ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年01月05日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年01月05日(金)07時44分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.65%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.73円   +0.22円    +0.20%   112.51円
    *ユーロ・円         136.05円   +0.88円    +0.65%   135.17円
    *ポンド・円         152.77円   +0.71円    +0.47%   152.06円
    *スイス・円         115.64円   +0.49円    +0.43%   115.15円
    *豪ドル・円          88.66円   +0.50円    +0.57%   88.16円
    *NZドル・円         80.64円   +0.86円    +1.08%   79.78円
    *カナダ・円          90.26円   +0.51円    +0.57%   89.75円
    *南アランド・円        9.17円   +0.07円    +0.77%    9.10円
    *メキシコペソ・円       5.85円   +0.03円    +0.57%    5.81円
    *トルコリラ・円       30.05円   +0.30円    +1.01%   29.75円
    *韓国ウォン・円       10.61円   +0.05円    +0.44%   10.57円
    *台湾ドル・円         3.81円   +0.00円    +0.09%    3.81円
    *シンガポールドル・円   84.92円   +0.32円    +0.38%   84.60円
    *香港ドル・円         14.42円   +0.03円    +0.20%   14.39円
    *ロシアルーブル・円     1.98円   +0.01円    +0.55%    1.97円
    *ブラジルレアル・円     34.86円   +0.10円    +0.28%   34.76円
    *タイバーツ・円        3.49円   +0.01円    +0.37%    3.48円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.04%   117.53円   107.32円   112.69円
    *ユーロ・円           +0.57%   136.37円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           +0.35%   153.41円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           -0.03%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           +0.72%   90.31円   81.49円   88.03円
    *NZドル・円         +0.88%   83.91円   75.68円   79.94円
    *カナダ・円           +0.67%   91.64円   80.57円   89.66円
    *南アランド・円        +1.56%    9.24円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +2.12%    6.43円    5.16円    5.73円
    *トルコリラ・円        +1.31%   32.39円   28.02円   29.66円
    *韓国ウォン・円        +0.49%   10.63円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         +0.53%    3.81円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    +0.73%   85.00円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         +0.16%   15.16円   13.75円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     +1.27%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     +2.46%   37.45円   32.57円   34.02円
    *タイバーツ・円        +0.95%    3.50円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    なし

    <海外>
    09:30  豪・貿易収支(11月)  5.50億豪ドル  1.05億豪ドル
    19:00  欧・生産者物価指数(11月)  2.5%  2.5%
    19:00  欧・消費者物価コア指数(12月)  1.0%  0.9%
    20:00  ブ・鉱工業生産(11月)    0.2%
    22:30  米・貿易収支(11月)  -474億ドル  -487億ドル
    22:30  米・非農業部門雇用者数(12月)  18.5万人  22.8万人
    22:30  米・失業率(12月)  4.0%  4.1%
    22:30  米・平均時給(12月)  2.5%  2.5%
    24:00  米・ISM非製造業景況指数(12月)  57.4  57.4

       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)06時36分
    NY原油先物は続伸、米国の原油在庫の大幅減少で買い優勢に

    NYMEX原油2月限終値:62.01↑0.38

     4日のNY原油先物は続伸。61.59ドルから62.14ドルまで上昇した。米エネル
    ギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の原油在庫が大きく減
    少し、原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫も減少幅を拡大し
    たことを受けて買いが優勢になった。ただ、ガソリンや留出油の在庫が大きく増
    加し、原油生産量も拡大。また、「トランプ米大統領が沿岸の大半で石油掘削制
    限の解除を提案へ」との報道もみられことで、上昇幅はやや限定的になった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)06時30分
    1月4日のNY為替・原油概況

     4日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円62銭から112円86銭まで上昇し、112円75銭で引けた。米国の12月ADP雇用統計(民間雇用者数)の予想を大きく上回る増加を受けて、NYダウが2万5千ドルの大台を初めて突破、欧州株も大幅高となり、リスク選好的な円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.2056ドルから1.2089ドルまで上昇し、1.2070ドルで引けた。ユーロ・円も135円88銭から136円37銭まで上昇した。ユーロ圏PMIの上方修正を好感したユーロ買いが続いた。

     ポンド・ドルは1.3531ドルから1.3559ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9737フランから0.9759フランで推移した。


     4日のNY原油先物は続伸。61.59ドルから62.14ドルまで上昇した。米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の原油在庫が大きく減少し、原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫も減少幅を拡大したことを受けて買いが優勢になった。ただ、ガソリンや留出油の在庫が大きく増加し、原油生産量も拡大。また、「トランプ米大統領が沿岸の大半で石油掘削制限の解除を提案へ」との報道もみられことで、上昇幅はやや限定的になった。

    [経済指標]
    ・米・12月ADP雇用統計:+25.0万人(予想:+19.0万人、11月:+18.5万人←+19.0万人)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.0万件(予想:24.0万件、前回:24.7万件←24.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:191.4万人(予想:192.8万人、前回:195.1万人←194.3万人)
    ・米・12月サービス業PMI改定値:53.7(予想:52.5、速報値:52.4)
    ・米・12月総合PMI改定値:54.1(速報値:53.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)06時23分
    NY金先物は続伸、ユーロ高による割安感維持で買い盛り返す

    COMEX金2月限終値:1321.60↑3.10

     4日のNY金先物は続伸。1312.80ドルまで下落後、1322.30ドルまで上昇した。
    米国の12月ADP雇用統計(民間雇用者数)が予想を大きく上回る増加となったこと
    を受けて、連邦準備理事会(FRB)の3月利上げ観測が強まり、売りが先行。しかし、
    その後、NYダウが初の2万5千ドル台を突破して上昇するなか、押し目買いがみら
    れ、ユーロ・ドルが欧州景況感の改善から1.20ドル台で底堅く推移し、割安感が
    維持されたことで、徐々に買いが盛り返す展開になった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)06時00分
    NY為替・4日=NYダウ25105ドルまで続伸、リスク選好で円は全面安

     NY為替市場は、欧米株続伸を受けたリスク選好地合いで、円は全面安の展開となった。ドル円は米12月ADP全国雇用者数が+25万人となり11月の+18.5万人(修正値)から増加したこと、米10年債利回りが2.48%台まで上昇したこと、NYダウが25000ドル台に続伸したことで112.86円までじり高に推移した。ユーロドルは、独10年債利回りが0.461%まで上昇したことで2017年9月8日以来の高値1.2089ドルまで上昇した。ポンドドルは、英12月サービス業PMI54.2を受けて1.3560ドルまで上昇した。

     欧州株が全面高となり、NYダウも史上最高値の25105ドルまで続伸したことでリスク選好地合いの円売りが優勢となった。ユーロ円は2015年10月21日以来の高値136.37円、ポンド円は152.98円、豪ドル円は2017年10月23日以来の高値88.71円、NZドル円は2017年10月19日以来の高値80.75円、加ドル円は2017年10月23日以来の高値90.29円、スイスフラン(CHF)円は115.85円、トルコリラ円は30.10円まで上昇した。

     オセアニア通貨は堅調推移、豪ドル/ドルは0.7866ドル、NZドル/ドルは0.7163ドルまで強含みに推移した。ドル/加ドルはNY原油先物が62.21ドルまで上昇したことで、1.2489加ドルまで加ドル高に推移した。

     6時現在、ドル円は112.72円、ユーロドルは1.2069ドル、ユーロ円は136.04円で推移。

  • 2018年01月05日(金)05時48分
    中国経済は2018年も順調か

     米ブルームバーグ調査によると、2018年の中国GDP成長率は年率6.5%と予想されており、2017年見通しの6.8%から鈍化するとみられている。それでも、相対的に高い成長率になることから、中国経済の先行きに対する不安感はやや後退しつつあるようだ。

     JPモルガン・チェースのエコノミストチームは3日、中国の2018年の成長率見通しを従来の6.5%から6.7%に上方修正すると発表した。また、米モルガン・スタンレーは、中国当局が設定する低所得層居住区の再開発目標は予想を超えていると指摘し、市場流動性が過度に低下するような事態は回避されるとの見方を示しているようだ。

     中国政府は経済構造改革を進めており、過剰設備の調整過程で経済成長率は大幅に鈍化するとの見方はあるものの、2018年は欧米、アジア諸国の景気回復によって外需の伸びがある程度期待できることから、中国経済の成長率は2017年とほぼ同水準の6%台後半となる可能性は残されている。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)05時21分
    【ディーラー発】ドル円揉み合い(NY午後)

    午後に入り円売りの流れが一服すると、ドル円は米セントルイス連銀総裁の「FRBの金利見通しはインフレを十分考慮していない」等の発言にも反応薄く112円80銭前後で揉み合い。また、クロス円もユーロ円が136円15銭前後で、ポンド円が152円75銭前後で売り買いが交錯している。そうした中、カナダ円は原油価格の反発を背景に買いが強まり90円27銭付近まで値を伸ばし一段高。一方、ドルカナダは1.2487付近まで下落するなどカナダドルが強含んでいる。5時21分現在、ドル円112.737-747、ユーロ円136.048-068、ユーロドル1.20671-679で推移している。

  • 2018年01月05日(金)04時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ161ドル高、原油先物0.37ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25083.94 +161.26   +0.65% 25105.96 24963.27   25   5
    *ナスダック   7080.88  +15.35   +0.22%  7098.05  7072.38 1429  901
    *S&P500      2726.07  +13.01   +0.48%  2729.29  2719.07  336  167
    *SOX指数     1317.55   +7.69   +0.59%
    *CME225先物     23650 大証比 +240   +1.03%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.82   +0.31   +0.28%   112.86   112.48
    *ユーロ・ドル   1.2068 +0.0053   +0.44%   1.2089   1.2005
    *ユーロ・円    136.16   +0.99   +0.73%   136.37   135.13
    *ドル指数      91.93   -0.23   -0.25%   92.26   91.80

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.95   +0.02      1.97    1.94
    *10年債利回り    2.45   +0.00      2.49    2.45
    *30年債利回り    2.79   +0.00      2.81    2.79
    *日米金利差     2.40   -0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      62.00   +0.37   +0.60%   62.21   61.59
    *金先物       1320.3   +1.8   +0.14%   1322.3   1307.1
    *銅先物       326.1   +0.4   +0.09%   329.8   324.5
    *CRB商品指数   195.16   -0.19   -0.10%   195.73   194.73

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7695.88  +24.77   +0.32%  7702.51  7671.11   60   39
    *独DAX     13167.89 +189.68   +1.46% 13208.35 13062.67   26   4
    *仏CAC40     5413.69  +82.41   +1.55%  5430.72  5360.01   37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)03時46分
    [通貨オプション] 変動率の低下続く

     ドル・円オプション市場で変動率は引き続き低下。北朝鮮と韓国とのホットライン再開などで緊張緩和ムードがあることや、米国株高にも長期金利の上昇は鈍く、ドル・円相場がこう着する状態を反映へ。

     リスクリバーサルでも、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いの後退が全期間に広がった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.35%⇒6.31%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.25%⇒7.18%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.79%⇒7.66%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.29%⇒8.16% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.44%⇒+0.41% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.84%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.03%⇒+0.97%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.27%⇒+1.22%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)03時30分
    ドル・円は112円80銭付近で推移

     4日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、112円80銭付近で推移している。米経済指標の発表が終わり、NYダウは前日比141ドル高であるが、米国10年債利回りが2.45%台で停滞気味であり、ドル買い・円売りの動きはいったん一服している状況。この後、ブラード米セントルイス連銀総裁が会合で発言する予定であり、何か材料が示されるのか注目される。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)02時58分
    ドル円112.78円前後、米10年債利回りは2.45%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが2.45%台へ低下していることで112.78円前後で伸び悩む展開。しかし、NYダウが25075ドル付近で堅調に推移していることで、下値は限定的。ユーロドルは1.2072ドル前後、ユーロ円は136.15円前後で推移。

  • 2018年01月05日(金)02時47分
    ドル円112.80円前後で小動き、この後セントルイス連銀総裁講演予定

     ドル円は112.80円、ユーロドルは1.2068ドル前後、ポンドドルは1.3545ドル近辺で小動きになっている。この後ブラード米セントルイス連銀総裁の講演が予定されている。今年になりFRBメンバーでは始めての講演になる。

  • 2018年01月05日(金)02時18分
    【NY午前外為概況】ドル・円は112円62銭から112円86銭までじり高

     4日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、112円62銭から112円86銭までじり高に推移した。米国の12月ADP雇用統計(民間雇用者数)の予想を大きく上回る増加を受けて、NYダウが2万5千ドルの大台を初めて突破、欧州株も大幅高となり、リスク選好的な円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.2056ドルから1.2089ドルまで上昇し、ユーロ・円も135円88銭から136円37銭まで上昇した。ユーロ圏PMIの上方修正を受けたユーロ買いが続いた。

     ポンド・ドルは1.3531ドルから1.3559ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9737フランから0.9759フランで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月05日(金)02時12分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ127ドル高、原油先物0.34ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25050.42 +127.74   +0.51% 25105.96 24963.27   22   8
    *ナスダック   7076.35  +10.82   +0.15%  7098.05  7072.38 1220 1059
    *S&P500      2722.79   +9.73   +0.36%  2729.29  2719.07  336  165
    *SOX指数     1319.90  +10.04   +0.77%
    *CME225先物     23630 大証比 +220   +0.94%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.79   +0.28   +0.25%   112.86   112.48
    *ユーロ・ドル   1.2064 +0.0049   +0.41%   1.2089   1.2005
    *ユーロ・円    136.07   +0.90   +0.67%   136.37   135.13
    *ドル指数      91.93   -0.23   -0.25%   92.26   91.80

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.96   +0.03      1.97    1.94
    *10年債利回り    2.47   +0.02      2.49    2.45
    *30年債利回り    2.80   +0.01      2.81    2.79
    *日米金利差     2.41   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      61.97   +0.34   +0.55%   62.21   61.59
    *金先物       1319.8   +1.3   +0.10%   1321.3   1307.1
    *銅先物       326.2   +0.4   +0.14%   329.8   324.5
    *CRB商品指数   195.48   +0.13   +0.07%   195.60   194.73

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7695.88  +24.77   +0.32%  7702.51  7671.11   60   39
    *独DAX     13167.89 +189.68   +1.46% 13208.35 13062.67   26   4
    *仏CAC40     5413.69  +82.41   +1.55%  5430.72  5360.01   37   3

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム