【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年03月23日(金)のFXニュース(9)
- 
  2018年03月23日(金)23時24分
  
NY市場動向(午前10時台):ダウ120ドル高、原油先物0.97ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24077.75 +119.86 +0.50% 24106.25 23948.58 16 13
*ナスダック 7158.65 -8.03 -0.11% 7194.31 7128.62 836 1237
*S&P500 2647.84 +4.15 +0.16% 2657.67 2639.97 324 179
*SOX指数 1351.14 -17.84 -1.30%
*225先物 20560 大証比 +210 +1.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.17 -0.11 -0.10% 105.29 104.82
*ユーロ・ドル 1.2347 +0.0045 +0.37% 1.2360 1.2320
*ユーロ・円 129.86 +0.34 +0.26% 129.98 129.20
*ドル指数 89.58 -0.28 -0.31% 89.74 89.53
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.28 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.84 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.09 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.81 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.27 +-0.97 +1.51% 65.42 64.11
*金先物 1353.90 +20.70 +1.55% 1354.00 1334.70【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6935.52 -17.07 -0.25% 6952.82 6876.96 30 71
*独DAX 11963.05 -137.03 -1.13% 12001.78 11825.51 5 25
*仏CAC40 5115.07 -52.14 -1.01% 5128.71 5059.67 3 37Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)23時19分
  
【市場反応】米2月新築住宅販売件数、昨年10月来で最低、ドル売り再開
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月新築住宅販売件数は前月比-0.6%の61.8万戸と、予想62万戸を小幅下回り昨年10月来の低水準となった。
予想を下回った結果に失望し、ドル売りが再開。ドル・円は105円29銭から105円10銭へ反落。ユーロ・ドルは1.2323ドルから1.2350ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・2月新築住宅販売件数:61.8万戸(予想:62万戸、1月:62.2万戸←59.3万戸)Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)23時10分
  
【市場反応】米2月新築住宅販売件数、昨年10月来で最低、ドル売り再開
米商務省が発表した2月新築住宅販売件数は前月比-0.6%の61.8万戸と、予想62万戸を小幅下回り昨年10月来の低水準となった。
予想を下回った結果に失望し、ドル売りが再開。ドル・円は105円29銭から105円10銭へ反落。ユーロ・ドルは1.2323ドルから1.2350ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・2月新築住宅販売件数:61.8万戸(予想:62万戸、1月:62.2万戸←59.3万戸)Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)23時08分
  
米新築住宅販売件数は底堅い内容も、ドル円は105円前半で小動き
米2月新築住宅販売件数は底堅い内容だったが、ドル円はNY入りにかけて持ち直してつけた水準105.10円台で小動き。同指数は61.8万件と、市場予想の62.3万件をやや下回ったもの、前月の速報値を上回る結果。前月分は59.3万件から、62.2万件に上方修正された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2018年03月23日(金)23時02分
  
【速報】米・2月新築住宅販売件数は予想を下回り61.8万戸
日本時間23日午後11時に発表された米・2月新築住宅販売件数は予想を下回り、61.8万戸
となった。【経済指標】
・米・2月新築住宅販売件数:61.8万戸(予想:62万戸、1月:62.2万戸←59.3万戸)Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)23時00分
  
米・2月新築住宅販売件数
米・2月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:59.3万件(改訂:62.2万件) 予想:62.0万件 結果:61.8万件
米・2月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-7.8%(改訂:-4.7%) 予想:+4.6% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX - 
  2018年03月23日(金)22時46分
  
【まもなく】米・2月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米・2月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・2月新築住宅販売件数
・予想:予想:62.0万戸
・1月:59.3万戸Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)22時45分
  
【市場反応】加インフレ予想上回る、加ドル急伸
[欧米市場の為替相場動向]
カナダの2月消費者物価指数(CPI)は:前年比+2.2%と、予想+1.9%を上回り、1月:+1.7%)2014年10月以降ほぼ3年ぶり高水準となった。一方同時刻に発表されたカナダ1月小売売上高は前月比+0.3%と12月-0.7%からプラスに改善したものの、予想+1.1%を下回った。
カナダインフレの上昇でカナダドル買いが加速。ドル・カナダは1.2922カナダドルから1.2836カナダドルへ下落。カナダ円は81円30銭から81円96銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+1.9%、1月:+1.7%)
・カナダ・1月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+1.1%、12月:-0.7%←-0.8%)Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)22時41分
  
ドル円 105.20円近辺、米株は反発も上値は重い
米株は昨日暴落の反動で反発して寄り付いた。ただ、米中貿易摩擦の激化懸念は続いており、米株の上値は重そう。ドル円は105.20円近辺にやや水準を切り返し、ユーロ円は129円後半、ポンド円は148円後半、豪ドル円は81円前半でやや買いが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2018年03月23日(金)22時39分
  
豪ドル・円:対円レートは反転、米国株の動向を意識した取引に
23日の豪ドル・円は反転、上昇。米ドル安・円高の進行で一時80円50銭まで下落したが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことやドル・円相場が105円台に戻した関係で81円40銭まで反発。この後は米国株の動向を意識した取引が主体になるとみられる。なお、ユーロ・円は128円96銭まで下げた後に129円98銭まで反発。
・豪ドル・円の取引レンジ:80円50銭-81円40銭Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)22時38分
  
【市場反応】米2月耐久財受注速報値、予想上回りドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月耐久財受注速報値は前月比+3.1%と1月-3.5%からプラスに改善し、昨年6月来で最大の伸びを記録した。変動の激しい(輸送用機除いた2月耐久財受注は前月比+1.2%と、1月-0.2%からプラスに改善。伸びは昨年10月来で最大となり、予想+0.5%も上回った。国内総生産の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+1.4%と、予想+0.5%を上回り2016年12月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。
予想を上回った結果を好感し、ドル買いが再燃した。ドル・円は105円05銭から105円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2360ドルから1.2334ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+3.1%(予想:+1.6%、1月:-3.5%←-3.6%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+1.2%(予想:+0.5%、1月:-
0.2%←-0.3%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+1.4%(予
想:+0.5%、1月:+0.1%←-0.1%)Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)22時35分
  
【市場反応】加インフレ予想上回る、加ドル急伸
カナダの2月消費者物価指数(CPI)は:前年比+2.2%と、予想+1.9%を上回り、1月:+1.7%)2014年10月以降ほぼ3年ぶり高水準となった。一方同時刻に発表されたカナダ1月小売売上高は前月比+0.3%と12月-0.7%からプラスに改善したものの、予想+1.1%を下回った。
カナダインフレの上昇でカナダドル買いが加速。ドル・カナダは1.2922カナダドルから1.2836カナダドルへ下落。カナダ円は81円30銭から81円96銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+1.9%、1月:+1.7%)
・カナダ・1月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+1.1%、12月:-0.7%←-0.8%)Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)22時28分
  
【市場反応】米2月耐久財受注速報値、予想上回りドル買い再燃
米商務省が発表した2月耐久財受注速報値は前月比+3.1%と1月-3.5%からプラスに改善し、昨年6月来で最大の伸びを記録した。変動の激しい(輸送用機除いた2月耐久財受注は前月比+1.2%と、1月-0.2%からプラスに改善。伸びは昨年10月来で最大となり、予想+0.5%も上回った。国内総生産の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+1.4%と、予想+0.5%を上回り2016年12月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。
予想を上回った結果を好感し、ドル買いが再燃した。ドル・円は105円05銭から105円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2360ドルから1.2334ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+3.1%(予想:+1.6%、1月:-3.5%←-3.6%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+1.2%(予想:+0.5%、1月:-
0.2%←-0.3%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+1.4%(予
想:+0.5%、1月:+0.1%←-0.1%)Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)22時27分
  
