
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月07日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年12月07日(木)11時28分
株式前引けを控え、ドル円は112.45円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.45円 (112.49 / 112.22)
ユーロドル 1.1798ドル (1.1809 / 1.1793)
ユーロ円 132.67円 (132.71 / 132.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)11時09分
前場終盤の日経平均は280円高水準で高止まり、ドル円は112円半ば
前場の取引も終盤に差し掛かり、日経平均株価は前日比280円高付近で高止まりとなっている。ドル円は円安地合いを継続しつつも、動きを落ち着かせてきた。ユーロドルは1.18ドル付近で小動き。ユーロ円は円売りの流れを支えに、本日ここまでのレンジ上限132.70円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)11時02分
ハンセン指数スタート0.50%高の28366.14(前日比+141.34)
香港・ハンセン指数は、0.50%高の28366.14(前日比+141.34)でスタート。
日経平均株価指数、11時01分現在は前日比281.59円高の22458.63円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月07日(木)10時24分
人民元対ドル基準値6.6195元
中国人民元対ドル基準値 6.6195元(前日 6.6163元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月07日(木)10時20分
ドル・円:ドル・円は112円30銭台で推移、株高がリスク回避のドル売り抑制
7日午前の東京市場でドル・円は112円30銭台で推移。日経平均株価は210円高で推移しており、株高を意識してリスク回避のドル売りは抑制されているようだ。ここまでのドル・円は112円22銭から112円40銭で推移。
ユーロ・円は、132円39銭から132円68銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1794ドルから1.1809ドルで推移。
■今後のポイント
・112円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値56.12ドル 安値55.99ドル 直近値56.11ドル
日経平均寄り付き:前日比140.11円高の22317.15円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月07日(木)10時20分
株反発でリスク回避後退、クロス円は総じて円安推移
株反発によるリスク回避姿勢の後退から、ドル円は112円前半から半ばへ水準を上げた。仲値公示にかけて112.49円まで本日のレンジ上限を広げている。昨日は円買いを強めたクロス円も総じて安値圏から戻しており、ユーロ円は一時132.70円、ポンド円は150.54円まで小幅高となった。NZドル円も77.43円までじり高となったが、弱い豪貿易収支に押された豪ドルの動きが重しとなり、NZドルも伸び悩んだ、豪ドル円は85.05円から84.80円まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)10時01分
仲値公示こなしドル円は112.48円前後、一時112.49円まで水準上げる
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.48円 (112.49 / 112.22)
ユーロドル 1.1795ドル (1.1809 / 1.1794)
ユーロ円 132.67円 (132.70 / 132.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)09時49分
仲値公示にかけ、ドル円は112.43円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.43円 (112.45 / 112.22)
ユーロドル 1.1798ドル (1.1809 / 1.1794)
ユーロ円 132.64円 (132.70 / 132.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)09時32分
【速報】豪・10月貿易収支:+1.05億豪ドルで黒字額は予想を下回る
09:30発表の豪・10月貿易収支は、+1.05億豪ドルで黒字額は市場予想の14億豪ドルを下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月07日(木)09時28分
豪10月貿易収支の発表控え、豪ドル円は85.04円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 85.04円 (85.05 / 84.86)
豪ドル/ドル 0.7567ドル (0.7570 / 0.7561)ドル円 112.38円 (112.40 / 112.22)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)09時12分
ドル・円は主に112円台前半で推移か、米税制改革の年内実現への期待持続
6日のドル・円相場は、東京市場では112円64銭から111円99銭まで下落。欧米市場では112円04銭から112円38銭まで反発し、112円29銭で取引を終えた。
本日7日のドル・円は、主に112円台前半で推移か。中東情勢の緊迫化を背景に比較的安全資産とされる円買いが活発化している。ただ、米税制改革の年内実現への期待は残されており、ドルは下げ渋る展開となりそうだ。
トランプ米大統領は6日、エルサレムをイスラエルの首都と認め、商都テルアビブにある米大使館の移転を指示したと正式に発表。これを受けて、中東諸国で反米行動が拡大するとの警戒感が高まり、リスク回避目的の円買いが活発化している。また、8日に米暫定予算失効を迎える中、議会審議の難航を受けて米政府機関の一部閉鎖が意識されたことも投資家心理を悪化させ、ドルの売り圧力を強めている。
ただ、米税制改革法案をめぐっては議会通過に必要な法案の一本化への調整が本格的に開始される中、市場では年内実現への期待感が根強いことから、ドル相場を下支えしている。6日発表の11月米ADP雇用統計では非農業部門の民間就業者数が前月比19万人増で市場予想と一致した。米雇用情勢の改善は続いており、目先的にリスク回避的なドル売りはやや抑制されるとみられる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月07日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比140.11円高の22317.15円
日経平均株価指数前場は、前日比140.11円高の22317.15円で寄り付いた。
ダウ平均終値は39.73ドル安の24140.91。
東京外国為替市場、ドル・円は12月7日9時00分現在、112.31円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月07日(木)09時02分
日経平均寄り付きは上昇、ドル円は112.35円まで上昇
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.35円 (112.35 / 112.22)
ユーロドル 1.1805ドル (1.1809 / 1.1794)
ユーロ円 132.63円 (132.64 / 132.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)08時58分
株式オープン控え、ドル円は112.29円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.29円 (112.32 / 112.22)
ユーロドル 1.1804ドル (1.1809 / 1.1794)
ユーロ円 132.54円 (132.59 / 132.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月07日(木)08時43分
大阪225先物の寄り控え、ドル円は112.29円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.29円 (112.32 / 112.22)
ユーロドル 1.1804ドル (1.1809 / 1.1794)
ユーロ円 132.56円 (132.59 / 132.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:05)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は147円10銭台で推移、米長期金利の低下を意識したドル売り(09:42)
-
豪・7-9月期GDP:前年比+2.1%で市場予想を上回る(09:40)
-
豪ドル円 96.65円前後、GDPはまちまちで反応限定的(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比153.10円高の32928.92円(09:01)
-
NY金先物は伸び悩み、一時2027.60ドルまで値下がり(08:45)
-
ドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドル買い拡大の可能性低い(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=年末控えドル円気迷い相場継続、市場けん引は豪ドルになるか(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.36%高(07:37)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ79.88ドル安(速報)、原油先物0.61ドル安 (07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(07:08)
-
円建てCME先物は5日の225先物比125円高の32905円で推移(07:04)
-
米10月JOLT求人件数が予想外の900万件割れ、労働市場ひっ迫緩和、FRBの利上げ終了を正当化へ(06:54)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32910円、通常取引終値比130円高(06:37)
-
12月5日のNY為替・原油概況(05:58)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル安、原油先物0.60ドル安(04:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い(04:07)
-
NY外為:ドル指数200DMA再び上回る、米雇用増の思惑や欧州通貨安(03:31)
-
【速報】BTC続伸、4.4万ドル手前まで、中銀の利上げ終了やETF承認期待(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(03:23)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)