ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月12日(月)のFXニュース(3)

  • 2018年03月12日(月)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.99%近辺で推移

    3月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.99%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)13時56分
    NZドルTWI=75.2

    NZ準備銀行公表(3月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)13時56分
    NZSX-50指数は8463.99で取引終了

    3月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+73.98、8463.99で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)13時54分
    【速報】日経平均株価の上げ幅縮小、ドル・円は106円36銭まで続落

    12日午後の東京市場で日経平均株価の上げ幅は縮小している。ドル・円は106円36銭まで続落。麻生財務相の記者会見がこの後行なわれる予定となっており、辞任表明などの憶測が流れていることがドル売り・円買いを促しているとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)13時54分
    ドル円 106.36円までじり安、一目・転換線106.39円を下回る

     ドル円は、森友文書問題への警戒感から106.36円まで下げ幅拡大。テクニカル分析では、日足一目均衡表・転換線106.39円を一時下回ったことで、売り加速に要警戒か。

  • 2018年03月12日(月)13時45分
    【速報】ドル・円は106円41銭、麻生財務相は午後2時5分目途に記者会見

    ドル・円は106円41銭まで下落。麻生財務相は午後2時5分目途に記者会見を行なうと報じられているが、一部では会見で辞任を表明するのではないか?との思惑が広がっている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)13時39分
    ドル円106.41円まで下げ幅拡大、日経平均株価は21700円付近

     ドル円は、森友文書問題への警戒感から106.41円まで下げ幅拡大。日経平均株価は21700円付近で小動き。

  • 2018年03月12日(月)13時37分
    【速報】午後2時5分目途に麻生財務相が記者会見

    報道によると、午後2時5分目途に麻生財務相が記者会見を行なうもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)13時36分
    【速報】財務省報告:書き換えは14の決済文書、特例的な内容となるの文言を削除

    報道によると、午後に行なわれている財務省報告で書き換えは14の決済文書に及び、「特例的な内容となる」との文言を削除していたことが確認された。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)13時34分
    ドル円 106.60円前後、2時5分からの麻生財務相の会見待ち

     ドル円は、2時5分からの麻生副総理兼財務相の会見を控えて、106.60円前後で小動き。日経平均株価は21700円台で推移。

  • 2018年03月12日(月)12時58分
    ユーロ円 売り・ストップロス買い控える132円手前から押し戻される

     ユーロ円は131円台で上下している。先週末は一時131円後半まで上昇したが、132.00円の売りをこなせず、同水準超えのストップロスの買いをつけるには至らなかった。下値は130.80円に押し目買いオーダーが見えている。

  • 2018年03月12日(月)12時52分
    ドル・円:ドルは一時106円51銭、森友決済文書書き換え報道で円売り縮小

     12日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。株高を意識して一時106円97銭まで買われが、学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の書き換え疑惑で、財務省与党幹部に対し、書き換えがあったことを認める報告を行ったことから、国内政局流動化への懸念が浮上し、ドル買い・円売りは縮小した。日経平均株価は一時21971円16銭まで上昇したが、21837円46銭で午前中の取引を終えた。ここまでのドル・円は106円51銭から106円97銭で推移。

     ユーロ・円は、131円22銭から131円70銭で推移。ユーロ・ドルは、1.2306ドルから1.2323ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・106円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=108円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値62.33ドル 安値62.02ドル 直近値62.17ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)12時50分
    日経平均後場寄り付き:前週末比294.96円高の21764.16円

    日経平均株価指数後場は、前週末比294.96円高の21764.16円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月12日12時48分現在、106.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)12時46分
    【速報】FNN世論調査:7割が麻生財務相は辞任するべき

    FNNが週末に行った世論調査によると、財務省による文書の書き換えが事実だった場合は、麻生財務相は辞任するべきだとする人と、即刻辞任するべきだという人が、あわせて7割を超えた。FNNが報じた。世論調査は、3月10日・11日の両日に電話調査(RDD)で行われた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月12日(月)12時45分
    ドル円 106円に買いオーダー集積

     ドル円は先週末、一時107.05円と1日以来の107円台を回復した。しかし、107.10円に観測された売りオーダーの手前で伸び悩み、106円後半へ下押して週引け。一方、下値は106.20円に観測された買いや、106.00円割れに置かれたストップロスの売りは規模を縮小。106円の節目にはストップ売りに代わり、買いオーダーが集積している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!