ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年04月30日(月)のFXニュース(1)

  • 2018年04月30日(月)11時12分
    ハンセン指数スタート0.82%高の30530.40(前日比+249.73)

    香港・ハンセン指数は、0.82%高の30530.40(前日比+249.73)でスタート。
    日経平均株価指数、00時00分現在は前日比148.26円高の22467.87円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)11時09分
    【速報】中国の王毅外相は今週中に北朝鮮訪問へ

    韓国・聯合ニュースによると、中国の王毅外相は今週中に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を訪問する。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)09時25分
    ドル円小緩み109.04円近辺に

     ドル円小緩み109.04円近辺にまで下がっている。ユーロ円も上値が重く132.25円前後で推移している。

  • 2018年04月30日(月)09時00分
    ドル円は109.10円近辺で推移、クロス円も小動き

     ドル円は109.10円近辺、ユーロドルは1.2122ドル前後で小動きのままになっている、クロス円も低調な商いで、ユーロ円は132.25円近辺、ポンド円は150円前半で取引されている。

  • 2018年04月30日(月)08時11分
    ドル円は107.17円前後、商いは低調

     ドル円は109.17円前後で堅調に推移している。東京と中国市場が休場なこともあり、商いは活発ではない。ユーロドルは1.2121ドル前後、ポンドドルは1.3770ドル近辺で推移している。

  • 2018年04月30日(月)08時00分
    アジア為替見通し=東京市場休場でレンジ取引か、オセアニア通貨は経済指標に警戒

     NYタイムの為替市場は小動きも、ややドル売りが優勢だった。米1-3月期GDP・速報値は前期比+2.3%と10-12月期から鈍化するも、市場予想を上回った。ただ、市場予想を上回ったのは在庫の大幅な積み増しが寄与したとの見方もあり、ドル買いは一時的にとどまった。米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は98.8と速報値から上方修正された。
     米10年債利回りは2.95%台に低下するなど直近の金利高の調整が継続し、ドルは売りが優勢。ドル円は109.54円を頭に108.98円まで下押し、ユーロドルは1.2056ドルから1.2133ドルまで切り返した。

     本日のアジア為替市場は、レンジ内での取引か。東京市場は本日は昭和の日の振替休日で休場、中国市場も労働節で今日・明日が休場、明日も香港・シンガポール・フランクフルト・パリ・チューリッヒ、トルコ市場がレーバーデーで休場になっている。市場参加者が細り、週末金曜日には米雇用統計の発表を控えていることもあり、大きなリスクを持つ地合いにはなりにくいだろう。
     ドル円は先週の金曜日に109.54円まで上値を広げた。南北首脳会談が成功し、北朝鮮リスクが減少しているが、110円まで上値を広げる勢いは現時点ではない。また週末のフィナンシャル・タイムズ(FT)紙が「欧州と米国の貿易戦争は避けられない」との記事が掲載されているように、日米の貿易摩擦懸念も依然高いため上値を抑える理由になりそうだ。一方下値を支える材料としては、ドル円以外の通貨がまだドル買い意欲が強いことだろう。先週末に発表された商品先物取引委員会(CFTC)が発表するシカゴIMM先物市場での先物ポジション状況は、ユーロロングが減少傾向であるものの、いまだにネットロングが多く、ユーロ売り・ドル買いが継続されるようであれば、ドル円を支える材料になりそうだ。
     ドル円のオーダーは109円後半から売りがならび、節目の110.00円は売りの厚みが増している。一方下値は108円半ばから買いが断続的に108.00円まで並んでいる。
     本日のアジア時間で発表される主な経済指標は、NZから4月のANZ企業信頼感とANZ企業活動見通し、中国から4月の製造業PMIと非製造業PMIが発表される。中国の経済指標は豪ドル相場に影響を与えるため、本日はオセアニア通貨の動きには警戒が必要になりそうだ。

  • 2018年04月30日(月)06時56分
    週明けのオセアニア市場、ドル円・ユーロドルともに小動き

     東京休場の週明けのオセアニア市場は、ドル円は109.03円から109.18円のレンジで推移。ユーロドルは1.21ドル前半で小動きになっている。

  • 2018年04月30日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
      株式市場は振替休日のため休場    
        


    <海外>
    10:00  中・製造業PMI(4月)  51.2  51.5
    10:00  中・非製造業PMI(4月)  54.4  54.6
    10:00  中・総合PMI(4月)    54.0
    17:00  欧・ユーロ圏マネーサプライ(3月)  4.0%  4.2%
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    21:00  南ア・貿易収支(3月)  50億ランド  4億ランド
    21:00  独・消費者物価指数速報値(4月)  1.5%  1.6%
    21:30  米・個人所得(3月)  0.4%  0.4%
    21:30  米・個人消費支出(3月)  0.4%  0.2%
    21:30  米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(3月)  2.1%  1.6%
    22:30  ブ・基礎的財政収支(3月)    -174憶レアル
    22:30  ブ・純債務対GDP比(3月)    52.0%
    22:45  米・シカゴ購買部協会景気指数(4月)  58.0  57.4
    23:00  米・中古住宅販売成約指数(3月)  0.5%  3.1%
    27:00  ブ・貿易収支(週次)(4月29日まで1カ月間)    12憶1700万ドル
          
      中・株式市場は祝日のため休場    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月30日(月)05時57分
    本日のスケジュール

    4月30日(月)
    国内  株式市場は振替休日のため休場  

    海外
    10:00  中・製造業PMI(4月)  51.2  51.5
    10:00  中・非製造業PMI(4月)  54.4  54.6
    10:00  中・総合PMI(4月)  54.0
    17:00  欧・ユーロ圏マネーサプライ(3月)  4.0%  4.2%
    20:25  ブ・週次景気動向調査  
    21:00  南ア・貿易収支(3月)  50億ランド  4億ランド
    21:00  独・消費者物価指数速報値(4月)  1.5%  1.6%
    21:30  米・個人所得(3月)  0.4%  0.4%
    21:30  米・個人消費支出(3月)  0.4%  0.2%
    21:30  米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(3月)  2.1%  1.6%
    22:30  ブ・基礎的財政収支(3月)  -174憶レアル
    22:30  ブ・純債務対GDP比(3月)  52.0%
    22:45  米・シカゴ購買部協会景気指数(4月)  58.0  57.4
    23:00  米・中古住宅販売成約指数(3月)  0.5%  3.1%
    27:00  ブ・貿易収支(週次)(4月29日まで1カ月間)  12憶1700万ドル
      中・株式市場は祝日のため休場  
      決算発表 マクドナルド        

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム