ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年02月26日(月)のFXニュース(3)

  • 2018年02月26日(月)15時54分
    豪10年債利回りは下落、2.777%近辺で推移

    2月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.071%の2.777%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)15時54分
    豪ドルTWI=63.9(+0.1)

    豪準備銀行公表(2月26日)の豪ドルTWIは63.9となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)15時06分
    東京午後=欧州通貨はじり高、ドル円は106円半ばでもみ合い

     東京午後の為替市場は、午前中に106.44円まで下落したドル円は106.65円近辺まで小幅に戻した。依然売り遅れている市場参加者が多いものの、株価が堅調なこともあり、売込むには材料が不足していた。日経平均は一時300円近く再び上昇し、260円高の22153円で大引けした。
     欧州通貨に対してはドルが再び弱含んだ。午前中に売られたクロス円の買い戻しも出ていたことで、ユーロドルは1.2332ドル、ポンドドルは1.4026ドルまでドル売り・欧州通貨買いになった。ユーロ円は131.11円まで下落後に131円前半で底堅くなり、ポンド円も149円前半で堅調だった。
     オセアニア通貨も堅調で、豪ドル/ドルは0.7881ドル、NZドル/ドル0.7338ドルとじり高になった。NZドルは明日のNZ貿易収支に市場の関心は集まっている。ドル/加ドルも1.2615加ドルまで加ドル高。

  • 2018年02月26日(月)15時04分
    日経平均大引け:前週末比260.85円高の22153.63円

    日経平均株価指数は、前週末比260.85円高の22153.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)15時01分
    午後まとめ=ドル円小幅に戻す、欧州通貨は堅調

    ・ドル円は106.44円を下値に106円後半まで小幅に買い戻し

    ・ドルは欧州通貨とオセアニア通貨に対してじり安に

    ・日経平均は一時300円近い上げ幅

  • 2018年02月26日(月)14時53分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株は上げ幅拡大

     26日午後の東京市場では、ドル・円は106円70銭までやや値を上げる展開となった。日経平均株価が前週末比300円超高と上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りが観測される。ただ、その後ユーロ・ドルが1.2325ドルまで上昇していることで、ドル・円にもドル売りが波及し、伸び悩みになっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円44銭から107円20銭。ユーロ・円は131円11銭から131円80銭、ユーロ・ドルは、1.2280ドルから1.2319ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)14時37分
    欧州通貨堅調、ユーロドルは1.2325ドルまで上昇

     ドル円の下値トライはいっぷくしたものの、欧州通貨は依然ドル売りが優勢で、ユーロドルは1.2325ドル、ポンドドルは1.4017ドルまで欧州通貨買い・ドル売りが進んでいる。NZドル/ドルは0.7335ドルまで上がり、ドル/加ドルは1.2620加ドルまでドル安に推移している。

  • 2018年02月26日(月)13時55分
    NZSX-50指数は8340.53で取引終了

    2月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+38.81、8340.53で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、2.92%近辺で推移


    2月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.92%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)13時54分
    NZドルTWI=75.2

    NZ準備銀行公表(2月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)13時48分
    ドル円106.62円前後で小動き、日経平均は約250円高

     ドル円は106.62円前後で小動きになっている。ドルの上値は限られているものの、下押しする新規材料にも乏しい。円高なものの日経平均は堅調で250円程度上昇している。ユーロドルは1.2311ドル前後、ポンドドルは1.4000ドル近辺で底堅い動き。

  • 2018年02月26日(月)13時47分
    豪ドル・円:対円レートは反落、クロス円関連の取引は全般的に円買い優勢

    26日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時84円09銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れた関係で83円60銭まで反落した。ユーロ・円は131円95銭まで買われた後に131円10銭まで下げており、クロス円関連の取引は総じて円買い優勢の展開となっている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:83円60銭-84円09銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月26日(月)13時03分
    ドル円106円半ばでもみ合い、上値は新たな売りも

     ドル円は106.44円まで下落後106円半ばでもみ合いになっている。106円前半には買いオーダーもあるため、一方的なドル売り・円買いにはなりにくい。しかし先週からショートだった欧米短期筋は本日のオセアニア時間で一時上昇したときに、ドルショートのポジションを一度切らされた参加者もいるため、ドルショートも大きく傾いていなく、上昇局面では新たな売りも出てくる可能性が高そうだ。

  • 2018年02月26日(月)12時52分
    ドル円106円半ば、106.00・7.00円にOP控える

     先週のドル円は買い戻しが先行したものの、108円手前で上値の重さが確認され、戻りの鈍い動きとなった。週明けの本日も買いが先行したものの106.44円まで押されて、先週末の安値を下回った。ドル円の下方向への警戒感は根強い。
     106.00・7.00円には本日カットオフのオプション(OP)が置かれている。また、本日これまでの高値をやや上回る107.30-40円台には売りオーダーが置かれており、上値が抑えられそうだ。

  • 2018年02月26日(月)12時43分
    上海総合指数0.72%高の3312.766(前日比+23.742)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.72%高の3312.766(前日比+23.742)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.6円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム