ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月05日(月)のFXニュース(3)

  • 2018年03月05日(月)16時47分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7069.90
     前日比:-105.74
     変化率:-1.47%

    フランス CAC40
     終値 :5136.58
     前日比:-125.98
     変化率:-2.39%

    ドイツ DAX
     終値 :11913.71
     前日比:-277.23
     変化率:-2.27%

    スペイン IBEX35
     終値 :9531.10
     前日比:-207.50
     変化率:-2.13%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21912.14
     前日比:-536.24
     変化率:-2.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :518.72
     前日比:-10.87
     変化率:-2.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :1526.46
     前日比:-34.10
     変化率:-2.19%

    スイス SMI
     終値 :8628.51
     前日比:-163.87
     変化率:-1.86%

    ロシア RTS
     終値 :1271.35
     前日比:+9.72
     変化率:+0.77%

    イスタンブール・XU100
     終値 :116741.00
     前日比:-118.20
     変化率:-0.10%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)16時37分
    ドル円105.40円前後、105.50円のオプションガンマが下げ抑制

     ドル円は105.36円まで弱含んだものの、105.40円前後で下げ渋る展開。今週は大口の105.50円のオプションが控えており、ガンマ取引が下値を抑制しているもよう。しかしながら、105.00円割れにはストップロス、バリアOPが控えていることで、売り仕掛けにも要警戒か。ユーロドルは1.2269ドルから1.2286ドル前後に反発、ユーロ円は129.35円から129.50円前後に反発。

  • 2018年03月05日(月)16時27分
    ドル円105.36円までじり安、105円には買いオーダーとストップロス

     ドル円は105.36円までじり安。105.00円にはドル買いオーダー、ストップロス、バリアOPが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2018年03月05日(月)16時20分
    ドル・円は上値が重い、欧州勢はユーロ売りで参入

    [欧米市場の為替相場動向]


     5日午後の東京市場で、ドル・円は105円50銭付近でもみ合う展開が続く。欧州勢はイタリアの政治情勢の先行き不透明感からユーロ売りで参入。ドル・円は、ユーロ・ドルの下落の影響でやや押し上げられたが、ユーロ・円をはじめクロス円の弱含みが重石のようだ。ユーロ・ドルは1.2287ドルまで下落し、ユーロ・円は129円62銭まで下落している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円42銭から105円68銭、ユーロ・円は129円62銭から130円52銭、ユーロ・ドルは、1.2287ドルから1.2365ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)16時18分
    ユーロドル下げ幅拡大1.2269ドル、イタリア政局への警戒感

     ユーロドルは、イタリア政局への警戒感から1.2269ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も129.42円まで下げ幅拡大。ドル円は105.47円前後で上値が重い展開。

  • 2018年03月05日(月)16時13分
    ユーロドル売り継続1.2280ドル、イタリア政局への警戒感

     ユーロドルは、イタリア政局への警戒感から1.2280ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も129.54円までじり安。ドル円は105.47円前後で小動き。

  • 2018年03月05日(月)16時08分
    ドル・円は下げ渋りか、欧米重要イベント控え105円台維持も

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米国の保護主義的な貿易スタンスが嫌気され、ドル売り・円買いに振れやすい地合いが続く見通し。一方で、欧州中央銀行(ECB)理事会など重要イベントを控え、ドル売りは慎重になる可能性もあろう。

     トランプ政権の鉄鋼・アルミ製品への輸入制限発動の方針表明が波紋を広げている。近く正式に発表する見通しだが、米国側は同盟国に対しても例外を認めない強硬な姿勢を示しており、貿易戦争を懸念したドル売り・円買い基調が続く。ドル・円は前週末NY市場で105円25銭まで弱含み、週明け東京市場では国内実需筋によるドル買いがみられたものの、回復のペースは鈍い。

     一方、週末の懸念材料として注目されていたドイツ第2党の社会民主党(SPD)の党員を対象とした大連立継続の是非を問う投票結果が判明し、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との大連立政権樹立が承認された。ただ、4日投開票されたイタリア議会選で、ポピュリズムの「五つ星運動」が単独で第1党となり、中道右派連合が多くの票を得て最大勢力になるもよう。

     こうした欧州政治情勢を受け、ユーロ・円はドイツのリスク後退により130円半ばまで買い戻された後、イタリアの総選挙の開票動向で129円後半に弱含んだ。今晩の海外市場でも、イタリアの目先の政局不透明感が嫌気され、ユーロ・円は値を下げる展開となり、ドル・円を押し下げる要因にもなりそうだ。

     それらに加え、黒田日銀総裁の前週末の国会答弁での出口言及が意識され、海外勢の仕掛け的な円買いを招きやすい。反面、今週はECB理事会(8日)や米2月雇用統計発表(9日)など重要イベントを控え、ドル売り・円買いは慎重にならざるを得ないだろう。ドル・円は、重要な節目でもある105円が維持されれば、ショートカバーが見込まれる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値(予想:56.7、速報値:56.7)
    ・18:30 英・2月サービス業PMI(予想:53.2、1月:53.0)
    ・19:00 ユーロ圏・1月小売売上高(前月比予想:-0.1%、12月:-1.1%)
    ・23:45 米・2月サービス業PMI改定値(速報値:55.9)
    ・24:00 米・2月ISM非製造業総合景況指数(予想:59.0、1月:59.9)
    ・03:15 クオールズ米FRB副議長講演(国際銀行協会年次会合)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)15時50分
    ユーロドル下げ幅拡大1.2287ドル、イタリア総選挙結果への警戒感

     ユーロドルは、イタリア総選挙結果への警戒感から、1.2289ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も129.64円までじり安。ドル円は105.50円前後で小動き。

  • 2018年03月05日(月)15時44分
    ユーロドルじり安1.2292ドル、イタリア選挙結果への警戒感

     ユーロドルは、イタリア総選挙結果への警戒感から、1.2292ドルまでじり安。ユーロ円も129.75円までじり安。ドル円は105.55円前後で小動き。

  • 2018年03月05日(月)15時30分
    日経平均大引け:前週末比139.55円安の21042.09円

    日経平均株価指数は、前週末比139.55円安の21042.09円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)15時10分
    東京午後=日経平均は一段安も、ドル円は105円半ばでこう着

     東京午後の為替相場はもみ合い。日経平均が21000円を割り込み、下げ幅を200円超に拡大したが、為替相場の反応は見られなかった。また、日銀副総裁候補の若田部氏、雨宮氏の両氏の衆院議院運営委員会で所信聴取が行われた。若田部氏は、2%の物価目標達成が難しいなら追加緩和も必要と指摘し、出口戦略の発動は2%物価目標を安定的に達成していることが必要で、物価目標達成前や達成直後の出口はあり得ないとの考えを示した。また、雨宮日銀副総裁候補は、日銀は緩和の効果・副作用の評価や出口など多くの課題を抱えていると述べた。両氏の発言に市場の反応は限定的。

     ドル円は午前の105.42-73円レンジ内の105円半ばでもみ合い。クロス円も上値が重いものの値動きは限られ、ユーロ円は130円前後でもみ合い。また、ポンド円は145.34円、豪ドル円は81.64円、NZドル円は76.03円、加ドル円は81.73円を安値に下げ渋った。

     また、ユーロドルは1.23ドル前半でもみ合い。伊総選挙速報によると、五つ星が単一政党として得票率が最大になる見通しだが、どの政党も過半数には届かない見込みだ。また、ポンドドルは1.37ドル後半で小動き。英国の欧州連合(EU)離脱交渉への懸念でポンドの上値は重い。明日に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控え、豪ドル/ドルは0.77ドル半ばで動意が鈍く、NZドル/ドルは0.72ドル前半で小動き。

  • 2018年03月05日(月)15時06分
    午後まとめ=ドル円 105円半ば、日経平均は4日続落

    ・日経平均は4日続落、大引けは139円安の21042円

    ・株安でドル円・クロス円は重いも、ドル円は105円半ばでもみ合い

    ・若田部日銀副総裁候補「必要なら追加緩和を提案する」

  • 2018年03月05日(月)14時52分
    ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅拡大

     5日午後の東京市場では、ドル・円は105円50銭付近で小動き。日経平均株価が前週末比200円超安に下げ幅を拡大し、リスク回避的な円買いに振れやすい地合いとなっている。ただ、国内実需筋によるドル買いが続き、105円半ばを維持しているようだ。ユーロ・ドルは1.23ドル台前半で下げ渋っている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円42銭から105円68銭。ユーロ・円は129円77銭から130円52銭、ユーロ・ドルは、1.2300ドルから1.2365ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)14時09分
    【速報】オバマ前米大統領が今月下旬に来日へ、東京訪問の方向で調整

    FNNの取材によると、オバマ前大統領は、民間団体の招待を受け、今月24日か25日に東京を訪問する方向で調整されているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)14時08分
    ドル円オーダー=105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    108.00円 売り
    107.40-50円 売り
    107.00円 売り、OP7日NYカット非常に大きめ
    105.50円 OP5日NYカット非常に大きめ、6日NYカット大きめ

    105.49円 3/5 14:00現在(高値105.73円 - 安値105.42円)

    105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    104.00円 OP9日NYカット極めて大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム