
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月12日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年03月12日(月)16時48分
豪10年債利回りは上昇、2.818%近辺で推移
3月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.035%の2.818%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月12日(月)16時48分
豪ドルTWI=64.0(+0.5)
豪準備銀行公表(3月12日)の豪ドルTWIは64.0となった。
(前日末比+0.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月12日(月)16時36分
ドル円 106円半ばで弱含み、ロンドン勢はドル売りから参入
週初のロンドン勢はドル売りから参入し、ドル円は106.53円付近まで弱含み。ユーロドルが1.2330ドル、ポンドドルは1.3866ドルまでじり高に推移している。
「森友学園への国有地売却」問題では、菅官房長官は「首相はじめ官邸は財務省の文書書き換えを把握していなかった」と述べ、安倍政権の関与を否定した。
ユーロ円は131.39円付近、ポンド円が147.74円近辺で推移し、それぞれ、131円半ばと147円後半んでは伸び悩み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)16時02分
ドル円 106円後半では伸び悩み、13日のペンシルバニア州下院補欠選に注目
ドル円は106.65円付近で推移。森友問題での円買い・ドル売りは、106円前半で下げ渋ったものの、依然として106円後半では上値が重い。
週末に、トランプ大統領が対日貿易赤字への不満を表明したこともドル円の重しとなっているか。先週に同大統領が承認した鉄鋼とアルミニウムの輸入制限では、同盟国へは柔軟的に対応するとの楽観論も見受けられた。しかしながら、米大統領の変らない強硬姿勢は、明日13日にペンシルバニア州で実施される下院補欠選挙を意識したもののようだ。同州には鉄鋼業界関係者も多く、有権者取り込みを見込んだ関税措置とも見られている。現状、共和党と民主党候補への支持は拮抗していると言われ、今回もし共和党が議席を失うようであれば、アラバマ州上院補欠選から2連敗となり、秋の中間選挙に向けてトランプ大統領や共和党に大きな逆風となるだろう。
ユーロドルが1.2322ドル前後でもみ合い継続、ユーロ円は131.40円付近で推移。ポンドドルが1.3860ドル付近で小じっかり、ポンド円は147.80円近辺での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)16時01分
ドル・円は弱含みか、森友文書書き換えで安倍政権の行方意識も
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。先週の重要イベント通過で、日本の政局が材料視される見通し。森友学園との国有地取引に関する文書が書き換えられた問題で、安倍政権が責任を問われる事態も想定され、警戒感による円買いが進行しそうだ。
前週末の海外市場は、米国の保護主義や2月雇用統計の賃金の伸び悩みが嫌気される一方、米朝の緊張緩和が好感され、ドル・円は売り買いが交錯した。注目の雇用統計では、非農業部門雇用者数は予想を大幅に上回ったものの、失業率が悪化したほか平均時給は伸びが鈍化。東アジア情勢の安定化期待などでNYダウは前日比400ドル超高となりながら、ドル・円は終値ベースで107円を下回り、上値の重さが確認された。
足元では米国のインフレ期待がやや低下するなか、明日発表の2月消費者物価指数(CPI)を見極める展開となっている。もっとも、CPIが堅調で利上げペースの加速が見込まれても、「全般的にドルは上値の重さが意識されやすい」(ある市場筋)ようだ。週明けのアジア市場でも同様のムードが広がり、日経平均株価が前週末比354円高で引けたわりに円売りは進まず、ドル・円は上げ渋った。今晩の海外市場にもその傾向は受け継がれそうだ。
また、今晩は重要イベントが予定されておらず、日本の政局がクローズアップされる可能性があろう。報道によると、財務省は与党幹部に調査結果を報告し、14文書で「書き換えがあった」と改ざんを認めた。麻生財務相は本日午後の会見で辞任を否定したが、安倍首相は昨年2月、この問題に関係していた場合には「首相も国会議員も辞める」と明言しており、安倍政権の行方は現実的な材料として意識されよう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・24:30 米財務省3年債入札(280億ドル)
・02:00 米財務省10年債入札(210億ドル、リオープン)
・03:00 米・2月財政収支(予想:-2160億ドル、17年2月:-1920億ドル)
・ユーロ圏財務相会合
・米国は11日から夏時間に移行Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月12日(月)15時26分
ユーロドル 1.23ドル前半でもみ合い、米欧・貿易戦争の懸念は残る
ユーロドルは1.23ドル前半でもみ合い。東京タイムでは、森友学園への国有地売却問題を背景としたユーロ円の上下に追随した動きにとどまった。本日は、海外市場では重要な経済指標の発表は予定されておらず、動き難い展開が続くとも予想される。ただし、米を軸とする貿易戦争の懸念は依然として残り、金融市場のリスクとして警戒は必要か。トランプ米大統領は、週末に日本や欧州連合(EU)に対する貿易赤字に不満を表し、強硬な姿勢を変えていない。
他、ポンドドルが1.3856ドル前後、ドル/スイスフラン(CHF)は0.95CHF近辺での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)15時19分
日経平均大引け:前週末比354.83円高の21824.03円
日経平均株価指数は、前週末比354.83円高の21824.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.68円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月12日(月)15時15分
ドル円・クロス円ともやや下げ渋り、日経平均は3日続伸
ドル円は106.67円前後、ユーロ円が131.42円付近、ポンド円は147円後半で推移。
政局の注目となっている「森友学園」への国有地売却において、財務省は理財局が決裁文書を書き換えたことを認めた。しかしながら、同省の長である麻生財務相は謝罪したものの、自身の進退については考えていないと述べた。為替相場では、リスク回避の後退とともにドル円やクロス円は下げ渋っている。ただし、この後の欧州勢の反応には依然として要警戒か。
日経平均は3日続伸し、354円高の21824円で大引け。森友学園問題で上げ幅を大きく縮小する場面はあったが、引けにかけては強含みで推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)15時03分
東京午後=ドル円、安倍首相の名前削除で下落後に麻生財務相の辞任否定で反発
東京午後のドル円は、森友文書の書き換え前の文書に安倍首相の名前があったとの報道で106.36円まで下落したものの、麻生財務相が進退を考えず、と発言したことで下げ渋る展開となった。ドル円の下落に連れてクロス円も連れ安となり、ユーロ円は131.09円、ポンド円は147.42円、豪ドル円は83.67円前後、NZドル円は77.85円前後、加ドル円は83.06円まで弱含みに推移した。しかし、ドル円の反発とともに戻した。
ユーロドルは1.23ドル前半で小動き、ポンドドルも1.38ドル半ばで動意に乏しい展開となった。
オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.7874ドル、NZドル/ドルは0.7323ドルまで小幅に強含んだ。
ドル/加ドルは、カナダが米輸入関税賦課の対象外となったほか、原油価格が底堅く推移していることで、1.2803加ドルまで小幅に加ドル高推移。日経平均株価は+354円の21824円で大引け。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)14時55分
午後まとめ=ドル円、麻生財務相「進退考えず」で下げ渋る展開
・ドル円は、書き換え前の森友文書に安倍首相の名前があったとの報道で106.36円まで下落後、麻生財務相が「進退考えず」と述べたことで下げ渋る展開
・クロス円も円全面高に推移した後に反発
・日経平均株価は、21689円まで弱含んだ後に21800円台まで反発
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)14時46分
ドル円 106.65円前後までじり高、日経平均株価は21800円台へ
ドル円は、麻生財務相の進退を考えずとの発言を受けて、106.65円前後までじり高。日経平均株価も21800円台まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)14時35分
ドル・円:ドル・円は本日安値を更新、麻生財務相の会見控え
12日午後の東京市場でドル・円は本日安値を更新し、一時106円36銭まで弱含んだ。麻生財務相の会見を控えて円買いが優勢であり、円高がじりじり進む展開になっている。
ユーロ・円も131円09銭まで下落している。なお、午後2時過ぎから麻生財務相の会見が始まり、「由々しき事態、深くお詫び」、「進退について考えていない」との発言がみられ、ドル・円は106円50銭台に反発している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円36銭から106円97銭。ユーロ・円は131円09銭から131円70銭、ユーロ・ドルは1.2306ドルから1.2326ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月12日(月)14時13分
ドル円 106.60円まで反発、麻生財務相は進退考えず
ドル円は、麻生副総理兼財務相が「進退については考えていない」と述べたことで、106.60円前後まで反発。日経平均株価は21800円台へ反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)14時07分
ドル円 106.36円を下値に重い推移、森友文書から安倍首相の名前も削除
ドル円は106.36円までじり安。書き換え前の文書には、日本会議国会議員懇副会長に安倍首相が就任、と記述されていたとの報道。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月12日(月)14時07分
ドル円オーダー=106.00円 買い
109.25円 OP14・16日NYカット
109.00円 売り
108.00円 売り
107.80円 売り
107.50円 売り
107.40円 OP13日NYカット
107.10円 売り106.39円 3/12 14:00現在(高値106.97円 - 安値106.36円)
106.00円 買い
105.50円 買い
105.30円 買い
105.25円 OPバリア観測
105.00円 買い厚め、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は失速、米金利の上げ渋りで(18:34)
-
[NEW!]ドル円 131.60円台まで押し戻される、米金利が低下(18:29)
-
豪ドル、軟調 対ユーロでは2021年8月以来の安値(17:51)
-
東京為替概況:ドル・円は強含み、午後は132円台に浮上(17:50)
-
【速報】英・2月住宅ローン承認件数は4.35万件(17:33)
-
ドル・円は強含み、午後は132円台に浮上(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、2.06%高の20192.40(前日比+407.75)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、底堅い(17:08)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
ドル円 131.90円前後、大台超えでは上昇一服(16:18)
-
上海総合指数0.16%安の3240.057(前日比-5.319)で取引終了(16:06)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利やフローを注視も利上げ休止を意識(15:52)
-
豪S&P/ASX200指数は7050.30で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは下落、3.284%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=60.3(+0.1)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比365.53円高の27883.78円(15:00)
-
ドル・円は底堅い、米金利に追随(14:59)
-
ドル円 131.82円まで上げ幅拡大、日米株価指数が堅調推移(14:47)
-
NZSX-50指数は11736.75で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.14%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.3(13:52)
-
ユーロドル、本日のNYカットオプション1.0850ドル付近で推移(13:01)
-
日経平均後場寄り付き:前日比129.28円高の27647.53円(12:33)
-
上海総合指数0.04%安の3243.937(前日比-1.439)で午前の取引終了(12:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+166367.003742630.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1113.800028381.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+972.400026140.2000 ![]() |


- 3月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- 3月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.08ドル台で売り、1.06ドル台で手仕舞いするイメージ。米ドル/円は今週あたりから上がりやすい季節性。戻り売り場になりそうだが、期末フローに注意!(バカラ村)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 金融不安で欧米は利上げを停止し、消去法で買われるのは円。米2年債利回りが5%へ戻ることはなく、米ドル/円の一時的な戻りは売り場に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 金融システム不安が和らいでユーロ円は吹き上がる、マーケットの利下げ期待は強いがインフレ撲滅も遠のく(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)