【NY為替オープニング】貿易戦争や米政局不安で慎重な展開
●ポイント
・マクマスター大統領補佐官(国家安保担当)が4月9日に辞任、後任にボルトン元国連大使が就任
・中国、トランプ大統領の関税に相互関税計画を発表
・ボスティック米アトランタ連銀総裁「2018年の追加利上げを支持する可能性が強い」
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・カプラン米ダラス連銀総裁講演
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演
・米国の鉄鋼・アルミ輸入制限が発動
・米暫定予算期限23日のニューヨーク外為市場では貿易戦争や米政局不安で慎重な展開が予想される。米金融政策ではFRB米連邦準備制度理事会高官の講演が予定されており2018年の金利動向を探る。FRB米連邦準備制度理事会は今週開催したFOMC連邦公開市場委員会で、市場の予想通り追加利上げを実施。今後も緩やかな利上げをする軌道上にある方針を確認した。12月から見通しは改善したものの、インフレは依然低く、金利見通しは12月と同水準に維持された。市場はFOMCが金利見通しを12月から年4回の見通しに引き上げる可能性も織り込んでいたため、ドルは軟調気味に推移している。
米暫定予算期限を迎えるが、米議会は予算案で合意。政府機関閉鎖はかろうじて回避されると見られていたが、トランプ大統領はこの案に拒否権を発動することを検討していると伝えられており、政府機関閉鎖の危険は残る。
また、ティラーソン国務長官に続いて、トランプ米大統領は、ホワイトハウスの外交・安全保障政策の取りまとめ役だったマクマスター大統領補佐官(国家安保担当)を事実上の更迭。予想されていたものの、さらなるハイレベルスタッフの交代も警戒される。ボルトン元国連大使は対外強硬派として知られる。トランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との5月の会談を控え、不安が残る。
米国は鉄鋼・アルミ輸入制限を発動。ただ、トランプ大統領は各国と免除に向けた交渉が続く。欧州連合(EU)やFTAの再交渉を行っている韓国、オーストラリアなどを5月まで関税適用外とする。また、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉協議を実施しているカナダ、メキシコを特例として免除。
加えて、トランプ大統領は22日、中国に対して貿易制裁を命じる大統領令に署名した。年500億ドル規模の関税を適用する。これに対し中国は早速、トランプ大統領の関税に相互関税計画を発表した。同時に、交渉も開始されることになる。長い間、手付かずだった協定の刷新に向けた交渉が始まることはむしろ、プラスと考えると、逆に株式相場やドルに良い買い場を作った可能性があると見る。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円92銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1895ドルでの攻防が予想される。
ドル・円105円06銭、ユーロ・ドル1.2344ドル、ユーロ・円129円70銭、ポンド
1.4119ドル、ドル・スイスは0.9474フランで寄り付いた。Powered by フィスコ - 
  2018年03月23日(金)21時33分
  
【速報】カナダ・1月小売売上高は予想を下回り+0.3%
日本時間23日午後9時30分に発表されたカナダ・1月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.3%となった。
【経済指標】
・カナダ・1月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+1.1%、12月:-0.7%←-0.8%)Powered by フィスコ 
2018年03月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2018年03月23日(金)17:39公開中国の自業自得で米中全面対決の冷戦へ!リスクオフムードはクロス円で顕著
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 - 
      2018年03月23日(金)14:48公開ドル円ついに104円台に突入、バリバリ落ちないけど戻り売り態勢
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2018年03月23日(金)10:16公開米中貿易戦争懸念にドル円104円台!NYダウ724ドル安、日経一時800円下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2018年03月23日(金)08:15公開3月23日(金)■『直近で優勢となっている円買い・ドル売り・ユーロ売りの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 
      
        2025年11月04日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! - 
      
        2025年11月04日(火)07時20分公開
11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLT… - 
      
        2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く - 
      
        2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)