ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年11月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2017年11月17日(金)10時48分
    ドル円112.57円、ドル売り材料はモラー特別検察官関連

     ドルは全面安の展開。ドル円は112.57円、ユーロドルは1.1810ドル、ポンドドルは1.3242ドル、豪ドル/ドルは0.7597ドル、NZドル/ドルは0.6877ドルまでドル弱含み。ドル売りの材料としては、モラー特別検察官による召喚状、米上院で年内の税制改革法案可決への警戒感など。

  • 2017年11月17日(金)10時41分
    ドル下落、昨日安値割り込みドル円は112.57円まで

     ドル売りが継続されている。ドル円は昨日の安値を割り込み112.57円まで下落、ユーロドルは1.1809ドルまでドル安になっている。

  • 2017年11月17日(金)10時33分
    17日のスイスフラン・円、売り・買い要因&支持抵抗ライン

    ○スイスフラン・円 (予想レンジ:113.30-114.30円)

    【買い要因】
    ・ユーロ高・円安
    ・北東アジアにおける地政学的リスク
    ・米ドル高・円安
    ・欧州政治不安

    【売り要因】
    ・スイス中央銀行は通貨高に対する懸念を維持
    ・2018年も数回の米利上げ実施の可能性
    ・米税制改革法案の下院通過
    ・米利上げ継続の可能性
    ・欧州政治不安の後退


    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:スイスフラン・円 (終値 113.73円)
    ・先行スパン 1         115.29
    ・ボリンジャー+2σ       115.21
    ・HBOP               115.03
    ・55日移動平均         114.83
    ・90日移動平均         114.80
    ・ピボット R2          114.69
    ・先行スパン 2         114.52
    ・基準線             114.52
    ・21日移動平均         114.29
    ・ボリンジャー20日移動平均 114.25
    ・ピボット R1          114.21
    ・5日移動平均          114.13
    ・転換線             114.00
    ・200日移動平均         113.93
    ・ピボット P           113.87
    ・終値               113.73
    ・ピボット S1          113.39
    ・ボリンジャー-2σ       113.29
    ・ピボット S2          113.04
    ・LBOP               112.56


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時31分
    17日の南アランド・円、売り・買い要因&支持抵抗ライン

    ○南アランド・円 (予想レンジ:7.75円-8.15円)

    【買い要因】
    ・資源価格の安定、上昇
    ・米長期金利の伸び悩み
    ・財政改善に向けた政府の取り組み
    ・国内政治不安解消への期待

    【売り要因】
    ・財政悪化で債務格付けのさらなる引き下げ懸念
    ・2018年も数回の米利上げ実施の可能性
    ・北東アジアにおける地政学的リスク増大
    ・成長率鈍化の懸念


    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:南アランド・円 (終値 7.985円)
    ・200日移動平均         8.427
    ・ボリンジャー+2σ       8.315
    ・先行スパン 2         8.315
    ・90日移動平均         8.310
    ・先行スパン 1         8.295
    ・55日移動平均         8.254
    ・HBOP               8.201
    ・基準線             8.107
    ・ピボット R2          8.094
    ・21日移動平均         8.065
    ・ボリンジャー20日移動平均 8.051
    ・ピボット R1          8.040
    ・終値               7.985
    ・ピボット P           7.933
    ・転換線             7.930
    ・5日移動平均          7.902
    ・ピボット S1          7.878
    ・ボリンジャー-2σ       7.787
    ・ピボット S2          7.771
    ・LBOP               7.716


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時30分
    ドル軟調、ドル円は112.78円まで

     ドルが軟調に推移している。ドル円は112.78円、ユーロドルは1.1801ドル、ポンドドルは1.3238ドルまで一時ドル売りになっている。米10年債利回りは2.36%近辺で若干ながら低下している。

  • 2017年11月17日(金)10時29分
    17日のユーロ・円、売り・買い要因&支持抵抗ライン

    ○ユーロ・ドル (予想レンジ:1.1740ドル-1.1840ドル)

    【買い要因】
    ・欧州の政治不安後退
    ・ユーロ圏の景況感改善
    ・7-9月期の独GDP成長率は予想を上回る
    ・米上院共和党は減税施行時期を2019年に先送りする計画

    【売り要因】
    ・米下院共和党の税制改革案に対する批判的な意見
    ・欧州中央銀行による量的緩和策の縮小規模は予想を下回る
    ・2018年も数回の米利上げ実施の可能性
    ・ECBによる低金利政策の長期化


    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:ユーロ・円 (終値 133.07円)

    ・ボリンジャー+2σ       134.28
    ・HBOP               134.13
    ・ピボット R2          133.80
    ・ピボット R1          133.43
    ・ピボット P           133.10
    ・終値               133.07
    ・5日移動平均          132.99
    ・基準線             132.95
    ・21日移動平均         132.81
    ・ボリンジャー20日移動平均 132.78
    ・ピボット S1          132.73
    ・転換線             132.65
    ・55日移動平均         132.40
    ・ピボット S2          132.40
    ・先行スパン 1         132.31
    ・LBOP               132.03
    ・90日移動平均         131.39
    ・ボリンジャー-2σ       131.29
    ・先行スパン 2         130.99
    ・200日移動平均         126.40


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時27分
    17日のポンド・円、売り・買い要因&支持ライン

    ○ポンド・円 (予想レンジ:148.50円-150.00円)

    【買い要因】
    ・EU離脱交渉加速化への期待
    ・米長期金利の伸び悩み
    ・米税制改革の年内実現への期待
    ・雇用情勢の改善期待

    【売り要因】
    ・英中央銀行は極めて緩慢なペースで利上げ継続へ
    ・12月米追加利上げの公算
    ・2018年も数回の米利上げ実施の可能性
    ・英中銀総裁:EU離脱は英国経済の半分に影響する可能性


    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:ポンド・円 (終値 149.17円)
    ・ボリンジャー+2σ       151.02
    ・HBOP               150.50
    ・ピボット R2          149.98
    ・ボリンジャー20日移動平均 149.67
    ・基準線             149.62
    ・21日移動平均         149.59
    ・ピボット R1          149.58
    ・5日移動平均          149.21
    ・転換線             149.20
    ・終値               149.17
    ・ピボット P           149.05
    ・ピボット S1          148.65
    ・55日移動平均         148.60
    ・ボリンジャー-2σ       148.31
    ・ピボット S2          148.13
    ・先行スパン 1         148.04
    ・LBOP               147.72
    ・90日移動平均         146.61
    ・先行スパン 2         146.09
    ・200日移動平均         144.01


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時24分
    17日のドル・円、売り・買い要因&支持抵抗ライン

    ○ドル・円 (予想レンジ:112.60-113.60円)

    【買い要因】
    ・2018年も数回の米利上げ実施の可能性
    ・12月米追加利上げの公算
    ・米下院は税制改革法案を可決
    ・日米の株高継続期待

    【売り要因】
    ・米国は貿易不均衡是正のためにドル高は容認しないとの見方
    ・米長期金利の伸び悩み
    ・米上院共和党は減税施行時期を2019年に先送りする計画
    ・北東アジアにおける地政学的リスク

    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:ドル・円 (終値 113.06円)
    ・ボリンジャー+2σ       114.35
    ・HBOP               113.94
    ・ボリンジャー20日移動平均 113.65
    ・ピボット R2          113.63
    ・転換線             113.61
    ・21日移動平均         113.60
    ・ピボット R1          113.35
    ・5日移動平均          113.31
    ・基準線             113.19
    ・終値               113.06
    ・ピボット P           113.04
    ・ボリンジャー-2σ       112.95
    ・ピボット S1          112.76
    ・ピボット S2          112.45
    ・55日移動平均         112.28
    ・LBOP               112.17
    ・200日移動平均         111.77
    ・90日移動平均         111.56
    ・先行スパン 1         111.55
    ・先行スパン 2         110.38


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時22分
    17日のNZドル・円、売り・買い要因&支持抵抗ライン

    ○NZドル・円 (予想レンジ:77.00円-78.00円)

    【買い要因】
    ・米ドル高・円安基調
    ・7-9月期失業率は低下、雇用者数は順調に増加
    ・商品相場の上昇

    【売り要因】
    ・新政権はNZ準備銀行法を改正する意向
    ・NZ準備銀行は通貨安が必要との見方
    ・2018年も数回の米利上げ実施の可能性
    ・米朝間の情勢緊迫化


    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:NZドル・円 (終値 77.45円)
    ・先行スパン 1         80.42
    ・先行スパン 2         80.41
    ・90日移動平均         80.20
    ・200日移動平均         79.66
    ・55日移動平均         79.61
    ・ボリンジャー+2σ       79.52
    ・基準線             79.14
    ・21日移動平均         78.49
    ・ボリンジャー20日移動平均 78.46
    ・転換線             78.39
    ・5日移動平均          78.04
    ・HBOP               77.93
    ・ピボット R2          77.78
    ・ピボット R1          77.61
    ・ピボット P           77.46
    ・終値               77.45
    ・ボリンジャー-2σ       77.39
    ・ピボット S1          77.30
    ・ピボット S2          77.15
    ・LBOP               76.98


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時21分
    人民元対ドル基準値6.6277元

    中国人民元対ドル基準値 6.6277元(前日 6.6286元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時17分
    17日のカナダドル・円、売り・買い要因&支持抵抗ライン

    ○カナダドル・円 (予想レンジ:88.00円-89.00円)

    【買い要因】
    ・米税制改革の年内実現への期待
    ・雇用情勢の改善
    ・原油価格の上昇

    【売り要因】
    ・トランプ政権は貿易黒字国による通貨安誘導を強く批判
    ・カナダ中銀の政策金利は当面据え置きとの見方
    ・原油価格の下落
    ・貿易赤字継続


    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:カナダドル・円 (終値 90.15円)
    ・HBOP               91.35
    ・ピボット R2          91.06
    ・ボリンジャー+2σ       90.91
    ・ピボット R1          90.60
    ・基準線             90.32
    ・ピボット P           90.32
    ・21日移動平均         90.21
    ・ボリンジャー20日移動平均 90.16
    ・終値               90.15
    ・5日移動平均          89.93
    ・転換線             89.89
    ・ピボット S1          89.86
    ・ピボット S2          89.58
    ・ボリンジャー-2σ       89.41
    ・LBOP               89.12
    ・55日移動平均         88.97
    ・先行スパン 1         88.76
    ・90日移動平均         88.31
    ・先行スパン 2         88.24
    ・200日移動平均         85.90


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時15分
    日経平均一時400円超高も、ドル円は反応薄

     日経平均は一時400円を超えて大幅高になったものの、ドル円は株価の動きには反応していない。週末を控え、北朝鮮と中国特使との会談もあり、もし物別れになった場合のリスクもあるため、リスクヘッジでドル円を売る参加者も散見されそうだ。ドル円は112.83円前後、ユーロ円は133.05円近辺、ポンド円は149.05円前後で取引されている。

  • 2017年11月17日(金)10時11分
    17日の豪ドル・円、売り・買い要因&支持抵抗ライン_

    ○豪ドル・円 (予想レンジ:85.20円-86.20円)

    【買い要因】
    ・米ドル高・円安
    ・米長期金利の伸び悩み
    ・10月失業率の低下、正規雇用者数の増加
    ・インフレ見通しは変更されず

    【売り要因】
    ・豪準備銀行の利上げ時期遠のく
    ・12月米追加利上げの公算
    ・7-9月期のインフレ率は予想を下回る
    ・2018年も数回の米利上げ実施の可能性
    ・米朝間の情勢緊迫化

    ■支持抵抗ライン

    支持抵抗ライン:豪ドル・円 (終値 85.78円)
    ・ボリンジャー+2σ       88.90
    ・先行スパン 1         88.24
    ・先行スパン 2         87.88
    ・55日移動平均         87.86
    ・90日移動平均         87.71
    ・21日移動平均         87.35
    ・基準線             87.30
    ・ボリンジャー20日移動平均 87.29
    ・転換線             86.60
    ・HBOP               86.56
    ・5日移動平均          86.32
    ・ピボット R2          86.29
    ・ピボット R1          86.04
    ・200日移動平均         86.04
    ・終値               85.78
    ・ピボット P           85.77
    ・ボリンジャー-2σ       85.68
    ・ピボット S1          85.51
    ・ピボット S2          85.24
    ・LBOP               84.99


    *HBOP=High Break Point
    *LBOP=Low Break Point
    *日本時間6:00現在のNY終値を使用

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)10時08分
    ドル・円:112円90銭台で推移、株高を意識したドル買い・円売りは限定的

     17日午前の東京市場でドル・円は112円90銭台で推移。日経平均株価は230円高で推移しているが、株高を意識したドル買い・円売りは増えていないようだ。米下院は16日、税制改革法案を可決したが、議会通過に必要な法案一本化の調整は難航するとの見方は依然強い。市場関係者の間からは「リスク選好的なドル買いが大きく広がる可能性は低い」との声が聞かれている。ここまでのドル・円は112円88銭から113円14銭で推移。

     ユーロ・円は、133円01銭から133円16銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1765ドルから1.1788ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・112円50銭近辺で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値55.28ドル 安値55.18ドル 直近値55.22ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月17日(金)09時27分
    ドル円軟調、112.88円まで

     ドル円は軟調に推移し112.88円まで一時下がっている。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)でモラー特別検察官がトランプ陣営のメンバーに召喚状を出したとの報道もあるが、具体的な名前などはあがっていない。なおモラー特別検察官はWSJ紙にはコメントを拒否している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較