ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年02月13日(火)のFXニュース(2)

  • 2018年02月13日(火)04時35分
    【市場反応】米1月財政収支、黒字幅予想下回る、ドル底堅い

     米財務省が発表した1月財政収支は492億ドルの黒字となった。黒字幅は予想510億ドルを下回り、17年1月+512.57億ドルから縮小。昨年10月から始まった2018会計年度の財政赤字は1760億ドルで、昨年同時期の1590億ドルから拡大した。

    ドル・円は株高を好感し108円70銭で底堅い展開。ユーロ・ドルはユーロクロス絡みの買いに1.2290ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・1月財政収支:+492億ドル(予想:+510億ドル、17年1月:+512.57億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月13日(火)04時31分
    ドル円オーダー=108.25円 買い、OP13日NYカット

    111.00円 売り、OP16日NYカット
    110.90円 OP14日NYカット
    110.50-60円 断続的に売り(110.50円 OP15日NYカット)
    110.30円 売り
    110.00円 売り
    109.70円 売り
    109.20-50円 断続的に売り
    109.00円 売り

    108.69円 2/13 3:53現在(高値108.94円 - 安値108.44円)

    108.25円 買い、OP13日NYカット
    108.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    107.50円 買い
    107.00円 OP15日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2018年02月13日(火)04時24分
    【市場反応】米1月財政収支、黒字幅予想下回る、ドル底堅い

    米財務省が発表した1月財政収支は492億ドルの黒字となった。黒字幅は予想510億ドルを下回り、17年1月+512.57億ドルから縮小。昨年10月から始まった2018会計年度の財政赤字は1760億ドルで、昨年同時期の1590億ドルから拡大した。

    ドル・円は株高を好感し108円70銭で底堅い展開。ユーロ・ドルはユーロクロス絡みの買いに1.2290ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・1月財政収支:+492億ドル(予想:+510億ドル、17年1月:+512.57億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月13日(火)04時03分
    【速報】米・1月財政収支は+492億ドル

     日本時間13日午前4時に発表された米・1月財政収支は、+492億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・1月財政収支:+492億ドル(予想:+500億ドル、17年1月:+512.57億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月13日(火)03時37分
    NY外為:リスク選好の動き再燃、ダウ420ドル高

    NY外為市場で株高を好感しリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は108円44銭の安値から108円81銭まで戻した。ユーロ・円は132円90銭の安値から133円54銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2235ドルの安値から1.2288ドルまで上昇した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後1時20分現在、417ドル高で推移。米10年債利回りは2.83%から2.89%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月13日(火)03時20分
    ドル円 伸び悩み、108.62円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.62円  (108.94 /  108.44) 
    ユーロドル 1.2284ドル (1.2297 /  1.2235) 
    ユーロ円  133.44円   (133.65 /  132.90) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月13日(火)03時16分
    WH、成長見通し引き上げ

    ホワイトハウスは、成長見通しを引き上げた。
    「2018年GDP見通し+3.0%(前回2.4%)、2019年+3.2%(前回+2.7%)、2020年3.1%(+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月13日(火)02時19分
    米予算内容から赤字増加・債券発行の増加を見込んで金利持ち直し、ドル円は下げ渋る

     米予算教書が公表され、防衛費の増加や国境の壁建設費などを含んだ内容となったほか、2018会計年度の赤字額想定が8730億ドル(従来4400億ドル)、2019会計年度の赤字想定が9840億ドル(従来5260億ドル)と、従来の想定よりおよそ倍近い赤字になるとされた。債券発行の増加を見越した債券売りで米金利が下げ渋り、米10年債利回りは2.82%台から2.86%付近へ上昇。ドル円は108.44円を下値に、108.80円付近へ持ち直した。ただ、悪い意味合いでの金利上昇であるため、今後の市場の動向を注視したい。

  • 2018年02月13日(火)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ238ドル高、原油先物0.66ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24429.21 +238.31 +0.99% 24559.85 24290.48  27   3
    *ナスダック   6947.29 +72.80 +1.06% 6968.28 6879.69 1278 968
    *S&P500     2641.31 +21.76 +0.83% 2655.68 2622.45 358 147
    *SOX指数     1269.65 +13.84 +1.10%  
    *225先物    21290 大証比 -70 -0.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.56  -0.24 -0.22%  108.76  108.44 
    *ユーロ・ドル  1.2276 +0.0024 +0.20%  1.2283  1.2235 
    *ユーロ・円   133.26  -0.04 -0.03%  133.57  132.90 
    *ドル指数     90.26  -0.18 -0.20%   90.43   90.07 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.08  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.85  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.79  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.86  +0.66  +1.12%    60.83   59.10 
    *金先物      1326.60 +10.90  +0.83%   1330.00  1316.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7186.11 +93.68 +1.32% 7199.93 7092.43  94   6
    *独DAX    12311.61 +204.13 +1.69% 12379.16 12222.34  30   0
    *仏CAC40    5157.82 +78.61 +1.55% 5165.75 5113.82  39   1

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月13日(火)02時06分
    米長期金利の持ち直し手掛かりにドル円は108.70円付近へ戻す

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.69円  (108.94 /  108.44) 
    ユーロドル 1.2261ドル (1.2297 /  1.2235) 
    ユーロ円  133.28円   (133.65 /  132.90) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月13日(火)01時46分
    NY外為:ドル上値重い展開継続、トランプ米政権が予算教書公表

    トランプ米政権は2019年の予算教書を公表した。国境の壁建設費、防衛費増強、インフラ、オピオイド治療に関する費用が盛り込まれている。

    インフラ増強などが経済を押し上げるとの見方を受け、株式相場はいったん回復。ダウ平均株価は300ドル近く上昇した。米10年債利回りも2.89%と、2014年1月来の高水準で推移。

    一方で、市場の警戒感は根強く、ドルは上値の重い展開となった。ドル・円は108円55銭付近でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2270ドル前後で底堅い展開となった。ユーロ・円も133円20銭前後の安値圏でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月13日(火)01時33分
    米長期金利の下げ渋りを受け、ドル円は小幅に持ち直し108.50円台

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.54円  (108.94 /  108.44) 
    ユーロドル 1.2270ドル (1.2297 /  1.2235) 
    ユーロ円  133.18円   (133.65 /  132.90) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月13日(火)01時07分
    LDNFIX=ドル円は米株高でもリスク選好の円売り強まらず軟化

    【※表記を一部修正します。】

     NYタイム午前は、米長期金利が2.83%台へ低下し、ドル円は108.44円までドル安・円高となった。米株は続伸したものの、リスク選好の円売りは強まらなかった。

     欧州通貨はまちまち。NY入りにかけて、ユーロドルは1.2235ドル、ポンドドルは1.38ドル付近まで下押した。しかし、ユーロドルは下げ渋り、1.2270ドル付近へ持ち直した。一方、ポンドドルは1.3796ドルまで下落幅を広げた。

     オセアニア通貨もまちまち。豪ドル/ドルは一時0.7846ドルまでじり高と、本日高値圏で推移。NZドル/ドルはNY入りにかけてつけた0.7232ドルを下値とした、戻りの鈍い動きだった。

     産油国通貨の加ドルは、時間外取引に上値を伸ばしたNY原油先物が、NY入り以降は伸び悩み気味だったことから軟化。ドル/加ドルは1.2617加ドル、加ドル円は86.00円まで加ドル安となった。

     南ア・ランド(ZAR)は、市場に不人気なズマ南ア大統領の辞任に関する報道を受け、上下に振れた。辞任承諾との現地報道を受けてZARが買われ、ドルZARは11.88ZAR付近、ZAR円は9.14円までZAR高となった。しかし、ズマ大統領報道官の否定発言が伝わり、ドルZARは一時11.96ZAR付近、ZAR円は9.07円付近へ押し戻された。

  • 2018年02月13日(火)00時58分
    欧州通貨は強弱まちまち ユーロドルは1.2280ドル近辺へ反発、ポンドドルは重い推移

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.2275ドル (1.2297/ 1.2235)
    ユーロ円 133.20円 (133.65/ 132.90)

    ポンドドル 1.3806ドル (1.3876/ 1.3796)
    ポンド円 149.81円 (150.83/ 149.67)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2018年02月13日(火)00時52分
    トランプ政権、米2019年度予算教書で「1.7兆ドルの義務的経費を削減へ」

    トランプ米政権は米2019年度予算教書の中で、1.7兆ドルの義務的経費を削減する計画が明らかになった。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事