
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年01月12日(金)のFXニュース(1)
-
2018年01月12日(金)02時14分
ドル円111.33円前後まで弱含み、111.00-20円にはドル買いオーダー
ドル円は、111.33円前後まで弱含みに推移しているものの、111.00-20円に控えているドル買いオーダーで下げ渋る展開。ユーロドルは1.2035ドル前後、ユーロ円は134.00円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月12日(金)02時13分
NY市場動向(午後0時台):ダウ111ドル高、原油先物0.91ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25480.24 +111.11 +0.44% 25496.56 25396.19 19 11
*ナスダック 7184.68 +31.11 +0.43% 7184.83 7163.23 1741 582
*S&P500 2756.78 +8.55 +0.31% 2758.98 2752.78 332 169
*SOX指数 1311.76 +5.54 +0.42%
*CME225先物 23670 大証比 +20 +0.08%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.35 -0.09 -0.08% 111.88 111.32
*ユーロ・ドル 1.2037 +0.0089 +0.74% 1.2059 1.1929
*ユーロ・円 134.03 +0.89 +0.67% 134.35 133.06
*ドル指数 91.91 -0.42 -0.45% 92.55 91.79【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.97 -0.00 1.98 1.96
*10年債利回り 2.56 +0.00 2.57 2.53
*30年債利回り 2.90 +0.00 2.91 2.87
*日米金利差 2.49 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.48 +0.91 +1.43% 64.77 63.43
*金先物 1322.3 +3.0 +0.23% 1324.0 1316.1
*銅先物 323.5 -0.1 -0.03% 325.7 320.7
*CRB商品指数 195.80 +0.97 +0.50% 195.99 195.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7762.94 +14.43 +0.19% 7768.96 7734.64 52 47
*独DAX 13202.90 -78.44 -0.59% 13298.65 13151.84 11 19
*仏CAC40 5488.55 -16.13 -0.29% 5516.59 5478.97 14 26Powered by フィスコ -
2018年01月12日(金)01時59分
ドル円111.35円前後、ダウ平均は25496ドルまで上昇
ドル円は、ダウ平均が25496ドルまで上昇し、米10年債利回りが2.55%台で推移しているものの、111.35円前後で上値が重い展開。NY原油先物は64.77ドルまで上昇した後、64.45ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月12日(金)01時13分
【ディーラー発】ユーロ急伸(NY午前)
ECB議事録で早期政策変更の可能性が示され、マーケットはユーロ買いで反応。ユーロドルは一時1.2058付近まで大きく水準を切り上げたほか、ユーロ円が134円34銭付近まで急伸するなど、ユーロが対主要通貨で強含み。一方、ドル円はユーロドル主導のドル売りに加え、米・新規失業保険申請件数の増加や米・PPIの低下を受け、欧州時間の安値を割り込むと111円32銭付近まで下落している。1時13分現在、ドル円111.383-393、ユーロ円134.171-191、ユーロドル1.20459-467で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年01月12日(金)01時02分
ドル・円は111円33銭まで下落
日本時間11日午後10時以降のドル・円は、11円77銭から111円33銭まで下落している。米国の12月生産者物価指数の低下や先週分新規失業保険申請件数の増加をきっかけに、ドル売り・円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.2003ドルから1.2059ドルまで上昇。欧州中央銀行(ECB)12月理事会の議事要旨がタカ派的だったことを受けたユーロ買いも続いている。ユーロ・円は134円00銭から134円35銭でもみ合っている。
NYダウは現在前日比102ドル高、米国10年債利回りは2.56%台で推移している(前日終値2.55%台)。
Powered by フィスコ -
2018年01月12日(金)01時00分
LDNFIX=ドル全面安、米12月生産者物価指数が前月比-0.1%へ低下
ロンドン・フィックスにかけては、ドル円は、米12月生産者物価指数が前月比-0.1%へ低下したこと、新規失業保険申請件数が26.1万件に増加していたことで、111.76円前後から111.33円前後まで弱含みに推移した。しかしながら、米10年債利回りが2.56%台で推移したことで、ドルの下値は限定的だった。
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨(12月14日開催分)での、フォワードガイダンスの変更示唆やインフレ圧力への言及を受けて1.2059ドルまで強含み、ユーロ円も134.35円までじり高に推移した。ポンドドルは、1.3548ドルまで強含み、ポンド円は151.01円まで強含みに推移した。
ドル/スイスフラン(CHF)は、0.9732CHFまで下落、CHF円は114.51円まで上昇した。ドル/加ドルは、NY原油先物が64.77ドルまで上昇したことで1.2524加ドルまで加ドル高に推移、加ドル円は88.98円前後まで強含みに推移した。カナダの11月新築住宅価格指数は前月比+0.1%、前年比+3.4%(10月は前月比+0.1%、前年比+3.5%)だった。
オセアニア通貨は堅調に推移した。豪ドル/ドルは0.7886ドル、豪ドル円は87.90円前後、NZドル/ドルは0.7243ドル、NZドル円は80.70円前後まで強含みに推移した。
NY原油先物は64.77ドルまで上昇し、ダウ平均は25472ドルまで上昇して史上最高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月12日(金)00時50分
クロス円は小高い、ダウ平均は上げ幅を100ドル超に
ダウ平均が上げ幅を100ドル超に拡大。クロス円は底堅く、ユーロ円は134円前半で堅調地合いを維持し、ポンド円は150.80円近辺、豪ドル円は87.70円近辺、NZドル円は80.60円近辺で買いが優勢。一方、ドル円は111.40円近辺でやや上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月12日(金)00時40分
ドル円111.33円前後までじり安、ドルは全面安の展開
ドル円は、米10年債利回りが2.55%台で推移しており、主要株式3指数も強含みに推移しているものの、111.33円前後までじり安に推移。ユーロドルは1.2059ドル、ポンドドルは1.3548ドルまでじり高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月12日(金)00時16分
ドル円111.36円前後までじり安、米10年債利回りは2.55%台
ドル円は、米10年債利回りが2.55%台で推移しているものの、111.36円前後までじり安。ユーロドルは1.2059ドル、ポンドドルは1.3548ドルまでじり高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月12日(金)00時13分
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル高、原油先物0.64ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25458.20 +89.07 +0.35% 25458.25 25396.19 19 11
*ナスダック 7178.43 +24.86 +0.35% 7179.45 7163.23 1485 694
*S&P500 2754.98 +6.75 +0.25% 2755.52 2752.78 377 122
*SOX指数 1311.88 +5.66 +0.43%
*CME225先物 23660 大証比 +10 +0.04%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.49 +0.05 +0.04% 111.88 111.32
*ユーロ・ドル 1.2047 +0.0099 +0.83% 1.2049 1.1929
*ユーロ・円 134.31 +1.17 +0.88% 134.35 133.06
*ドル指数 91.91 -0.42 -0.45% 92.55 91.91【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.98 +0.01 1.98 1.96
*10年債利回り 2.56 +0.00 2.57 2.53
*30年債利回り 2.90 +0.00 2.91 2.87
*日米金利差 2.49 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.21 +0.64 +1.01% 64.22 63.43
*金先物 1321.7 +2.4 +0.18% 1323.3 1316.1
*銅先物 323.3 -0.3 -0.09% 325.7 323.1
*CRB商品指数 195.33 +0.50 +0.26% 195.37 195.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7750.08 +1.57 +0.02% 7764.46 7734.64 47 53
*独DAX 13205.53 -75.81 -0.57% 13298.65 13175.03 9 20
*仏CAC40 5494.09 -10.59 -0.19% 5516.59 5485.10 14 25Powered by フィスコ -
2018年01月12日(金)00時00分
欧州通貨を中心にドル売りが継続、ユーロドルは1.20ドル半ばに
欧州通貨を中心にドル売りが継続。ユーロドルは1.2048ドル、ポンドドルは1.3541ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9736CHFまでドル安。オセアニア通貨も、豪ドル/ドルが0.7880ドル近辺で底堅く、NZドル/ドルは0.7237ドルまでじり高。一方、ドル円は111円半ばで値動きが鈍っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年01月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月12日(金)17:00公開米長期金利上昇でサプライズのドル安に。「日銀騒動」はポジション調整の口実か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年01月12日(金)14:08公開為替相場の関心は円金利の動向、ドル円はショートスタンス続行か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月12日(金)12:03公開ビットコインはバブルか?ザイFXとウォール・ストリート・ジャーナルの調査結果に違いあり
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年01月12日(金)11:16公開今月にもフォワードガイダンス変更か?ECB議事要旨→ユーロ急騰、ドル下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月12日(金)08:01公開1月12日(金)■『直近で強まっている円買い・ユーロ買い・ドル売りの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)