
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年12月06日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年12月06日(水)16時20分
豪S&P/ASX200指数は5945.71で取引終了
12月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-26.11、5945.71で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)16時20分
豪10年債利回りは下落、2.508%近辺で推移
12月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.091%の2.508%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)16時19分
豪ドルTWI=63.6(-0.5)
豪準備銀行公表(12月6日)の豪ドルTWIは63.6となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)16時15分
ドル・円は弱含みか、中東情勢への懸念で円買い主導
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を想定したい。トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認定する方針で、中東情勢の緊迫化が予想されるためリスク回避的な円買い先行の動きが見込まれる。ただ、8日の米国の11月雇用統計の発表を控え、ドル売りにはある程度慎重になるとみられ、ドル・円の大幅安は回避されそうだ。
エルサレムの帰属問題は、数次にわたる中東戦争でイスラエルが獲得、併合したものの、パレスチナ側は東エルサレムを将来の首都とする姿勢を崩しておらず、今後の和平交渉に委ねられる中東問題の課題の1つ。トランプ大統領は昨年の大統領選での公約通り、エルサレムをイスラエルの首都と認定し、現在テルアビブにある米国大使館をエルサレムに移転したい考え。日本時間7日未明にも、自身の見解や具体的な措置について発表するとみられる。
ここにきて米国がイスラエル寄り政策を強めることでパレスチナ自治政府の反発を引き起こし、中東情勢が一気に緊迫しかねない。報道によると、そうした事態を受けパレスチナの一部が反米デモの呼びかけを開始。本日のアジア市場ではリスク回避の円買いに振れやすい地合いとなった。海外市場でもこの問題が改めて消化される見通しで、ドル・円、クロス円で全般的に円買いの動きが広がりそうだ。
一方、今晩は22時15分発表の米国の11月ADP雇用統計が材料視されよう。民間雇用者数は前回を下回る見通しだが、完全雇用状態が指摘されるなか、今週末の11月雇用統計の発表を控え、ドル売りにはある程度慎重になるとみられる。また、引き続き米税制改革法案の年内成立に楽観的な見方が根強く、それもドル売りを慎重にさせそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:15 スイス・11月消費者物価指数(前年比予想:+0.8%、10月:+0.7%)
・21:00 メイ英首相が下院で質疑応答
・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.1%)
・22:15 米・11月ADP雇用統計(予想:+19.0万人、10月:+23.5万人)
・22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+3.3%、速報値:+3.0%)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.00%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)16時10分
ユーロ小幅高、独製造業受注は予想上回る
独10月製造業受注は前月比で+0.5%と、市場予想の-0.3%を上回った。また9月分も+1.0%から+1.2%へ上方修正された。ユーロドルは1.1835ドル前後、ユーロ円は132.82円前後で推移し、小幅ながら上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)16時05分
【速報】独・10月製造業受注は予想を上回り+0.5%
日本時間6日午後4時に発表された独・10月製造業受注は予想を上回り、前月比+0.5%となった。
【経済指標】
・独・10月製造業受注:前月比+0.5%(予想:-0.2%、9月:+1.2%←+1.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)15時19分
日経平均は445円安で引ける、ドル円は112.07円まで
トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認めることもあり、中東情勢の不安からリスクオフになっている。一時500円を超える下げ幅を見せた日経平均は、445円安で引け、ドル円は一時112.07円まで下落した。ユーロ円は132.69円、ポンド円は150.47円まで下がり、円買い地合いになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)15時10分
東京午後=円買いの流れが続く、ドル円は112.07円まで円高・ドル安
東京午後の為替相場は、株安によるリスク回避の円買いの動きが継続した。日経平均は一時約500円(2%超)安となり、ハンセン指数も2%近辺まで下落するなど、アジア株式市場は軒並み軟調な動きとなった。ドル円は112.20円のストップロスをつけ、112.07円まで下落した。米長期債利回りが時間外で低下したことも、ドル円の重しとなった。クロス円も上値の重さ変らずで、ユーロ円は133円近辺まで買い戻される場面はあったが、日足一目均衡表・雲の上限が重しとなり132円後半でじり安となった。ポンド円は昨日安値を割り込み、150.47円まで下値を広げた。
米10年債利回りが2.34%台に緩んだことで、ユーロドルにはドル売り・ユーロ買いが持ち込まれ、ユーロドルは1.18ドル前半から1.1848ドルまで上値を伸ばした。一方で、ポンドドルは1.34ドル前半でもみ合い。本日は、英議会でメイ英首相と野党党首の党首討論が予定されており、英・EU離脱についてのやり取りが注目される。
豪7-9月期GDP発表後の豪ドルの重さは変わらず、対円では84.92円まで弱含んだ。対ドルではレンジの下限を広げることはできなかったが、0.75ドル後半で戻りは鈍かった。NZドル/ドルは0.68ドル後半から0.6909ドルまで強含んだ。豪ドルに対するNZドル買いは午後も出ていたもよう。一方でNZドル円は、株安によるリスク回避の流れもあり、77円半ばで伸び悩んだ。ドル/加ドルは1.2690加ドル前後でもみ合い、加ドル円が88.30円までじり安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)15時05分
日経平均大引け:前日比445.34円安の22177.04円
日経平均株価指数は、前日比445.34円安の22177.04円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)14時26分
ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、中東情勢への警戒で円買い継続
6日午後の東京市場でのドル・円は安値圏でもみ合い、足元は112円10銭台で推移。トランプ政権による中東政策に不安が増幅し、リスク回避的な円買いが続く。日経平均株価が前日比500円安となり、米株先物も下落、米10年債利回りが2.34%台まで低下しており、ドル売り・円買いの流れがなお続きそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円10銭から112円64銭。ユーロ・円は132円69銭から133円21銭、ユーロ・ドルは1.1816ドルから1.1848ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)14時06分
NZSX-50指数は8130.86で取引終了
12月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-45.35、8130.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)14時06分
NZドル10年債利回りは下落、2.76%近辺で推移
12月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.76%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)14時05分
NZドルTWI=73.1
NZ準備銀行公表(12月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月06日(水)13時36分
ドル円 112円前半で下値を広げる、日経平均は450円安
ドル円は112.20円割れのストップロスをつけ112.12円まで下値を広げ、ユーロ円も再び132円後半でじり安の展開。日経平均が450円安以上の下落と売り圧力が強まっている。他のクロス円は、ポンド円が150.60円前後と安値圏、豪ドル円は84.94円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月06日(水)13時33分
【速報】日経平均株価は一段安、ドル・円は112円13銭まで続落
6日午後の東京市場で日経平均株価は一段安、455円安で推移しており、株安を警戒してドル・円は112円13銭まで続落している。
Powered by フィスコ
2022年07月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、小動き(22:08)
-
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(20:44)
-
ドル・円は135円25銭から135円55銭で推移(20:07)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:06)
-
ドル・円は135円台半ばへ反発(19:09)
-
NY為替見通し=独立記念日で休場の中、ECB高官の講演に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドル1.0457ドル、ポンドドル1.2137ドル(18:37)
-
リスク回避的な円買い優勢気味(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・5月生産者物価指数は予想を下回り+36.3%(18:01)
-
ユーロ・円は下げ渋り(17:48)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
東京為替概況:ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:28)
-
ハンセン指数取引終了、0.13%安の21830.35(前日比-29.44)(17:15)
-
ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:10)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い(17:06)
-
ドル・円は下げ渋りか、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(16:44)
-
豪S&P/ASX200指数は6612.60で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは下落、3.560%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=61.4(+0.1)(16:35)
-
上海総合指数0.53%高の3405.427(前日比+17.790)で取引終了(16:06)
-
スイス・6月消費者物価指数:前年比+3.4%で市場予想を上回る(15:59)
-
ドル円 135.51円までじり高、ダウ先物が下げ幅縮小(15:43)
-
豪ドル円、一時92.63円まで上昇 WTI原油価格は0.5%前後高でリスクオン(15:35)
-
【速報】独・5月貿易収支:-10億ユーロで市場予想を下回る(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- 【7月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 景気後退(リセッション)懸念がテーマ!米6月ISM製造業53.0→2年ぶり低水準。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)