ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年03月12日(月)のFXニュース(2)

  • 2018年03月12日(月)12時42分
    ドルは一時106円51銭、森友決済文書書き換え報道で円売り縮小

     12日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。株高を意識して一時106円97銭まで買われが、学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の書き換え疑惑で、財務省与党幹部に対し、書き換えがあったことを認める報告を行ったことから、国内政局流動化への懸念が浮上し、ドル買い・円売りは縮小した。日経平均株価は一時21971円16銭まで上昇したが、21837円46銭で午前中の取引を終えた。ここまでのドル・円は106円51銭から106円97銭で推移。
    ・ユーロ・円は、131円22銭から131円70銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.2306ドルから1.2323ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・106円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=108円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値62.33ドル 安値62.02ドル 直近値62.17ドル

    【経済指標】
    ・1-3月期景況判断BSI大企業全産業:3.3

    【要人発言】
    ・菅官房長官
    「昭恵夫人の名前削除報道、午後から報告することになっている」
    ・自民党幹部
    「文書書き換え時期は昨年2月末以降」

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)12時40分
    上海総合指数0.51%高の3324.175(前日比+17.009)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.51%高の3324.175(前日比+17.009)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)12時07分
    【速報】財務省は安倍昭恵夫人の名前を削除するなど書き換えがあったことを午後国会に報告へ

    報道によると、財務省は安倍昭恵夫人の名前を削除するなど書き換えがあったことを午後国会に報告する。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)12時03分
    【速報】菅官房長官は麻生財務相の進退論を否定

    菅官房長官は12日午前、「麻生大臣に徹底した調査の指揮をとっていただくべきだ」との見方を示し、麻生財務相の進退論を否定した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)11時51分
    東京午前=ドル円、森友文書問題と米国の対日圧力への警戒感から弱含み

     東京午前のドル円は、週末にトランプ米大統領が日米貿易不均衡是正へ言及したこと、森友文書の書き換えで削除部分に安部昭恵首相夫人の名前があったとの報道で106.97円から106.51円まで下落した。クロス円も円全面高となり、ユーロ円は131.22円、ポンド円は147.62円、豪ドル円は83.65円、NZドル円は77.69円、加ドル円は83.16円まで弱含んだ。

     ユーロドルは1.23ドル前半で小動き、ポンドドルも1.38ドル半ばで動意に乏しい展開。
     オセアニア通貨は、豪ドル/ドルは0.7870ドル、NZドル/ドルは0.7319ドルまで堅調に推移。ドル/加ドルは、カナダが米輸入関税賦課の対象外となり、原油価格が堅調に推移していることで、1.2804加ドルまで加ドル高となった。

     午後は、書き換えられた森友文書が国会に提出され、昭恵夫人以外に4名の政治家の名前があるとのことで、森友政局への警戒感からドル円の上値は限定的か。リスクシナリオは、麻生副総理兼財務相の進退につながる場合、さらに、安倍首相が昨年「私や妻が関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める」と述べたことで、安倍首相の進退につながる場合となる。

  • 2018年03月12日(月)11時46分
    【速報】菅官房長官:昭恵夫人の名前削除報道、午後から報告することになっている

    削除部分に昭恵夫人の名前があったことについて、菅官房長官は会見で昭恵夫人の名前削除報道、午後から報告することになっていると述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)11時38分
    日経平均前場引け:前週末比368.26円高の21837.46円

    日経平均株価指数は、前週末比368.26円高の21837.46円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)11時06分
    ハンセン指数スタート1.74%高の31536.30(前日比+540.09)

    香港・ハンセン指数は、1.74%高の31536.30(前日比+540.09)でスタート。
    日経平均株価指数、11時05分現在は前日比296.15円高の21765.35円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)11時06分
    人民元対ドル基準値6.3333元

    中国人民元対ドル基準値 6.3333元(前日 6.3451元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)11時06分
    ドル円は106.51円までじり安、日経平均株価は本日安値更新

     ドル円は、森友文書への警戒感から106.51円までじり安。日経平均株価も21755円まで下落して本日安値を更新している。

  • 2018年03月12日(月)10時57分
    ドル円 106.56円までじり安、午後に森友文書問題を国会へ報告

     ドル円は、午後に森友文書問題が国会へ報告されることで106.56円までじり安。日経平均株価は21700円台で堅調推移。

  • 2018年03月12日(月)10時38分
    ドル円 106.65円前後までじり安、日経平均株価は21900円台で堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が21900円台で堅調に推移しているものの106.65円前後までじり安。森山自民国対委員長が森友文書の書き換えがあったと政府から説明を受けた、と述べたことが円買いの背景。

  • 2018年03月12日(月)10時03分
    ドル・円:ドル・円は106円80銭台で推移、株高に対する反応乏しい

     12日午前の東京市場でドル・円は106円80銭台で推移。日経平均株価は先週末比400円超高で推移しているが、株高を意識したドル買い・円売りは特に増えていないようだ。仲値時点のドル需要は通常並とみられる。米朝首脳会談実現に対する期待は高いものの、具体的な日時や場所などが決定されるまでは予断を持てない状況が続くとみられる。ここまでのドル・円は106円65銭から106円97銭で推移。

     ユーロ・円は、131円33銭から131円70銭で推移。ユーロ・ドルは、1.2306ドルから1.2315ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・106円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=108円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値62.22ドル 安値62.02ドル 直近値62.15ドル

    日経平均寄り付き:前週末比356.90円高の21826.1円

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)09時27分
    ドル円 106.96円前後、日経平均株価も21970円台までじり高

     ドル円は、日経平均株価が21970円台までじり高に推移していることで、106.96円前後までじり高推移。

  • 2018年03月12日(月)09時23分
    ユーロドル 1.2308ドル前後、転換線1.2301ドルと雲上限1.2321ドルの攻防

     ユーロドルは1.2308ドル前後で小動き。今朝のレンジは、1.2304ドルから1.2324ドルまでで、テクニカル分析では日足一目均衡表・転換線の1.2301ドルと雲の上限1.2321ドルの攻防となっている。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!