
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年02月12日(月)のFXニュース(3)
-
2018年02月12日(月)19時12分
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・円の相場動向などを意識
12日の豪ドル・円は下げ渋り。85円21銭まで買われた後、一時84円76銭まで売られたが、欧米株高への期待でリスク回避的な豪ドル売りは縮小しつつある。ユーロ・円は132円78銭から133円65銭まで反発しており、この値動きに影響されたとの見方もある。
・豪ドル・円の取引レンジ:84円76銭-85円21銭
Powered by フィスコ -
2018年02月12日(月)18時33分
欧州為替:ドル・円は売り一服、ユーロ・円が下げ止まり
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で本日安値を下抜け、一時108円51銭まで弱含んだ。ただ、ユーロ・円が下げ止まったことでドル・円に押し目買いが入り、108円半ばは維持。また、欧州株式市場はほぼ全面高となり、リスク選好的な円売りに振れやすい地合いとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円51銭から108円76銭。ユーロ・円は133円08銭から133円56銭、ユーロ・ドルは1.2261ドルから1.2282ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年02月12日(月)18時32分
ドル・円は売り一服、ユーロ・円が下げ止まり
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で本日安値を下抜け、一時108円51銭まで弱含んだ。ただ、ユーロ・円が下げ止まったことでドル・円に押し目買いが入り、108円半ばは維持。また、欧州株式市場はほぼ全面高となり、リスク選好的な円売りに振れやすい地合いとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円51銭から108円76銭。ユーロ・円は133円08銭から133円56銭、ユーロ・ドルは1.2261ドルから1.2282ドルで推移。Powered by フィスコ -
2018年02月12日(月)18時31分
ドル・円は売り一服、ユーロ・円が下げ止まり
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で本日安値を下抜け、一時108円51銭まで弱含んだ。ただ、ユーロ・円が下げ止まったことでドル・円に押し目買いが入り、108円半ばは維持。また、欧州株式市場はほぼ全面高となり、リスク選好的な円売りに振れやすい地合いとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円51銭から108円76銭。ユーロ・円は133円08銭から133円56銭、ユーロ・ドルは1.2261ドルから1.2282ドルで推移。Powered by フィスコ -
2018年02月12日(月)17時56分
独DAX2%超える上げ幅、ドル円は108.65円近辺
独DAXは2%を超える上げ幅をみせ、英FT100は1.3%程度、仏CAC40は約1.5%上がっている。一時108.51円まで下落したドル円は108.65円近辺まで戻し、ユーロ円は133.30円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月12日(月)17時39分
ドル・円は軟調推移、前週末海外市場での円買いの流れ続く
今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。108円89銭から108円56銭まで下落した。前週末の海外市場での円買いの流れを受け継ぎ、ドル売り・円買いが先行。ただ、東京市場が建国記念日の振替休日で休場となるなか、アジア株が上げ、米株先物もプラス圏推移となっていたことで、円売りもみられ、その後ドル・円は下げ渋り気味になった。
ユーロ・円は133円03銭から133円65銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2243ドルから1.2297ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円108円55-65銭、ユーロ・円133円20-30銭
・日経平均:休場【経済指標】
・特になし【要人発言】
・ホールデン英中銀金融政策委員(2/11、英紙)
「インフレ動向を注視、現在われわれの目標を上回っている」
「利上げは急がない」・ノボトニー・オーストリア中銀総裁(2/11、TVインタビュー)
「欧州中央銀行(ECB)、政治的に為替レートに影響を与えようとする米国の試みを懸念」Powered by フィスコ -
2018年02月12日(月)17時38分
ドル円108.57円前後、欧州株堅調も上値が重い
ロンドン入り後の為替市場はもみ合いになっている。欧州株式市場は堅調なものの、ドル円は108.57円近辺で、本日の安値近い水準で取引されている。ユーロドルは1.2268ドル前後、ポンドドルは1.3838ドル前後で方向感の無い動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月12日(月)17時35分
【ディーラー発】ドル買いが強まる展開(欧州午前)
欧州勢参入後、米債利回りの上昇を受けドル買いが強まる展開に。ユーロドルが1.2260付近まで売られ、ポンドドルが1.3823付近まで、豪ドルドルも0.7808付近まで水準を切り下げるなどドルが対主要通貨で強含み。また、クロス円もドルストレートの下落が波及しユーロ円が133円06銭付近まで、ポンド円が150円ちょうど付近まで失速したほか、豪ドル円も84円74銭付近まで下値を拡げ軟調地合い。ドル円も連れて一時108円51銭付近まで下押しする場面が見られた。17時35分現在、ドル円108.572-582、ユーロ円133.173-193、ユーロドル1.22659-667で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月12日(月)17時22分
【速報】スイス・1月消費者物価指数は予想を下回り+0.7%
日本時間12日午後5時15分に発表されたスイス・1月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.7%となった。
【経済指標】
・スイス・1月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.8%、12月:+0.8%)Powered by フィスコ -
2018年02月12日(月)17時15分
スイス・1月消費者物価指数
スイス・1月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.2% 結果:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月12日(月)17時07分
ドル円・クロス円弱含み、ドル円は109.51円まで下落
欧州株は堅調に始まっているが、ドル円とクロス円は軟調に推移している。ドル円は109.51円まで下落、スイスフラン(CHF)円は115.53円、豪ドル円は84.76円まで下値を広げている。ユーロ円は133.08円前後、ポンド円は150.05円近辺で上値が重く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月12日(月)16時37分
ドル・円は伸び悩みか、米予算教書にらみ株価に反応
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。今晩発表のトランプ政権による予算教書にらみとなる見通し。前週から続く不安定な株価に懸念が強まれば、リスク回避的な円買いがドル・円を押し下げそうだ。前週末の海外市場で、米国株が大きく切り返した安心感からリスク回避的な円買いは後退し、ドル・円は108円後半で取引を終えた。ただ、米国の長期金利や株価が乱高下する過程で、ドル・円は下値メドとして意識されていた1月26日安値の108円28銭を下抜け、一時108円05銭まで弱含む場面もあった。本日のアジア市場では東京が建国記念日の振替休日で休場のため小動きだが、海外市場では引き続き米国の長期金利や株価に反応する展開が見込まれる。今のところ米株先物はプラス圏で推移し、今晩の米株は続伸が期待されるものの、調整局面に入ったとみられており、前週に続き大幅安となって警戒の円買いが強まる可能性もある。
こうしたなか、トランプ米政権が今晩発表する2019年度の予算教書が注目される。これまでの報道によると、減税や歳出拡大により経済成長は今後10年間に目標の3%程度を達成する見通し。2021年以降は伸びの鈍化が見込まれるものの、高い成長率が掲げられるとの観測が広がっている。それにより、米利上げペース加速への思惑から長期金利が上昇してドル買いになるだろうが、株価が嫌気して下落すればリスク回避的な円買いが広がることになりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:15 スイス・1月消費者物価指数(前年比予想:+0.8%、12月:+0.8%)
・04:00 米・1月財政収支(予想:+510億ドル、17年1月:+512.57億ドル)
・米2019年度予算教書公表
・ブラジル休場(13日まで、カーニバル)Powered by フィスコ -
2018年02月12日(月)15時43分
対円リターン=アジア株価堅調でユーロが円は弱い
対円・リターン動向(15時40分現在)
1位 ユーロ +0.17%
2位 デンマーク・クローネ +0.16%
3位 スウェーデン・クローナ +0.14%
4位 豪ドル +0.13%
5位 ポンド +0.11%
6位 加ドル +0.06%
7位 NZドル +0.04%
8位 スイスフラン +0.03%
9位 ドル -0.08%
10位 ノルウェー・クローネ -0.45%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月12日(月)15時11分
ドル円108円後半でもみあい、欧州経済指標も無く方向感が出にくい
ドル円は108円後半、ユーロドルは1.2280ドル近辺でもみ合いになっている。東京市場が休場で、週後半から旧正月をむかえることで、アジア市場全体が小動きになっている。本日は欧州からも主だった経済指標の発表が無いことで、方向感の出にくい動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月12日(月)15時00分
アジア為替サマリー=アジア株堅調推移でクロス円強含み
アジアタイムの為替相場は、先週末のダウ平均が堅調に終わったことを好感したアジア株式市場の堅調推移を受けてクロス円が上昇した。ユーロ円は133.65円、ポンド円は150.78円、豪ドル円は85.21円、NZドル円は79.10円、加ドル円は86.58円まで強含みに推移した。ドル円は108.94円から108.56円のレンジ内での取引となった。
ユーロドルは1.2243ドルから1.2297ドル、ポンドドルは1.3808ドルから1.3873ドルまで上昇した。
時間外取引のNY原油先物が59.99ドルまで反発したことで、ドル/加ドルは1.2556加ドルまで加ドル高に推移した。資源国通貨のオセアニア通貨も堅調推移、豪ドル/ドルは0.7839ドル、NZドル/ドルは0.7277ドルまで強含みに推移した。
ランドはズマ南ア大統領の早期辞任観測から強含みに推移、対ドルで11.96ZAR、対円で9.09円まで堅調に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [NEW!][通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
- NY外為:BTC、50DMA以上で推移、200DMA試す、トランプ大統領が貿易取引合意に自信表明(04/18(金) 02:39)
- NY外為:リスク警戒感が緩和、米トランプ大統領が貿易取引合意を楽観視(04/18(金) 02:16)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い(04/18(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ314ドル安、原油先物2.33ドル高(04/18(金) 01:54)
- 【速報】ドル・円142.45円、米株回復、米トランプ大統領発言で(04/18(金) 01:25)
- 【トランプ米大統領】欧州との取引、ほとんど問題ない(04/18(金) 01:20)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)