ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年12月15日(金)のFXニュース(9)

  • 2017年12月15日(金)23時54分
    【NY為替オープニング】米税制改革案、採決に向けあと1歩

    ◎ポイント

    ・欧州委員会のユンケル委員長「英国のEU離脱交渉の第2段階は難航」
    ・日銀短観、大企業・製造業DIプラス25、11年ぶり5期連続改善
    ・ドイツSPD指導部、メルケル首相との連立へ暫定交渉入りを決定
    ・トランプ米大統領は、ルビオ議員が最終的に税制改革案を支持するだろう
     
     15日のニューヨーク外為市場は米国の税制改革の行方を睨む展開となる。トランプ政権はクリスマス前に税制改革の成立を目指している。

    しかし、ここにきて、改革法案を巡って、共和党の上院議員2人が14日、子供の税額控除の変更を要求。コリンズ上院議員も、税制改革法案に医療保険制度改革法(オバマケア)見直しが盛り込まれたことなどを理由に、法案を支持するかどうか態度を表明していない。コーカー上院議員は、税制改革法案が財政赤字の拡大につながるとの懸念を改めて表明。年内の成立に不透明感も浮上し、14日の株式相場は下落、リスク回避の動きに拍車がかかった。

    一方、トランプ大統領をはじめ、共和党上院の幹部は税制改革が9割がた完了、現状案に反対する姿勢を見せたフロリダ州のルビオ上院議員と調整を続けており、来週の採決にこぎつけることが可能だと自信を表明している。トランプ米大統領は、ルビオ議員が最終的に税制改革案を支持するだろうと言及。マッカーシー共和党下院院内総務は、税制法案を19日にも審議する可能性を明らかにしたほか、マコネル共和党上院院内総務も「我々は来週、税制改革案を可決する」としている。市場も注意深く楽観的な見方が広がりドルは底堅い展開が予想される。

    欧州委員会のユンケル委員長は、英国との離脱交渉の第2段階は難航するだろうと警告。ポンド売りにつながった。英国と欧州連合(EU)は8日、英国のEU離脱交渉を前進させる合意にこぎつけた。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円63銭を上回っている限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1439ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。

    ドル・円112円20銭、ユーロ・ドル1.1800ドル、ユーロ・円132円50銭、ポンド1.3372ドル、ドル・スイスは0.9888フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)23時54分
    ユーロドル 1.17ドル後半で上値重い

     ロンドン午前までは堅調な値動きだったユーロドルも、NY勢の参入とともに上値が徐々に重くなり、1.18ドル付近から1.1773ドル近辺まで低下している。ポンドドルが大きく下落したことで、ユーロドルも連れ安となりやすいか。また、来週のスペイン・カタルーニャ州選挙への警戒感も、ユーロの重しとなっているもよう。ポンドドルは1.3323ドル近辺と戻し鈍いまま、ドル円が112.37円近辺までじり高で推移。

  • 2017年12月15日(金)23時44分
    【市場反応】米12月NY連銀製造業景気指数/11月設備稼働率など、ドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した11月鉱工業生産は前月比+0.2%となった。伸びは10月+1.2%から鈍化。予想+0.3%を下回った。設備稼働率は77.1%と、10月77.0%から上昇したものの、予想77.2%を下回った。

    事前に発表された12月NY連銀製造業景気指数は18.0と、11月19.4から低下。予想18.7を下回り7月来で最低となった。

    冴えない結果ながら、米国の税制改革成立を織り込む米債利回りの上昇を受けて、ドルは底堅い展開。ドル・円は112円15銭から112円36銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1809ドルから1.1781ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・12月NY連銀製造業景気指数:18.0(予想:18.7、11月:19.4)
    ・米・11月設備稼働率:77.1%(予想:77.2%、10月:77.0%)
    ・米・11月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%、10月:+1.2%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)23時33分
    【市場反応】米12月NY連銀製造業景気指数/11月設備稼働率など、ドル底堅い

     米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した11月鉱工業生産は前月比+0.2%となった。伸びは10月+1.2%から鈍化。予想+0.3%を下回った。設備稼働率は77.1%と、10月77.0%から上昇したものの、予想77.2%を下回った。

    事前に発表された12月NY連銀製造業景気指数は18.0と、11月19.4から低下。予想18.7を下回り7月来で最低となった。

    冴えない結果ながら、米国の税制改革成立を織り込む米債利回りの上昇を受けて、ドルは底堅い展開。ドル・円は112円15銭から112円36銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1809ドルから1.1781ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・12月NY連銀製造業景気指数:18.0(予想:18.7、11月:19.4)
    ・米・11月設備稼働率:77.1%(予想:77.2%、10月:77.0%)
    ・米・11月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%、10月:+1.2%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)23時26分
    米10年債利回りが2.36%台へ、ドル円は戻り高値圏

     米10年債利回りがやや上昇傾向となり、2.36%台に乗せると、ドル円も本日安値からの戻り高値圏112.32円付近までじり高で推移。ユーロドルもドル買いに傾き、1.1812ドルの高値から1.17ドル後半へユーロ売り・ドル買いとなっている。ポンドドルは1.33ドル前半で下げ渋るも、戻りは依然として鈍く1.3330ドル前後での値動き。
     先ほど発表になった米11月鉱工業生産は前月比+0.2%と、市場予想+0.3%をわずかに下回ったが、為替の反応は限定的だった。

  • 2017年12月15日(金)23時19分
    【速報】米・11月設備稼働率は予想を下回り77.1%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・11月設備稼働率は予想を下回り、77.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月設備稼働率:77.1%(予想:77.2%、10月:77.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)23時18分
    【速報】米・11月鉱工業生産は予想を下回り+0.2%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・11月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    +0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%、10月:+1.2%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)23時15分
    米・11月鉱工業生産など

    米・11月鉱工業生産

    前回:+0.9%(改訂:+1.2%) 予想:+0.3% 結果:+0.2%

    米・11月設備稼働率

    前回:77.0% 予想:77.2% 結果:77.1%

  • 2017年12月15日(金)23時04分
    【まもなく】米・11月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)

     日本時間15日午後11時15分に米・11月設備稼働率が発表されます。

    ・米・11月設備稼働率
    ・予想:77.2%
    ・10月:77.0%

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)23時03分
    【まもなく】米・11月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)

     日本時間15日午後11時15分に米・11月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・11月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.3%
    ・10月:+0.9%

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)22時46分
    ドル円112.20円近辺、予想比下振れのNY連銀景況指数に反応薄

     米12月NY連銀製造業景況指数は+18.0と、市場予想や前月を下回ったが、反応は限定的。ドル円は112.20円近辺でこう着し、ユーロドルは1.18ドル前後で小動き。
     米10年債利回りは2.35%近辺でほぼ横ばい。

  • 2017年12月15日(金)22時30分
    【速報】米・12月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り18.0

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・12月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り、18.0となった。

    【経済指標】
    ・米・12月NY連銀製造業景気指数:18.0(予想:18.7、11月:19.4)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月15日(金)22時30分
    米・12月NY連銀製造業景気指数など

    米・12月NY連銀製造業景気指数

    前回:+19.4 予想:+18.8 結果:+18.0

    カナダ・10月製造業出荷(前月比)

    前回:+0.5%(改訂:+0.4%) 予想:+1.0% 結果:-0.4%

  • 2017年12月15日(金)22時26分
    ドル円は112円前半でもみ合い、ユーロドルは本日の高値圏

     ロンドン午前に112.03円まで下押ししたドル円だが、その後は112円前半でもみあい、112.23円前後で推移している。ユーロドルは底堅い値動き、1.1810ドル近辺で本日の高値圏。ブレグジット交渉が第2段階に入ることが決定されたものの、今後の協議はより難航することが予想され、ポンドは弱含みで推移している。ポンドドルは1.3363ドルを下値に、1.33ドル後半で戻りは鈍い。

  • 2017年12月15日(金)22時20分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、米ドル安・円高進行の影響も

    15日の豪ドル・円は伸び悩み。一時86円27銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことや豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りがやや増えたことが要因。ユーロ・円は132円06銭から132円47銭で推移した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:85円97銭-6円27銭

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム