
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月12日(月)のFXニュース(5)
-
2018年03月12日(月)20時04分
東京為替サマリー(12日)
東京午前=ドル円、森友文書問題と米国の対日圧力への警戒感から弱含み
東京午前のドル円は、週末にトランプ米大統領が日米貿易不均衡是正へ言及したこと、森友文書の書き換えで削除部分に安部昭恵首相夫人の名前があったとの報道で106.97円から106.51円まで下落した。クロス円も円全面高となり、ユーロ円は131.22円、ポンド円は147.62円、豪ドル円は83.65円、NZドル円は77.69円、加ドル円は83.16円まで弱含んだ。
ユーロドルは1.23ドル前半で小動き、ポンドドルも1.38ドル半ばで動意に乏しい展開。
オセアニア通貨は、豪ドル/ドルは0.7870ドル、NZドル/ドルは0.7319ドルまで堅調に推移。ドル/加ドルは、カナダが米輸入関税賦課の対象外となり、原油価格が堅調に推移していることで、1.2804加ドルまで加ドル高となった。東京午後=ドル円、安倍首相の名前削除で下落後に麻生財務相の辞任否定で反発
東京午後のドル円は、森友文書の書き換え前の文書に安倍首相の名前があったとの報道で106.36円まで下落したものの、麻生財務相が進退を考えず、と発言したことで下げ渋る展開となった。ドル円の下落に連れてクロス円も連れ安となり、ユーロ円は131.09円、ポンド円は147.42円、豪ドル円は83.67円前後、NZドル円は77.85円前後、加ドル円は83.06円まで弱含みに推移した。しかし、ドル円の反発とともに戻した。
ユーロドルは1.23ドル前半で小動き、ポンドドルも1.38ドル半ばで動意に乏しい展開となった。
オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.7874ドル、NZドル/ドルは0.7323ドルまで小幅に強含んだ。
ドル/加ドルは、カナダが米輸入関税賦課の対象外となったほか、原油価格が底堅く推移していることで、1.2803加ドルまで小幅に加ドル高推移。日経平均株価は+354円の21824円で大引け。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)19時40分
ユーロドル オプション絡みの売り買いが支配か
ユーロドルはロンドン早朝に1.2341ドルまで上値を伸ばすも、再び1.2310ドル付近へ押し戻されている。米10年債利回りが2.90%前後で上昇傾向にあるなか、独長期債が先週末引け比でやや低下していることが重しか。また、今週末16日に権利行使日が設定されている大きめのオプションストライク1.2300ドルと1.2350ドルが市場に観測されており、それ絡みの売り買いが材料難の市場を支配しているか。
他、ユーロ円が131.22円前後で上値重く、ポンドドルは1.3856ドル近辺、ポンド円が147.68円付近でじり安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)19時29分
NY為替見通し=ドル円 上値限定か、下院補欠選を控えて保護主義色の強まりで
NY為替市場でのドル円は、明日のペンシルバニア州下院補欠選を控えて、トランプ米大統領が貿易赤字国に対しての強硬姿勢を声高に叫ぶ可能性には注意が必要か。ただのリップサービスとして捉えられて動意につながるとは限らないが、貿易赤字への不満の強さに貿易摩擦への懸念が高まれば、ドル円の上値は限定的となりそうだ。
明日13日にペンシルバニア州では、下院補欠選挙が実施される。トランプ政権が輸入制限を推し進めた理由の1つに、鉄鋼業界関係者も多い同州の選挙を意識したこともあると言われている。共和党のリック・サッコーン候補と民主党コナー・ラム候補の支持率は拮抗しているもよう。もし共和党が議席を失うようであれば、アラバマ州上院補欠選から2連敗となり、秋の中間選挙に向けてトランプ大統領や共和党に大きな逆風となるだろう。有権者を取り組むため、トランプ大統領が投票前の最後のあがきで保護主義姿勢をより強めると、たとえ米株高となってもドル円の頭は重くなりそうだ。東京タイムでは一段落したものの、「森友学園への国有地売却を巡る、財務省の決済文書書き換え」問題も、安倍政権にとって不利となるような新たな事実が出てくるようであれば、リスク回避への振れには警戒したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・基準線107.77円から2月14・21日高値107.90円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、8日安値105.89円。そこを割り込むと2日安値(年初来安値)の105.25円が再び意識される。なお、昨日11日(日)に米国およびカナダ市場で冬時間が終了し、夏時間へ移行(11月4日まで)している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)19時21分
ドル・円底堅い、ユーロも売られドル買い気味
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で106円50銭台と底堅い値動き。欧州株がほぼ全面高となり、米株先物も上昇継続、米10年債利回りが2.90%台を回復しており、ドル買い・円売りになっている。ユーロ・ドルは1.2310ドルまで下落している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円46銭から106円60銭。ユーロ・円は131円17銭から131円49銭、ユーロ・ドルは1.2310ドルから1.2340ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)19時02分
クロス円は伸び悩み、ユーロ円が131円前半
ロンドン市場では、クロス円が伸び悩み。ユーロ円が131円半ばから前半に水準を下げ、ポンド円は147円後半で上値を抑えられた。豪ドル円は83円後半でじり安となり、NZドル円が78円台から77円後半で弱含み。
欧州株は独DAXは0.7%高だが、英FT100は前日比ほぼ横ばい。日経平均先物やダウ平均先物も伸び悩んでいることも、クロス円の重しとなっているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)18時52分
ドル円 106円半ばでこう着、ユーロドルは1.23ドル前半で伸び悩み
週明けのロンドン為替市場では、ドル円が弱含む場面もあったものの、106円半ばでのもみ合いが続いている。ユーロドルが1.2341ドルまで上値を伸ばすも買いは続かず、1.2320ドル付近まで小緩んでの推移。ポンドドルが1.3882ドルを頭に1.3870ドル前後で取引され、総じて動意が薄い値動き。
欧州主要株式市場は底堅くあるも、既に先週の米雇用統計後の動きは織り込んでおり、上昇力はアジア株式市場ほど強くはない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)18時42分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、財務相会見に向け一時思惑的な円買い
ドル・円はもみ合い。106円97銭まで上昇後、一時106円36銭まで下落した。前週末の米国株高を受けて日経平均株価が寄り付き後まもなく501円高となり、ドル買い・円売りが先行。その後、森友文書書き換え問題で麻生財務相が会見と発表され、進退問題への警戒から日経平均株価が上げ幅を縮小し、ドル売り・円買いに転じた。しかし、財務相が辞任を否定すると安心感が広がり、ドル・円はやや値を戻した。
ユーロ・円は131円70銭まで上昇後、131円09銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2306ドルから1.2341ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円131円40-50銭
・日経平均:始値21826.10円、高値21971.16円、安値21689.97円、終値21824.03円(前日比354.83円高)Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)18時25分
ドル・円は上げ渋り、米長期金利がやや低下
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で上げ渋り、足元は106円50銭付近に失速している。欧州株は大方上昇し、米株先物もプラス圏推移となっているが、米10年債利回りが節目の2.90%を割り込んでおり、ややドル売りが勝っているようだ。ユーロ・ドルは1.23ドル台前半で小動きが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円46銭から106円60銭。ユーロ・円は131円24銭から131円49銭、ユーロ・ドルは1.2322ドルから1.2340ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)18時06分
【ディーラー発】ドル円、上値重い(欧州午前)
欧州勢はドル売りで参入。ユーロドルは先週末高値を上抜けると一時1.2340付近まで買われ日通し高値を更新したほか、ポンドドルも1.3880付近まで上値を拡げた。一方、ドル円はドル売りの流れに加えて、日経先物の上昇幅縮小を背景としたクロス円の売りも波及すると106円72銭付近から106円45銭付近まで再び売りに押され上値の重い状況が続いている。18時06分現在、ドル円106.523-533、ユーロ円131.329-349、ユーロドル1.23288-296で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月12日(月)17時55分
ドル円 106円半ばで上値重く、ユーロ円も131.30円付近で弱含み
週明けのロンドン市場では、ドル円が106円後半で頭を抑えられ、106円半ばで上値重く推移。ユーロ円が131円半ば、ポンド円は147円後半では伸び悩み。
政局で注目されている「森友学園問題」は、安倍首相の会見を終えて、全てが決着するまでは長期化の様相を強めた。政権の根幹を揺るがす問題ではあるが、リスク回避への動きは今のところ限定的となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)17時30分
ドル・円はもみ合い、財務相会見に向け一時思惑的な円買い
ドル・円はもみ合い。106円97銭まで上昇後、一時106円36銭まで下落した。前週末の米国株高を受けて日経平均株価が寄り付き後まもなく501円高となり、ドル買い・円売りが先行。その後、森友文書書き換え問題で麻生財務相が会見と発表され、進退問題への警戒から日経平均株価が上げ幅を縮小し、ドル売り・円買いに転じた。しかし、財務相が辞任を否定すると安心感が広がり、ドル・円はやや値を戻した。
ユーロ・円は131円70銭まで上昇後、131円09銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2306ドルから1.2341ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円131円40-50銭
・日経平均:始値21826.10円、高値21971.16円、安値21689.97円、終値21824.03円(前日比354.83円高)【経済指標】
・日・1-3月期法人企業予測調査・景況判断大企業全産業:前期比+3.3%(10-12月期:+6.2%)【要人発言】
・麻生財務相
「行政文書の書き換えは誠に遺憾」
「進退について考えていない」
「佐川氏からこの問題で報告はなかった」・菅官房長官
「首相はじめ官邸は財務省文書の書き換え把握していなかった」・財務省幹部
「14件の森友決裁文書で書き換えがあったことが判明した」
「決裁文書書き換えは理財局で行われた、国会答弁と整合性取るためだった」
「鴻池議員の名前が削除された」
「安倍昭恵首相夫人の名前も削除」Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)17時19分
豪ドル・円:対円レートはもみ合い、米通商政策に対する過剰な警戒感は低下
12日の豪ドル・円はもみ合い。一時83円65銭まで下げたが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えた関係で84円近辺まで戻す展開となっている。米通商政策に対する過剰な警戒感は低下したが、欧州や中国との通商関係は悪化するとの見方が出ており、豪ドル相場の上昇を抑える要因となっている。ユーロ・円は131円09銭から131円70銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円65銭-84円11銭
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)16時59分
ユーロドル 先週末の高値を上抜け、仏印の経済協力も下支え
ユーロドルは1.23ドル前半で下げ渋り、先週金曜日の高値を上抜けし、1.2341ドルまで強含み。週末にトランプ米大統領が、欧州連合(EU)に対して貿易赤字に不満を表明。依然として、欧米・貿易戦争の懸念は残り、それがドル売りにつながっているか。ユーロ買いにつながるものとしては、マクロン仏大統領がインドを訪問し、130億ユーロ相当の契約に調印したとの報道も伝わったことか。ユーロ円は小幅な値動きながら、131.48円付近で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)16時49分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7224.51
前日比:+21.27
変化率:+0.30%フランス CAC40
終値 :5274.40
前日比:+20.30
変化率:+0.39%ドイツ DAX
終値 :12346.68
前日比:-8.89
変化率:-0.07%スペイン IBEX35
終値 :9686.10
前日比:+39.90
変化率:+0.41%イタリア FTSE MIB
終値 :22745.60
前日比:+14.50
変化率:+0.06%アムステルダム AEX
終値 :537.14
前日比:+1.92
変化率:+0.36%ストックホルム OMX
終値 :1589.62
前日比:+4.09
変化率:+0.26%スイス SMI
終値 :8931.85
前日比:+35.43
変化率:+0.40%ロシア RTS
終値 :1293.19
前日比:+7.66
変化率:+0.60%イスタンブール・XU100
終値 :118102.00
前日比:+1187.50
変化率:+1.02%Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)16時48分
豪S&P/ASX200指数は5996.12で取引終了
3月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+32.89、5996.12で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)