ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年01月23日(火)のFXニュース(6)

  • 2018年01月23日(火)19時03分
    【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り20.4

     日本時間23日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り、20.4となった。

    【経済指標】
    ・独・1月ZEW景気期待指数:20.4(予想:17.7、12月:17.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)18時48分
    【まもなく】独・1月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:30)

     日本時間23日午後7時に独・1月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・1月ZEW景気期待指数
    ・予想:17.7
    ・12月:17.4

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)18時47分
    【速報】英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は+26億ポンド

     日本時間23日午後6時30分に発表された英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は、+26億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く):+26億ポンド(予想:+50億ポンド、11月:+83億ポンド←+87億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)18時28分
    ドル・円は失速、米長期金利が低下

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は110円70銭付近で下げ渋る展開。黒田日銀総裁が定例記者会見で出口戦略への見方を否定したことで円売りが強まり、一時111円台を回復した。しかし、米10年債利回りは2.61%台に低下し、ドル売りに振れた。ユーロ・ドル、ユーロ・円が軟調であり、ドル・円はユーロ・円の下落に連れ安気味になった面もありそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円64銭から111円04銭。ユーロ・円は135円32銭から135円98銭、ユーロ・ドルは1.2223ドルから1.2253ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)18時23分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、日銀会合めぐり円売り買い交錯

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円56銭まで下落後、111円18銭まで上昇した。日銀が金融政策決定会合で異次元緩和の継続を決定したが、予想物価上昇率の判断を上方修正したことで、円買いが一時強まった。その後、黒田日銀総裁が会見で出口戦略への動きを否定したことを受けて円売りに転じた。

     ユーロ・円は135円61銭まで下落後、136円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2276ドルから1.2238ドルまでじり安に推移した。

    ・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円135円90-00銭
    ・日経平均:始値23924.40円、高値24129.34円、安値23916.02円、終値24124.15円(前日比307.82円高)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)17時49分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7729.51
     前日比:+14.07
     変化率:+0.18%

    フランス CAC40
     終値 :5551.40
     前日比:+9.41
     変化率:+0.17%

    ドイツ DAX
     終値 :13583.04
     前日比:+119.35
     変化率:+0.89%

    スペイン IBEX35
     終値 :10621.80
     前日比:+37.80
     変化率:+0.36%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23965.47
     前日比:+75.29
     変化率:+0.32%

    アムステルダム AEX
     終値 :571.84
     前日比:+1.02
     変化率:+0.18%

    ストックホルム OMX
     終値 :1645.33
     前日比:+9.86
     変化率:+0.60%

    スイス SMI
     終値 :9564.14
     前日比:+35.01
     変化率:+0.37%

    ロシア RTS
     終値 :1284.03
     前日比:-1.30
     変化率:-0.10%

    イスタンブール・XU100
     終値 :117721.50
     前日比:+486.00
     変化率:+0.41%

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)17時43分
    ドル・円はもみ合い、日銀会合めぐり円売り買い交錯

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円56銭まで下落後、111円18銭まで上昇した。日銀が金融政策決定会合で異次元緩和の継続を決定したが、予想物価上昇率の判断を上方修正したことで、円買いが一時強まった。その後、黒田日銀総裁が会見で出口戦略への動きを否定したことを受けて円売りに転じた。

     ユーロ・円は135円61銭まで下落後、136円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2276ドルから1.2238ドルまでじり安に推移した。

    ・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円135円90-00銭
    ・日経平均:始値23924.40円、高値24129.34円、安値23916.02円、終値24124.15円(前日比307.82円高)

    【経済指標】
    ・特になし

    【金融政策】
    ・日銀金融政策決定会合
    「2%の物価上昇率の実現に向けて、長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続」
    「短期金利は、日銀当座預金の一部に適用する金利をマイナス0.1%に据え置き」
    「長期金利は、償還までの期間が10年の国債の利回りが0%程度で推移するよう、年間約80兆円のペースで国債を買い入れ継続」
    「ETF、REITなど資産買入額を維持」

    【要人発言】
    ・日銀
    「物価2%達成、2019年度ごろになる可能性が高い」(据え置き)
    「景気、緩やかに拡大している」
    「予想物価上昇率、横ばい圏内で推移している」(上方修正)

    ・日銀1月展望レポート
    「18年度GDP見通し前年比+1.4%、19年度GDP見通し前年比+0.7%」(据え置き)
    「18年度コアCPI+1.4%、19年度コアCPI+1.8%」(据え置き)

    ・黒田日銀総裁
    「2%の物価目標にはなお距離、出口など対応検討のタイミングに至ってない」
    「予想物価上昇率が上がったから直ちに金利を上げる必要があるとは全く考えていない」

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)17時36分
    ドル円失速、110.65円近辺に押し戻し

     黒田日銀総裁の会見を受けて一時111.18円まで反発したドル円は110.65円近辺まで押し戻された。また、ユーロ円は135.32円、ポンド円は154.36円、豪ドル円は88.15円まで弱含んだ。
     一方、対円以外の主要通貨に対してはドル買いが継続し、ユーロドルは1.2223ドル、ポンドドルは1.3942ドル、豪ドル/ドルは0.7957ドル、NZドル/ドルは0.7306ドルまで下落。

  • 2018年01月23日(火)17時22分
    ドル買いが優勢も、ドル円は伸び悩み

     ユーロドルが1.2229ドル、ポンドドルが1.3942ドル、豪ドル/ドルが0.7958ドル、NZドル/ドルが0.7307ドルまで下押すなど、ドル買いが優勢となっているが、ドル円は111.18円を頭に111円近辺で伸び悩んでいる。

  • 2018年01月23日(火)16時45分
    ドル・円は上値の重い展開か、日銀緩和継続も一部に懐疑的な見方

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。日銀が従来の「異次元緩和」継続の方針を改めて示したことで、円売り主導の取引が見込まれる。ただ、市場の一部に懐疑的な見方が残り、円売りは限定的になる可能性もあろう。

     一方、25日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会に向け、緩和縮小観測を背景としたユーロ買いの展開が予想される。ドイツでは大連立政権の発足に向け協議が始まる見通しで、政治リスクは後退。19時発表の1月ZEW景気期待指数が堅調な内容となれば、ユーロ・ドルは一段高となりそうだ。しかしながら、1.23ドル付近がレジスタンス・ラインとして意識され、同水準付近ではユーロ売りが強まる見通しで、ドルへの下押し圧力が弱まり、ドル・円の押し上げにつながる展開も考えられよう。

     ただ、ドル・円の上値は重くなりそうだ。日銀は22-23日に開催した金融政策決定会合で、現行の異次元緩和の継続を賛成多数で決めた。国債など資産買入れ額も従来通りであった。しかし、予想物価上昇率の判断が上方修正されたことや、片岡剛士審議委員が議案の提出を見送ったことで、アジア市場では緩和縮小の観測から円買いが強まる場面がみられた。ドル・円は日銀の政策発表後に一時110円半ばまで弱含んだ。

     その後、日銀の黒田東彦総裁は会合後の定例記者会見で「出口を検討する段階には至っていない」と緩和政策の縮小を否定。ドル・円は111円台に戻しているが、市場では日銀が今後金融正常化に踏み出すとの思惑が急速に広がっており、今晩の海外市場でも積極的な円売りには慎重になるだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)(予想:+50億ポンド、11月 :+87億ポンド)
    ・19:00 独・1月ZEW景気期待指数(予想:17.7、12月:17.4)
    ・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:+19、12月:+20)
    ・03:00 米財務省2年債入札
    ・NAFTA再交渉第6回会合(29日まで、モントリオール)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)16時20分
    ドル円、ドル買い・円売りが一服

     黒田日銀総裁の会見を受けたドル買い・円売りが一服し、ドル円は111.18円を頭に111.10円近辺で推移。また、ユーロドルは1.2238ドル、ポンドドルは1.3960ドル、豪ドル/ドルは0.7975ドルを安値に下げ渋り。

  • 2018年01月23日(火)16時16分
    豪ドル・円:米ドル高・円安の展開で対円レートの下げ幅縮小

    23日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。豪ドル売り・米ドル買いのフローが入ったことで対円レートは反落した。アジア市場の終盤にかけて米ドル・円相場が円安方向に振れていいることから、対円レートの下げ幅はやや縮小した。ユーロ・円は136円台前半に戻しており、ややしっかりとした値動きを見せている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:88円42銭-89円07銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)16時03分
    ドル円主導でややドル買い

     黒田日銀総裁の会見を受けて、ドル円が111.16円までドル高・円安が進み、ドル円主導でドル買いが散見。
     ユーロドルは1.2242ドル、ポンドドルは13962ドル、豪ドル/ドルは0.7978ドルまでじり安。

  • 2018年01月23日(火)15時55分
    ドル円111.16円まで上昇、日銀総裁はハト派姿勢を維持

     黒田日銀総裁は、「予想物価上昇率が上がったら、直ちに金利を上げる必要があるとは全く考えていない」と述べ、2%物価目標を変更することも考えていないと指摘した。強力な金融緩和策を継続する必要があると、ハト派姿勢を維持し、ドル円は111.16円までじり高。クロス円も買いが優勢で、ユーロ円は136.22円、ポンド円は155.41円まで小反発した。

  • 2018年01月23日(火)15時52分
    豪S&P/ASX200指数は6036.96で取引終了

    1月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+45.05、6036.96で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10