
2018年01月04日(木)のFXニュース(5)
-
2018年01月04日(木)17時52分
【ディーラー発】円売り再燃(欧州午前)
日経先物の上昇基調に加え、欧州株も堅調にスタートしたことからリスク選好の円売りが再燃。ドル円は米債利回りの上昇にも支えられ112円48銭付近から112円66銭付近まで値を戻した。またクロス円もユーロ円は135円54銭付近まで、ポンド円が152円44銭付近まで買われ、豪ドル円が88円40銭付近まで上伸しそれぞれ本日高値を更新。一方、ユーロドルは一時1.2037付近まで値を上げるも同水準で上値重く推移している。17時52分現在、ドル円112.609-619、ユーロ円135.445-465、ユーロドル1.20275-283で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年01月04日(木)17時50分
仏・12月サービス業PMI
仏・12月サービス業PMI
前回:59.4 予想:59.4 結果:59.1
Powered by セントラル短資FX -
2018年01月04日(木)17時44分
欧州各サービス業PMIほか発表控え、ユーロ円は135.49円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.2030ドル (1.2038/ 1.2005)
ユーロ円 135.49円 (135.55/ 135.13)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7686.94
前日比:+15.83
変化率:+0.21%フランス CAC40
終値 :5367.92
前日比:+36.64
変化率:+0.69%ドイツ DAX
終値 :13081.95
前日比:+103.74
変化率:+0.80%スペイン IBEX35
終値 :10161.60
前日比:+45.60
変化率:+0.45%イタリア FTSE MIB
終値 :22150.86
前日比:+246.30
変化率:+1.12%アムステルダム AEX
終値 :550.96
前日比:+1.62
変化率:+0.29%ストックホルム OMX
終値 :1598.54
前日比:+10.98
変化率:+0.69%スイス SMI
終値 :9500.72
前日比:+21.80
変化率:+0.23%ロシア RTS
終値 :1192.95
前日比:+9.89
変化率:+0.84%イスタンブール・XU100
終値 :116564.70
前日比:+512.60
変化率:+0.44%Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)17時28分
ドル・円はもみあい、日本株よりユーロ・ドルに反応
今日の東京市場でドル・円はもみあい。日本株の大幅高でリスク選好的な円売りが先行したものの、その後ユーロ・ドルの値動きに反応した。
2018年の大発会で日経平均株価が寄り付きから上げ幅を拡大し、23000円台を回復したことからリスク選好的な円売りが主導する展開となった。クロス円が堅調地合いとなり、ドル・円は112円78銭まで強含んだ。
ただ、午後以降は日本株が一段高となったが、米10年債利回りが低下基調となり、ドル買いは後退。また、ユーロ・ドルが夕方にかけて値を切り上げた影響でドルに下押し圧力がかかり、ドル・円は112円半ばで上げ渋った。なお、ユーロ・円は135円13銭から135円47銭のレンジ内で方向感の乏しい値動き。また、ユーロ・ドルは1.2005ドルを下値にもみあい後、夕方にかけて1.2038ドルまで強含んだ。
・17時時点:ドル・円112円50-60銭、ユーロ・円135円40-50銭・日経平均:始値23073.73円、高値23506.33円、安値23065.20円、終値23506.33円(前日比741.39円高)
【要人発言】・黒田日銀総裁
「当分、現在の金融緩和を粘り強く続けていかないといけない」
【経済指標】
・中・12月財新サービス業PMI:53.9(予想:51.8、11月:51.9)
・英・12月全国住宅価格:前月比+0.6%(予想:+0.1%、11月:+0.1%)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値(予想:56.5、速報値:56.5)
・18:30 英・12月サービス業PMI(予想:54.0、11月:53.8)
・18:30 英・11月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:6.40万件、10月:6.46万件)
・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+19.0万人、11月:+19.0万人)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.2万件、前回:24.5万件)
・23:45 米・12月サービス業PMI改定値(予想:52.5、速報値:52.4)Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)17時27分
クロス円は上値試す動き、豪ドル円は昨年10/25以来の高値88.42円付近で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.65円 (112.78 / 112.48)
ユーロドル 1.2029ドル (1.2038 / 1.2005)
ユーロ円 135.51円 (135.55 / 135.13)
ポンド円 152.37円 (152.43 / 152.00)
スイスフラン(CHF)円 115.30円 (115.34 / 115.10)
豪ドル円 88.39円 (88.42 / 88.08)
NZドル円 80.18円 (80.24 / 79.74)
加ドル円 89.96円 (89.97 / 89.72)
南ア・ランド(ZAR)円 9.17円 (9.19 / 9.08)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)17時11分
為替は方向感を鈍らす、ドル円は112.63円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円は112.63円前後 (112.78 / 112.48)
ドル/加ドル 1.2519加ドル (1.2555 / 1.2516)
加ドル円 89.96円 (89.97 / 89.72)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)16時08分
ドル・円は上値の重い展開か、ユーロの値動きに警戒
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。昨年末からのドル売り基調は一服し、株価や金利などを手がかりにドルの買い戻しが先行する見通し。ただ、ユーロ買いが上値を試す展開となれば、ドルに下押し圧力がかかるだろう。
前日の海外市場では、米12月ISM製造業景況指数が堅調となったほか、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(12月12-13日開催分)でタカ派寄りの内容が示され、ドルの買戻しが強まった。本日のアジア市場では、日経平均株価が強含み23000円の大台を回復したことが好感され、リスク選好的な円売りが主導する展開となった。
そうしたなか、今晩の欧米市場では12月ADP雇用統計が材料視されよう。市場コンセンサスは前回から横ばいだが、予想を上回れば5日発表の12月雇用統計の堅調な内容に期待が広がり、ドル買いの手がかりとなりそうだ。また、前日公表されたFOMC議事要旨を受け、米長期金利が上昇に振れればドル買いの支援材料となる。
ただ、ある市場筋は本日のアジア市場でのドルの値動きについて「日本株の大幅高に比べるとドル・円の上昇はさびしい限り」と指摘する。実際、日経平均は12月29日終値から700円超も上昇したが、ドル・円は112円台にとどまっている。北朝鮮が新たに弾道ミサイル発射の兆候を示したことによる警戒も、ドルの重石になっているようだ。
一方、ユーロ・ドルの値動きにも警戒が必要だろう。レジスタンス・ラインとして意識されてきた1.20ドル付近を上抜けているが、欧州中銀(ECB)の引き締めを先取りした動きとみられ調整の売りが出ても不自然ではない。しかし、ユーロがなお上値を試す展開となれば、ドルに下押し圧力がかかり、ドル・円は本日のアジア市場同様に伸び悩むだろう。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値(予想:56.5、速報値56.5)
・18:30 英・12月サービス業PMI(予想:54.0、11月:53.8)
・18:30 英・11月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:6.40万件、10月:6.46万件)
・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+19.0万人、11月:+19.0万人)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.2万件、前回:24.5万件)
・23:45 米・12月サービス業PMI改定値(予想:52.5、速報値:52.4)Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)16時00分
英・12月ネーションワイド住宅価格
英・12月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2018年01月04日(木)15時54分
豪S&P/ASX200指数は6077.08で取引終了
1月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.70、6077.08で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)15時54分
豪10年債利回りは下落、2.680%近辺で推移
1月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.038%の2.680%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)15時53分
豪ドルTWI=65.0(+0.2)
豪準備銀行公表(1月4日)の豪ドルTWIは65.0となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)15時28分
ドル円は軟化、112.55円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.55円 (112.78 / 112.48)
ユーロドル 1.2027ドル (1.2030 / 1.2005)
ユーロ円 135.37円 (135.44 / 135.13)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)15時14分
欧州入りにかけて欧州通貨が対ドルでじり高、ユーロドルは高値1.2028ドル
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.2026ドル (1.2028/ 1.2005)
ユーロ円 135.38円 (135.44/ 135.13)ポンドドル 1.3524ドル (1.3525/ 1.3506)
ポンド円 152.25円 (152.39/ 152.00)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)15時03分
日経平均大引け:前週末比741.39円高の23506.33円
日経平均株価指数は、前週末比741.39円高の23506.33円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.64円付近。Powered by フィスコ
2018年01月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月04日(木)16:08公開リスクフルだが円売り限定的、今週はまだ新年気分が続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月04日(木)11:14公開昨年の流れ引継ぎ株高+円安+ドル安!大発会の日経平均前場500円超大幅高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月04日(木)07:55公開1月4日(木)■『米国の長期金利の動向』と『[米)FOMC議事録公表]明けでの各市場の反応』、そして『明日(5日)に[米)雇用統…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)