
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月13日(火)のFXニュース(2)
-
2018年03月13日(火)07時46分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%高、対ユーロ0.15%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 106.40円 -0.42円 -0.39% 106.82円
*ユーロ・円 131.26円 -0.20円 -0.15% 131.46円
*ポンド・円 147.93円 +0.01円 +0.01% 147.92円
*スイス・円 112.29円 +0.00円 +0.00% 112.29円
*豪ドル・円 83.76円 -0.06円 -0.07% 83.82円
*NZドル・円 77.60円 -0.14円 -0.19% 77.75円
*カナダ・円 82.86円 -0.52円 -0.63% 83.39円
*南アランド・円 9.00円 -0.04円 -0.47% 9.04円
*メキシコペソ・円 5.72円 -0.01円 -0.21% 5.74円
*トルコリラ・円 27.67円 -0.34円 -1.21% 28.01円
*韓国ウォン・円 9.99円 -0.04円 -0.35% 10.03円
*台湾ドル・円 3.63円 -0.01円 -0.30% 3.65円
*シンガポールドル・円 81.04円 -0.10円 -0.13% 81.15円
*香港ドル・円 13.57円 -0.20円 -1.44% 13.77円
*ロシアルーブル・円 1.87円 -0.01円 -0.78% 1.89円
*ブラジルレアル・円 32.63円 -0.18円 -0.55% 32.81円
*タイバーツ・円 3.40円 -0.01円 -0.29% 3.41円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -5.58% 115.20円 105.25円 112.69円
*ユーロ・円 -2.97% 137.50円 114.85円 135.28円
*ポンド・円 -2.82% 156.61円 135.60円 152.23円
*スイス・円 -2.93% 118.61円 107.69円 115.68円
*豪ドル・円 -4.85% 90.31円 81.49円 88.03円
*NZドル・円 -2.92% 83.91円 75.68円 79.94円
*カナダ・円 -7.58% 91.64円 80.57円 89.66円
*南アランド・円 -0.33% 9.29円 7.77円 9.03円
*メキシコペソ・円 -0.03% 6.43円 5.55円 5.73円
*トルコリラ・円 -6.73% 32.39円 27.51円 29.66円
*韓国ウォン・円 -5.41% 10.68円 9.46円 10.56円
*台湾ドル・円 -4.09% 3.84円 3.56円 3.79円
*シンガポールドル・円 -3.86% 85.50円 77.55円 84.30円
*香港ドル・円 -5.76% 14.83円 13.44円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -4.27% 2.02円 1.81円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -4.07% 36.78円 32.25円 34.02円
*タイバーツ・円 -1.75% 3.52円 3.15円 3.46円Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)07時45分
ドル円 106.39円まで弱含み、一目・転換線は106.23円
ドル円は106.39円まで弱含み。昨日の東京市場の安値は106.36円、NY市場の安値は106.32円までで106円前半は底堅いイメージ。テクニカル分析では106.23円に日足一目均衡表・転換線が控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)06時58分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 国内企業物価指数(2月) 2.5% 2.7%
10:00 営業毎旬報告(3月10日現在、日本銀行)
13:30 第3次産業活動指数(1月) -0.3% -0.2%
17:00 日本銀行が保有する国債の銘柄別残高
17:00 日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額参院予算委員会で公聴会
<海外>
21:00 ブ・小売売上高(1月) 4.1% 3.3%
21:30 米・消費者物価コア指数(2月) 1.8% 1.8%米・トランプ大統領がカリフォルニア州訪問
米・ペンシルベニア州下院補欠選挙
欧・欧財務相理事会
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)06時50分
NY金先物は反落、米利上げペース加速の可能性残る
COMEX金4月限終値:1320.80 ↓3.20
12日のNY金先物4月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比−3.20ドルの1オンス=1320.80ドルで取引終了。時間外取引を含めて1315.30ドルまで売られた。この日はポジション調整的な売買が主体になっていたようだ。NYダウの軟調推移や米長期金利の低下を意識した買いが入ったが、雇用拡大を受けて米利上げペース加速の可能性は残されているとの見方が多く、金先物は伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)06時36分
NY原油先物は反落、米国内のシェールオイル生産拡大を嫌気
NYMEX原油4月限終値:61.36 ↓0.68
12日のNY原油先物4月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は前日比−0.68ドルの61.36ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時60.67ドルまで売られた。米国内のシェールオイルの生産拡大を示す政府報告が売り材料となった。NYダウの反落や保護主義的な米通商政策に対する市場の懸念は払拭されていないことも、原油先物の上昇を抑える要因となったようだ。
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)06時18分
【速報】改ざん前の特例承認の決裁文書に安倍首相、麻生財務相の名前
朝日新聞などの報道によると、特例承認の決裁文書には、安倍首相や麻生財務相の名前も記載されていたが(日本会議と学園側の関係に触れる中での記載)、改ざん後にすべて削除されていた。
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)06時03分
NY為替・12日=ドル小幅ながら下落、米株はまちまち
NYタイムの為替市場は、ドルがじり安となった。ドル円は106円半ばを中心に小幅な動きにとどまっていたが、米10年債利回りが2.861%まで低下したことで、106.32円まで下落した。森友学園問題や日米貿易摩擦への懸念などがあり、ドル円の上値が限られているものの、先週の雇用統計で米経済の堅調さを確認し、ドル円は売り買い両方の材料のなか大きく動くには材料不足だった。また明日に2月の米消費者物価指数の発表を控えていることもレンジ相場の原因になった。米2月の財政収支は2152億ドルの赤字となり、市場予想の2160億ドルの赤字より若干赤字額が少なかったが、市場は反応薄だった。
欧州通貨は、ポンドドルは、英EU離脱関連閣僚の話として、英国とEUが移行期間の合意に極めて近付いているとの報道がポンド買いを後押し、ユーロポンドの売り(ユーロ売り・ポンド買い)が出ていたこともあり、1.3918ドルまで上昇した。対円でも148.22円まで一時上値を広げた。スイスフラン(CHF)も堅調で、一時ドルCHFは0.9459CHFまでCHF高になった。ユーロは、対ドルでは1.2346ドルまで上昇し、対円では131円前半でもみ合いだった。
オセアニア通貨は強弱分かれた。豪ドルは対ドルでは0.78ドル後半で底堅く、対円では83円後半を中心に取引された。NZドルは対ドルでは0.7285ドル、対円では77.56円までじり安になった。加ドルは売りが優勢だった。ドル/加ドルは1.2845加ドルまでドル高・加ドル安となり、加ドル円は82.83円まで弱含んだ。NY原油先物が60ドル後半まで大幅反落したことも、産油国通貨の加ドルの上値を圧迫した。
米株式市場は主要3指数ともに上昇してオープンし、ナスダック総合は史上最高値を更新した。しかしダウ平均と、S&P500は徐々に下がり、ダウ平均は157ドル安の25178ドルで引けた。ナスダック総合は+27pの7588.32で引けた。
6時現在、ドル円は106.41円、ユーロドルは1.2335ドル、ユーロ円は131.26円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)05時36分
大証ナイト終値21560円、通常取引終値比160円安
大証ナイト終値21560円、通常取引終値比160円安
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)05時23分
3月12日のNY為替・原油概況
12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円65銭から106円32銭まで下落し106円40銭で引けた。
米雇用統計を受けたゴルディロックス経済、インフレなき成長を維持する絶好調な景気への期待を受けたリスク選好のドル買い・円売りが一段落した。日本の政局不安によりアベノミクス存続に警戒感がくすぶったことも円売り後退につながった。
ユーロ・ドルは、1.2291ドルから1.2345ドルまで上昇し、1.2335ドルで引けた。
ユーロ・円は、131円01銭から131円38銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.3853ドルから1.3918ドルまで上昇した。英国の離脱協議担当相が英国と欧州連合(EU)が離脱実施期間の協定で合意に非常に近いと言及したことがポンド買い材料となった。
ドル・スイスは、0.9506フランから0.9459フランへ下落した。
12日のNY原油は反落。米国の供給拡大懸念が強まった。
[経済指標]
・米・2月財政収支:‐2152億ドル(予想:-2160億ドル、17年2月:-1920億ドル)
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)04時02分
NY市場動向(午後2時台):ダウ178ドル安、原油先物0.63ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25157.50 -178.24 -0.70% 25449.15 25152.02 11 19
*ナスダック 7581.60 +20.79 +0.28% 7608.62 7563.44 1264 1042
*S&P500 2782.34 -4.23 -0.15% 2796.98 2779.26 187 315
*SOX指数 1445.34 +14.18 +0.99%
*225先物 21560 大証比 -160 -0.74%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.35 -0.47 -0.44% 106.65 106.33
*ユーロ・ドル 1.2341 +0.0034 +0.28% 1.2345 1.2291
*ユーロ・円 131.25 -0.21 -0.16% 131.49 130.97
*ドル指数 89.87 -0.22 -0.24% 90.19 89.86
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.26 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.87 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.13 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.82 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.41 -0.63 -1.02% 62.33 60.67
*金先物 1323.3 -0.70 -0.24% 1325.00 1315.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7214.76 -9.75 -0.13% 7254.87 7198.18 45 51
*独DAX 12418.39 +71.71 +0.58% 12454.96 12361.01 22 8
*仏CAC40 5276.71 +2.31 +0.04% 5302.42 5258.11 18 21Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)03時21分
【市場反応】米2月財政赤字、昨年同月から拡大、予想は下回る、ドルもみ合い
米財務省が発表した2月財政収支は2152億ドルの赤字となった。赤字幅は17年2月の1920億ドルから拡大。予想2160億ドルは下回った。
ドル・円は106円50銭前後、ユーロ・ドルは1.2330ドル前後でそれぞれもみ合った。
【経済指標】
・米・2月財政収支:‐2152億ドル(予想:-2160億ドル、17年2月:-1920億ドル)Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)03時10分
【市場反応】米2月財政赤字、昨年同月から拡大、予想は下回る、ドルもみ合い
米財務省が発表した2月財政収支は2152億ドルの赤字となった。赤字幅は17年2月の1920億ドルから拡大。予想2160億ドルは下回った。
ドル・円は106円50銭前後、ユーロ・ドルは1.2330ドル前後でそれぞれもみ合った。
【経済指標】
・米・2月財政収支:‐2152億ドル(予想:-2160億ドル、17年2月:-1920億ドル)Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)03時01分
【速報】米・2月財政収支は‐2152億ドル
日本時間13日午前3時に発表された米・2月財政収支は‐2152億ドルとなった。
【経済指標】
・米・2月財政収支:‐2152億ドル(予想:-2160億ドル、17年2月:-1920億ドル)Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)02時46分
【まもなく】米・2月財政収支の発表です(日本時間03:00)
日本時間13日午前3時に米・1月財政収支が発表されます。
・米・2月財政収支
・予想:-2160億ドル
・17年2月:-1920億ドルPowered by フィスコ -
2018年03月13日(火)01時46分
ドル円106.55円近辺で小動き
本日の為替市場は明日に米CPI発表を控えていることもあり、どの通貨も緩慢な動きになっている。ドル円は106.55円近辺、ユーロ円は131.24円前後、豪ドル円は83.80円付近で小動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]3月27日のNY為替・原油概況(03/28(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い動き継続(03/28(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル安、原油先物0.22ドル高(03/28(金) 03:40)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退やレンジ相場で(03/28(金) 03:30)
- NY外為:ドル・円151円台、ドル買い優勢、米7年債入札は低調(03/28(金) 02:44)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/28(金) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持(03/28(金) 02:06)
- ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)