ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年04月10日(火)のFXニュース(1)

  • 2018年04月10日(火)03時45分
    米10年債利回り 2.78%台へ低下、ドル円は106円後半で下値を広げる

     一時400ドル高超まで強含んでいたダウ平均が290ドル高まで上げ幅を縮小し、米10年債利回りが2.80%台から2.78%台へ低下すると、ドル円は106.75円まで下値を広げた。ユーロドルが1.2324ドル近辺、ポンドドルは1.4138ドル前後で底堅く、全般的にドルが軟調な地合いとなっている。

  • 2018年04月10日(火)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ419ドル高、原油先物1.41ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24352.19 +419.43 +1.75% 24373.18 24037.52  30  30
    *ナスダック   7059.37 +144.26 +2.09% 7074.95 6959.49 1630 644
    *S&P500     2649.44 +44.97 +1.73% 2651.03 2614.47 471  33
    *SOX指数     1301.20 +35.95 +2.84%  
    *225先物    21770 大証比 +40 +0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.88  -0.05 -0.05%  107.20  106.88 
    *ユーロ・ドル  1.2319 +0.0038 +0.31%  1.2330  1.2263 
    *ユーロ・円   131.66  +0.34 +0.26%  132.00  131.39 
    *ドル指数     89.90  -0.21 -0.23%   90.27   89.82 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.29  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.80  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.03  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.76  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.47  +1.41 +2.27%  63.61     61.93 
    *金先物      1339.30   +3.20 +0.24% 1340.50   1330.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7194.75 +11.11 +0.15% 7209.68 7145.57  67  33
    *独DAX    12261.75 +20.48 +0.17% 12371.11 12205.39  18  12
    *仏CAC40    5263.39  +5.15 +0.10% 5289.72 5247.57  17  22

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月10日(火)03時10分
    ドル円 106円後半でじり安、米株高もドルの支えとならず

     ダウ平均は一時400ドル高超となるも、ドル円の支えとはならず、ドル円は106.85円付近までじり安。クロス円も、ユーロ円が131.62円近辺、ポンド円が151円付近と弱含みに推移している。

  • 2018年04月10日(火)02時08分
    ユーロ円 132円の売りに頭を抑えられる

     ユーロ円は131.77円前後での推移。米株高を背景に強含むも、132.00円の売りに頭を抑えられた。ポンド円も151.50円を頭に、151円前半で上下している。ドル円は106.94円付近での推移。ダウ平均は400ドル高、NASDAQが150P高と堅調な動きが継続している。

  • 2018年04月10日(火)01時45分
    ドル円106.95円近辺、米株は堅調

     ドル円は107円台を維持することが出来ず106.95円近辺まで弱含んでいる。しかし、米株はダウ平均が340ドル程度の上げ幅を維持していることもあり、ポジション調整のドル売りにとどまり、新たな売り材料には乏しい。

  • 2018年04月10日(火)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ364ドル高、原油先物1.21ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24297.19 +364.43 +1.52% 24299.41 24037.52  28   2
    *ナスダック   7067.86 +152.75 +2.21% 7068.02 6959.49 1639 588
    *S&P500     2644.07 +39.60 +1.52% 2646.08 2614.47 450  53
    *SOX指数     1309.09 +43.84 +3.46%  
    *225先物    21790 大証比 +60 +0.28%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.10  +0.17 +0.16%  107.20  106.90 
    *ユーロ・ドル  1.2315 +0.0034 +0.28%  1.2330  1.2263 
    *ユーロ・円   131.89  +0.57 +0.43%  132.00  131.39 
    *ドル指数     89.89  -0.22 -0.24%   90.27   89.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.29  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.80  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.04  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.76  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.27  +1.21 +1.95%  63.61     61.93 
    *金先物      1336.90   +0.80 +0.06% 1338.50   1330.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7194.75 +11.11 +0.15% 7209.68 7145.57  67  33
    *独DAX    12261.75 +20.48 +0.17% 12371.11 12205.39  18  12
    *仏CAC40    5263.39  +5.15 +0.10% 5289.72 5247.57  17  22

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月10日(火)01時09分
    豪ドル円 82円半ばで強含み、ダウ平均は360ドル高

     資源国通貨は対円での買いが継続され、豪ドル円は82.56円まで上値を伸ばした。NZドル円は78.40円、加ドル円が84.39円まで強含み。米株は地合い強く、ダウ平均は360ドル高、NASDAQが150p高での推移となっている。

  • 2018年04月10日(火)00時58分
    【ディーラー発】資源国通貨、買い強まる(NY午前)

    カナダ中銀が良好な経済見通しを発表した事に加え、クドロー米NEC委員長の「NAFTAの再調整に関して良い進展がある」との発言を受け、カナダ円が84円30銭付近まで上伸、ドルカナダは1.2700付近まで値を崩した。また、豪ドルも原油価格の上昇に伴い対円で82円55銭付近まで反発、対ドルでも0.7707付近まで値を上げ資源国通貨が堅調。ドル円は一時106円90銭付近まで続落するも、前週末比320ドル超高となったNYダウの動きに支えられ107円10銭付近まで下値を切り上げた。0時58分現在、ドル円107.057-060、ユーロ円131.882-887、ユーロドル1.23188-192で推移している。

  • 2018年04月10日(火)00時42分
    [通貨オプション] 調整

     ドル・円オプション市場はまちまち。短期物のオプション買いが強まった一方、中長期物では売りが続いた。

    リスクリバーサルでも調整色が強く、小動きにとどまった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.25%⇒7.39%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.72%⇒7.63%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.03%⇒8.01%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.38%⇒8.34%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.78%⇒+0.78%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.07%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.30%⇒+1.31%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.61%⇒+1.61%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月10日(火)00時29分
    メキシコ政府高官 「今週のNAFTA合意はないが、5月初めに合意する確率は80%」

    メキシコ政府高官は、NAFTA合意、今週はない、5月初めに合意する確率は80%との見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月10日(火)00時23分
    ダウ平均は300ドル高、ドル円は107.05円付近でこう着

     ダウ平均が一時300ドル高超となるも、ドル円は107.05円付近でこう着。ユーロ円が131円後半で底堅いが、ポンド円は151円半ばで伸び悩み、151.25円近辺まで押し戻された。資源国通貨が堅調となり、加ドル円は84.26円、豪ドル円が82.48円、NZドル円は78.34円まで上値を伸ばしている。

  • 2018年04月10日(火)00時11分
    LDNFIX=米株の反発を支えにクロス円が堅調

     NY午前の為替市場は、クロス円が堅調に推移した。米高官の発言で米中間の通商摩擦への懸念が後退し、米株が反発したことを受けてクロス円の買いが優勢となった。ダウ平均は先週末比300ドル高付近まで強含んだ。週末にムニューシン米財務相が「貿易戦争になるとは予想していない」と発言し、本日はクドロー国家経済会議(NEC)委員長が「米国が中国に関税を課すかどうかは分からない、交渉により話し合いがつくかもしれない」と述べた。
     ユーロ円は132.00円、ポンド円が151.50円、スイスフラン(CHF)円は111.95円まで上値を伸ばした。豪ドル円は82.40円付近まで回復し、NZドル円が78円前半で強含んだ。一方で、ドル円は107円割れでは下げ渋るも、107.05円付近で小幅な値動きにとどまった。
     クロス円の買いに支えられ、欧州通貨は対ドルでも強含み。ユーロドルは1.2330ドル、ポンドドルが1.4164ドル、ドルCHFは1.2714CHFまでの欧州通貨高・ドル安に傾いた。しかしながら、米10年債利回りが2.80%台に上昇したことでドル買い戻しもみられ、欧州通貨は次第に伸び悩んだ。

     加ドルは堅調推移。ドル/加ドルが1.28加ドル付近から1.2714加ドルまで加ドルが買われ、加ドル円は83円後半から84.20円まで上値を伸ばした。再交渉中の北米自由貿易協定(NAFTA)だが、今週の締結は見遅れられたものの、5月には決着との見込みが高まっている。また、カナダ中銀の経済見通しが良かったこと、NY原油先物が63ドル台で底堅かったことも加ドル買いを後押しした。
     ロンドン午前に対ドルで軟調だったオセアニア通貨だが、クロス円の買いや、加ドルの上昇に連れ高となった。豪ドル/ドルは0.76ドル後半を回復し、NZドル/ドルが0.7311ドルまで上値を伸ばした。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム