ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年03月05日(月)のFXニュース(2)

  • 2018年03月05日(月)13時55分
    NZSX-50指数は8279.83で取引終了

    3月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-8.59、8279.83で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.95%近辺で推移

    3月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.95%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)13時53分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(3月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)13時46分
    ドル円 105円半ばでもみ合い、日経平均は21000円割れで下げ渋り

     ドル円は午前の105.42-73円レンジ内の105円半ばでもみ合い。午後の日経平均はやや下げ幅を拡大するも、21000円割れとなったところでは下げ渋っている。また、時間外の米10年債利回りは2.84%前後でほぼ横ばい。
     ユーロドルは1.23ドル前半でこう着相場が続いているほか、ユーロ円は130円近辺、ポンド円は145円半ば、豪ドル円は81円後半で小動き。

  • 2018年03月05日(月)13時26分
    豪ドル円 買いオーダー軒並みこなし、下値は小さめOP観測される程度

     豪ドル円は前週末、81.56円まで年初来安値を更新して、本日も81円後半で反発力の弱い相場つきとなっている。下値の買いオーダーを軒並みこなし、現時点では80.50円に小さめなオプション(OP)が観測されている程度。戻り局面では82.50-60円へ断続的に置かれた売りオーダーが重しになりそう。

  • 2018年03月05日(月)13時17分
    ドル円 105円にOPバリア観測

     ドル円は、先週末につけた年初来安値105.25円よりやや上の105円半ばでの推移ながら、戻りの鈍い展開となっている。105円ちょうどにはオプション(OP)バリアが観測されており、それに関連した厚めの買いが置かれているもよう。しかし同節目を割り込んだところにストップロスの売りも見えており、下抜けた際に下落が加速するリスクが共存している。

  • 2018年03月05日(月)13時11分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の下げ幅拡大で

     5日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株の下げ幅拡大を背景にややリスク回避的な円買いに振れ、ドルを押し下げた。

     ドル・円は、前週末NY市場で2月16日に付けた105円55銭を下抜け、105円25銭まで弱含んだ。週明け東京市場では値ごろ感から買い戻され、105円68銭まで上昇した。

     ただ、日経平均株価が下げ幅を100円超に拡大し、円買い地合いに。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いとなりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円42銭から105円68銭、ユーロ・円は129円77銭から130円52銭、ユーロ・ドルは、1.2300ドルから1.2365ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比164.60円安の21017.04円

    日経平均株価指数後場は、前週末比164.60円安の21017.04円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月5日12時34分現在、105.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)12時25分
    ドル・円は弱含み、日本株の下げ幅拡大で

    5日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株の下げ幅拡大を背景にややリスク回避的な円買いに振れ、ドルを押し下げた。

    ドル・円は、前週末NY市場で2月16日に付けた105円55銭を下抜け、105円25銭まで弱含んだ。週明け東京市場では値ごろ感から買い戻され、105円68銭まで上昇した。

    ただ、日経平均株価が下げ幅を100円超に拡大し、円買い地合いに。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いとなりそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円42銭から105円68銭、ユーロ・円は129円77銭から130円52銭、ユーロ・ドルは、1.2300ドルから1.2365ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・李克強・中国首相
    「2018年のGDP伸び率の目標は、昨年同様6.5%前後に設定」

    ・安倍首相
    「まだデフレから脱却とまでは言える状況ではない」

    ・麻生財務相
    「(日銀には)今後とも金融緩和を着実に進めてもらいたい」


    【経済指標】
    ・豪・1月住宅建設許可件数:前月比+17.1%(予想:+5.0%、12月:-20.6%←-20.0%)
    ・中・2月財新サービス業PMI:54.2(予想:54.3、1月:54.7)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)12時15分
    ハンセン指数スタート0.19%安の30524.26(前日比-59.19)

    香港・ハンセン指数は、0.19%安の30524.26(前日比-59.19)でスタート。
    日経平均株価指数、11時35分現在は前日比138.03円安の21043.61円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)12時14分
    人民元対ドル基準値6.3431元

    中国人民元対ドル基準値 6.3431元(前日 6.3334元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)11時58分
    東京午前=ドル円 105円半ば、日経平均は4日続落

     東京午前の為替相場で、ドル円は105円半ばで上値の重い動きとなった。ドル円の下方向への警戒感が根強い中、実需の売りや戻り売りに押されてドル円は105.73円を頭に105.42円までじり安。午前の日経平均が4営業日続落したことも、ドル円の重し。

     ユーロは週末からのユーロ圏政治イベントを背景に、オセアニアタイムからやや神経質な動きとなった。独SPD(社会民主党)は党員投票でメルケル独首相率いる与党会派キリスト教民主・社会(CDU・CSU)同盟との連立に加わることを決定され、独大連立成立を好感しし、ユーロは買いが先行した。ただ、東京タイムに結果が判明される見込みの伊総選挙へ視線が移り、ユーロドルは1.2365ドルを頭に一時1.2300ドルまで下押し、その後は1.23ドル前半でもみ合い。ユーロ円は130円を挟んで上下した。また、ポンドドルは1.3815ドルを高値に1.37ドル後半で上値が重く、ポンド円は145.38円まで弱含んだ。

     オセアニア通貨は小動きながら売りが優勢で、豪ドル/ドルは0.7740ドル、NZドル/ドルは0.7207ドルまでじり安となり、豪ドル円は81.66円、NZドル円は76.03円まで下落した。

     午後もドル円は105円半ばを中心に、105円台で上値の重い動きか。105円後半で戻り売り圧力の強さが確認されれば、105円大台を意識した動きも予想される。

  • 2018年03月05日(月)11時51分
    午前まとめ=株安でドル円・クロス円は上値が重いも、値動きは限定

    ・日経平均は4日続落、前引けは138円安の21043円

    ・株安でドル円・クロス円はやや重い、ドル円は105円半ばで上下

    ・独大連立成立を好感しユーロは買いが先行も失速、伊総選挙の結果を見極め

  • 2018年03月05日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比138.03円安の21043.61円

    日経平均株価指数は、前週末比138.03円安の21043.61円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、105.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月05日(月)11時02分
    【速報】中国政府:2018年の経済成長率目標は昨年と同じ6.5%前後に

    報道によると、全人代冒頭の政府活動報告で今年の経済成長率目標を去年と同じ6.5%前後とすることが発表された。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム