整もあり、ドル円はじり安になり112.95円まで下がっている。豪ドル円は85.70円まで、NZドル円は77.40円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)08時53分
日経平均上昇期待で、ドル円113.14円まで
ドル円は日経平均の大幅上昇を期待し、一時113.14円まで上がったが、株価上昇だけではドル円が上昇するには限界もあり再び113.02円前後まで戻している。ユーロ円は133.10円前後、ポンド円は149.20円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)08時27分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.09%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時25分現在で6346.50pと前日比+5.50p(同+0.09%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.50pの2585.50p(同+0.02%)。
Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)08時25分
円建てCME先物は16日の225先物比175円高の22585円で推移
円建てCME先物は16日の225先物比175円高の22585円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円10銭台、ユーロ・円は133円00銭台。
Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、朝鮮半島情勢への警戒感で伸び悩み
NYタイムの為替市場のドル円は、米下院が共和党税制改革法案を可決したことを受けて、112.74円から113円台を回復した。ユーロドルはユーロ円の重さに、1.17ドル後半で頭を抑えられた。ポンドドルは、カーニーBOE総裁が今後数年の利上げに言及したことで1.3208ドルまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、朝鮮半島情勢への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
本日、習中国国家主席の特使が北朝鮮を訪問して、トランプ米大統領の要望である核開発の凍結を要請することで、北朝鮮の対応を見極めることになる。本日で、トランプ米大統領が「嵐の前の静けさ」と形容している北朝鮮の沈黙は62日目となるが、60日間の沈黙を前提とした外交交渉再開の可能性が示唆されていた。ハリス米太平洋軍司令官は「北朝鮮問題は、外交努力が第一だが、確固たる軍事力による支えも重要である」と述べており、本日の中国の特使派遣が最後通牒になる可能性に要警戒となる。マティス米国防長官は、「もし北朝鮮がミサイル実験を休止するなら、話し合いも可能」と述べている。明日18日は、湾岸戦争が勃発した新月であり、北朝鮮の回答次第では、朝鮮半島沖に展開する米第7艦隊(空母3隻)による軍事力の行使という最悪のシナリオも想定すべきなのかもしれない。
米下院で共和党の税制改革法案が可決(賛成227、反対205、共和党議員13人が反対)されたことで、来週は、トランプ米大統領が目指す感謝祭までの米上院での審議、採決が注目ポイントとなる。米上院は、独自の税制改革法案を提案しており、共和党52名、民主党48名と拮抗していることで、予断を許さない状況が続くことになる。
ドル売りオーダーは、現時点では、113.50円(超えるとストップロス、NYカットのオプション)、113.60-90円、114.00-10円、ドル買いオーダーは、112.40-50円(割り込むとストップロス)、112.00円(割り込むとストップロス)に観測されている。
ユーロドルは、メルケル独首相の連立協議が難航していること、12月21日のスペインのカタルーニャ州議会選挙への警戒感などから伸び悩む展開が予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)08時00分
11月17日の主な指標スケジュール
11月17日の主な指標スケジュール
11/17 予想 前回
17:30 (欧)ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 N/A N/A
18:00 (欧)経常収支 9月 N/A 333億EUR
19:00 (欧)建設支出 前年同月比 9月 N/A 1.6%
19:00 (欧)建設支出 前月比 9月 N/A -0.2%
22:30 (米)住宅着工件数 前月比 10月 5.6% -4.7%
22:30 (米)住宅着工件数 年率換算件数 10月 119.0万件 112.7万件
22:30 (米)建設許可件数 前月比 10月 2.0% -4.5%
22:30 (米)建設許可件数 年率換算件数 10月 125.0万件 121.5万件
22:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 10月 0.1% 0.2%
22:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 10月 1.4% 1.6%Powered by セントラル短資FX -
2017年11月17日(金)07時50分
NY市場動向(取引終了):ダウ187.08ドル高(速報)、原油先物0.34ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23458.36 +187.08 +0.80% 23492.19 23365.34 23 7
*ナスダック 6793.29 +87.08 +1.30% 6806.67 6742.34 1791 621
*S&P500 2585.64 +21.02 +0.82% 2590.09 2572.95 388 114
*SOX指数 1313.11 +19.91 +1.54%
*225先物 22590 大証比 +180 +0.80%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.03 +0.15 +0.13% 113.33 112.74
*ユーロ・ドル 1.1772 -0.0019 -0.16% 1.1801 1.1757
*ユーロ・円 133.05 -0.04 -0.03% 133.46 132.76
