
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年03月23日(金)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2018年03月23日(金)21時31分
【速報】カナダ・2月消費者物価指数は予想を上回り+2.2%
日本時間23日午後9時30分に発表されたカナダ・2月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+2.2%となった。
【経済指標】
・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+1.9%、1月:+1.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時31分
【速報】米・2月耐久財受注速報値は予想を上回り+3.1%
日本時間23日午後9時30分に発表された米・2月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+3.1%となった。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+3.1%(予想:+1.6%、1月:-3.5%←-3.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時30分
米・2月耐久財受注など
米・2月耐久財受注(前月比)
前回:-3.6%(改訂:-3.5%) 予想:+1.6% 結果:+3.1%
米・2月耐久財受注(除く・輸送)
前回:-0.3%(改訂:-0.2%) 予想:+0.5% 結果:+1.2%
カナダ・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.4% 結果:+0.6%
カナダ・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.7% 予想:+1.9% 結果:+2.2%
カナダ・1月小売売上高(前月比)
前回:-0.8%(改訂:-0.7%) 予想:+1.1% 結果:+0.3%
カナダ・1月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-1.8%(改訂:-1.7%) 予想:+0.8% 結果:+0.9%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時22分
ダウ先物はプラス転、ドル円は105.17円前後まで回復
ダウ先物価格がプラスに転じていることもあり、円売りになっている。ドル円は105.17円前後で推移し、ユーロ円は129.98円、豪ドル円は81.27円、NZドル円は76.35円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時21分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月23日
[欧米市場の為替相場動向]
3月23日(金) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・2月耐久財受注速報値(前月比予想:+1.6%、1月:-3.6%)
・21:30 カナダ・2月消費者物価指数(前年比予想:+1.9%、1月:+1.7%)
・21:30 カナダ・1月小売売上高(前月比予想:+1.1%、12月:-0.8%)
・23:00 米・2月新築住宅販売件数(予想:62.2万戸、1月:59.3万戸)
・23:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・23:30 カプラン米ダラス連銀総裁講演
・08:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演
・米国の鉄鋼・アルミ輸入制限が発動
・米暫定予算期限Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時18分
ドル・円は104円83銭から105円12銭でもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場では、ドル・円は104円83銭から105円12銭でもみ合いになった。米中貿易戦争への懸念から欧州株は全面安、米株先物も下落し、ドル売り・円買いムードが強いなか、買い戻しもみられた。
ユーロ・ドルは1.2320ドルから1.2349ドルでじり高となり、ユーロ・円は129円20銭から129円77銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.4085ドルから1.4128ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9462フランから0.9482フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[金融政策]
・ロシア中銀:政策金利を0.25ポイント引き下げ7.25%に決定[要人発言]
・EU首脳共同声明
「米国の鉄鋼・アルミ輸入制限措置は、安全保障の観点から正当化されない」
「EUに対する一時的な関税の適用除外を恒久的なものにするよう求める」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時16分
【まもなく】カナダ・1月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間23日午後9時30分にカナダ・1月小売売上高が発表されます。
・カナダ・1月小売売上高
・予想:前月比+1.1%
・12月:-0.8%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時15分
【まもなく】カナダ・2月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間23日午後9時30分にカナダ・2月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・2月消費者物価指数
・予想:前年比+1.9%
・1月:+1.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時15分
【まもなく】米・2月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間23日午後9時30分に米・2月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・2月耐久財受注速報値
・予想:前月比+1.6%
・1月:-3.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月23日(金)21時08分
ユーロ円上昇、129.81円まで上値広げる
ユーロ円の買い戻しが優勢になり、129.81円まで上値を広げている。ユーロドルは1.2349ドルまで上昇し、現在もほぼ同水準で取引されている。この後米耐久財受注が発表されるが、指標で動きのは難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月23日(金)20時47分
ドル円は105円前後でもみあい、米株オープンまで方向感が無い
ドル円は105円前後で小動きになっている。105円台を回復する場面も数回あったものの、105円を維持することが出来ない。昨日暴落した米株式市場の動きを見極めるまでは、為替相場も動きにくそうだ。ユーロドルは1.2345ドル近辺、ポンドドルは1.4120ドル前後で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月23日(金)20時36分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅い(欧州午後)
ドル円は日経先物の反落が重石となり一時104円82銭付近まで反落するも、米債利回りの上昇継続を好感し105円08銭付近まで反発。クロス円もユーロ円が129円62銭付近まで買われ東京時間の下げ幅をほぼ埋めたほか、ポンド円が147円70銭付近から148円29銭付近まで上伸するなど底堅い動き。また、ユーロドルは1.2339付近まで持ち直し、ポンドドルが1.4118付近まで下げ幅を縮小している。20時36分現在、ドル円104.988-998、ユーロ円129.533-553、ユーロドル1.23377-385で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年03月23日(金)20時20分
LDN午前=ドル円一時105円回復も勢いは弱い、欧州通貨は小動き
ロンドンタイムの午前の為替市場は、小幅な動きにとどまった。東京時間にドル円は2016年11月以来の104.64円まで下落した。しかし値ごろ感から本邦の個人投資家を中心に買いが集まり、一時105円台を回復した。しかし上値は限定的で再び104円台後半に戻された。
欧州通貨はクロス円の買い戻しが入り上昇する場面もあったが、小幅なレンジでの取引になった。ユーロドルは1.23ドル前半、ポンドドルは1.4100ドル前後、ドル/スイスフラン(CHF)は0.94CHF後半を中心とした動きになった。欧州株はアジア株が弱かったこともあり、続落している。クロス円は東京時間で下げ幅が大きかったことで、買い戻される場面もあったが、欧州通貨も伸びが弱かったことで小動きになった。ユーロ円は129円前半から半ば、ポンド円は147円後半から148円前半、CHF円は110円後半を中心とした動きになった。
豪ドル/ドルは0.77ドル前半、豪ドル円は80円後半から81円乗せで小動きだった。NZドル/ドルは底堅く一時0.7246ドルまで上昇、NZドル円は76円近辺で堅調だった。本日ムーディーズ社による格付け見直しを控えている南ア・ランド(ZAR)は方向感が無い動きで、対ドルは11.80ZAR近辺、対円は8.88円前後で取引された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月23日(金)20時15分
LDN序盤まとめ=ドル円上値は重いが小動きに
・ドル円一時105円台回復も上値が重い
・欧州通貨は小動き、欧州株は続落
・ムーディーズの格付け見直し前のZARは方向感のない動きに
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月23日(金)20時08分
ドル・円は104円83銭から105円12銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場では、ドル・円は104円83銭から105円12銭で推移している。いったん買い戻しがみられたが、米中貿易戦争への懸念から欧州株が全面安となり、米株先物も下げていることでドル売り・円買いムードが強く、上値の重い状態になっている。
ユーロ・ドルは1.2320ドルから1.2341ドルでもみ合い。ユーロ・円は129円20銭から129円57銭で推移している。
ポンド・ドルは1.4085ドルから1.4119ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9462フランから0.9481フランで推移している。
Powered by フィスコ
2023年06月08日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は一時140円23銭まで上昇(03:30)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ72ドル高、原油先物0.87ドル高(03:18)
-
NY金先物は23.10ドル安で終了(02:58)
-
[通貨オプション]変動率さらに低下(02:19)
-
ドル・円は140円21銭まで上昇(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ14ドル高、原油先物1.30ドル高(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から140円05銭で推移(01:09)
-
ドル円、140.05円まで上げる 米10年債利回りは3.77%台まで上昇(00:52)
-
ドル円 139.89円までじり高、米10年債利回りは3.77%台(00:35)
-
ドル・円は139円88銭まで上昇(00:26)
-
米金利も上昇し、ドル買い優勢に(00:00)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:44)
-
ドル円、底堅い 139.60円付近まで上げる(23:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ29ドル高、原油先物0.78ドル高(23:25)
-
【市場反応】カナダ中銀が0.25ポイント利上げ、カナダドル買い(23:18)
-
ドル円 日通し安値更新後に買い戻し、BOCの利上げ後米金利上昇(23:07)
-
ドル・円は139円18銭まで下落(23:04)
-
カナダドル円 104.50円まで上昇、中銀の利上げに反応(23:04)
-
【速報】カナダ中銀が0.25ポイント利上げ(23:02)
-
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
ドル・円はドル買いやや優勢(22:36)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】カナダ・4月貿易収支、カナダドル買い(22:01)
-
【市場反応】米・4月貿易収支、小動き(21:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
- RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!(持田有紀子)
- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)