*ドル指数 93.91 +0.10 +0.11% 94.00 93.77【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.71 +0.03 1.71 1.68
*10年債利回り 2.37 +0.05 2.37 2.32
*30年債利回り 2.82 +0.05 2.82 2.76
*日米金利差 2.32 -0.00【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.14 -0.34 -0.62% 55.62 54.93
*金先物 1278.5 +0.8 +0.06% 1281.8 1274.9
*銅先物 307.7 +0.0 -0.02% 310.2 305.8
*CRB商品指数 188.25 -0.39 -0.21% 189.07 188.14【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7386.94 +14.33 +0.19% 7393.28 7368.14 76 25
*独DAX 13047.22 +70.85 +0.55% 13071.94 13008.02 24 6
*仏CAC40 5336.39 +35.14 +0.66% 5345.23 5312.87 31 9Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)07時44分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%安、対ユーロ0.03%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 113.03円 +0.15円 +0.13% 112.88円
*ユーロ・円 133.05円 -0.04円 -0.03% 133.09円
*ポンド・円 149.13円 +0.44円 +0.30% 148.69円
*スイス・円 113.72円 -0.48円 -0.42% 114.20円
*豪ドル・円 85.80円 +0.14円 +0.16% 85.66円
*NZドル・円 77.46円 -0.16円 -0.20% 77.62円
*カナダ・円 88.61円 +0.17円 +0.19% 88.44円
*南アランド・円 7.98円 +0.14円 +1.79% 7.84円
*メキシコペソ・円 5.93円 +0.07円 +1.19% 5.86円
*トルコリラ・円 29.23円 +0.15円 +0.51% 29.08円
*韓国ウォン・円 10.31円 +0.10円 +0.94% 10.21円
*台湾ドル・円 3.75円 +0.01円 +0.29% 3.74円
*シンガポールドル・円 83.34円 +0.14円 +0.17% 83.20円
*香港ドル・円 14.47円 +0.01円 +0.09% 14.46円
*ロシアルーブル・円 1.89円 +0.02円 +1.06% 1.87円
*ブラジルレアル・円 34.53円 +0.48円 +1.41% 34.05円
*タイバーツ・円 3.44円 +0.02円 +0.45% 3.42円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -3.36% 118.66円 107.32円 116.96円
*ユーロ・円 +8.20% 134.50円 114.85円 122.97円
*ポンド・円 +3.20% 152.86円 135.42円 144.50円
*スイス・円 -0.92% 118.61円 107.69円 114.77円
*豪ドル・円 +1.87% 90.31円 81.11円 84.22円
*NZドル・円 -4.34% 83.91円 75.68円 80.98円
*カナダ・円 +1.83% 91.64円 80.57円 87.01円
*南アランド・円 -6.39% 8.98円 7.55円 8.53円
*メキシコペソ・円 +5.18% 6.43円 5.16円 5.64円
*トルコリラ・円 -12.64% 33.98円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 +6.37% 10.34円 9.31円 9.69円
*台湾ドル・円 +3.74% 3.80円 3.43円 3.62円
*シンガポールドル・円 +3.08% 84.01円 77.27円 80.85円
*香港ドル・円 -4.03% 15.29円 13.75円 15.08円
*ロシアルーブル・円 -0.16% 2.02円 1.69円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -3.93% 37.45円 32.11円 35.94円
*タイバーツ・円 +5.18% 3.46円 3.09円 3.27円Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)07時38分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と10年超)(日本銀行)
<海外>
13:00 マレーシア・GDP(7-9月) 5.5% 5.8%
18:00 欧・経常収支(9月) 296億ユーロ
20:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(9月) -2.4%
22:30 加・消費者物価指数(10月) 1.6%
22:30 米・住宅着工件数(10月) 118.8万戸 112.7万戸
22:30 米・住宅建設許可件数(10月) 124.2万戸 122.5万戸米・サンフランシスコ連銀総裁が記者団と会見
独・ドラギECB総裁が講演
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)07時33分
NY金先物は小幅高、1280ドル前後でのもみ合いが続く
COMEX金12月限終値:1278.20 ↑0.50
16日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+0.50ドルの1オンス=1278.20ドルで取引終了。1280ドル前後でもみあう展開となったが、米国株高を意識して金先物はやや伸び悩んだ。共和党の税制改革法案は16日、米下院を通過したが、市場ではおおむね織り込み済み。下院通過を想定した売りは限定的だった。
・NY原油先物は小幅続落、原油在庫の大幅な減少は期待薄との見方も
NYMEX原油12月限終値:55.14 ↓0.19
16日のNY原油先物12月限は小幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比-0.19ドルの55.14ドルで取引を終えた。石油輸出国機構(OPEC)主導による減産期限延長への期待はやや低下しており、減産継続についてのロシア側の態度が固まっていないことから、原油先物は伸び悩んだ。原油とガソリンの在庫が短期間で大幅に減少することは期待できないとの見方も原油先物の反発を抑える一因となったようだ。
Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)07時26分
NY原油先物は小幅続落、原油在庫の大幅な減少は期待薄との見方も
NYMEX原油12月限終値:55.14 ↓0.19
16日のNY原油先物12月限は小幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は前日比-0.19ドルの55.14ドルで取引を終えた。石油輸出国機構(OPEC)主導による減産期限延長への期待はやや低下しており、減産継続についてのロシア側の態度が固まっていないことから、原油先物は伸び悩んだ。原油とガソリンの在庫が短期間で大幅に減少することは期待できないとの見方も原油先物の反発を抑える一因となったようだ。
Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)07時19分
米税制改革法案、年内成立に向けた追い込み
米下院は共和党税制改革案を227対205で可決した。今のところ、就任後11カ月のトランプ大統領にとり最大の勝利となった。トランプ大統領が選挙中から掲げていた医療保険制度改革(オバマケア)の撤廃、代替案成立はいまだ至っていない。
今後、上院にわたり、修正を経て、可決に至れば、トランプ大統領の署名で、成立となる。しかし、上院の可決は下院ほど容易ではない。上院がすでに発表済みの法案では、州、地方税控除が完全に撤廃される。また、オバマケア保険加入義務廃止が盛り込まれている。このため、特に税率が高い、NY、NJ、カリフォルニア州などの議員による反対が予想される。すでに共和党改革修正案に反対姿勢を公にしている共和党、ウィスコンシン州選出のロン・ジョンソン上院議員に加えて、マケイン上院議員(アリゾナ州)、コーカー上院議員(テネシー州)、フレーク上院議員(アリゾナ州)が現在の案に反対票に傾斜していると言われている。3議員は、トランプ大統領に反旗を翻しており、政治的な観点から、税制改革の成立を故意に妨げる可能性も指摘されている。上院での採決は感謝祭後になる可能性が強い。
トランプ政権は発足後、選挙中から掲げていた主要な措置がひとつも実施にいたっておらず、2018年の中間選挙にも影響を与える可能性がある。共和党にとって、経済政策の柱となる税制改革案を年内に成立させることが不可欠となっている。そんな中、下院で可決したものの、上院で十分な票が得られず、成立に至らなかったヘルスケアの二の舞になることが懸念される。
Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)07時15分
NY金先物は小幅高、1280ドル前後でのもみ合いが続く
COMEX金12月限終値:1278.20 ↑0.50
16日のNY金先物12月限は下げ渋り。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+0.50ドルの1オンス=1278.20ドルで取引終了。1280ドル前後でもみあう展開となったが、米国株高を意識して金先物はやや伸び悩んだ。共和党の税制改革法案は16日、米下院を通過したが、市場ではおおむね織り込み済み。下院通過を想定した売りは限定的だった。
Powered by フィスコ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】米次期財務長官の指名承認公聴会に注目、ドル基軸通貨としての地位を守る姿勢表明へ(01/16(木) 23:59)
- [NEW!]【まもなく】米・1月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)(01/16(木) 23:49)
- [NEW!]【市場反応】米12月小売売上高は予想以上に鈍化、新規失業保険申請件数増加でドル軟化(01/16(木) 23:23)
- 【速報】ドル・円156.07円、ドル軟調、米小売売上高が予想以上に減速(01/16(木) 22:38)
- ドル円 156円前半で底堅い、米指標は強弱まちまち(01/16(木) 22:38)
- 【速報】米・12月輸入物価指数は予想上回り前月比+0.1(01/16(木) 22:35)
- 【速報】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り44.3(01/16(木) 22:34)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り21.7万件(01/16(木) 22:32)
- 【速報】米・12月小売売上高は予想下回り+0.4%(01/16(木) 22:31)
- 【まもなく】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間22:30)(01/16(木) 22:15)
- 【まもなく】米・12月小売売上高の発表です(日本時間22:30)(01/16(木) 22:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(01/16(木) 22:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/16(木) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(01/16(木) 22:05)
- ユーロ円リアルタイムオーダー=161.50円 超えるとストップロス買い(01/16(木) 21:27)
- ドル・円は安値圏、米金利の伸び悩みで(01/16(木) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下押し(01/16(木) 20:05)
- NY為替見通し=米12月の小売売上高や新規失業保険申請件数に要注目か(01/16(木) 19:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)