
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月02日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年05月02日(水)14時28分
ドル・円:ドル・円は小動き、ユーロ・ドルは戻り鈍い
2日午後の東京市場でドル・円は109円70銭台で小動き。日経平均株価は下げ幅をやや拡大し、米株式先物もさえない値動きのため、ドル買い・円売りは弱まっている。ただ、欧州中央銀行(ECB)の出口戦略への思惑後退でユーロ・ドルの戻りは鈍く、ドル売りは限定的になっているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円65銭から109円92銭。ユーロ・円は131円64銭から131円83銭、ユーロ・ドルは1.1988ドルから1.2011ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)14時16分
欧州早朝 ユーロドルは再び1.20ドル割れ
休場明けの独・仏・スイス勢の本格参入を控えて、欧州通貨は対ドルで弱含み、ユーロドルは再び1.20ドル割れとなった。ポンドドルも1.36ドル前半で伸び悩み、1.3603ドルまでじり安。米10年債利回りが2.97%半ばと、NY引け水準から0.011%上昇している。ドル円が109.76円前後での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)14時04分
【ディーラー発】全般動意薄(東京午後)
午後に入り、ドル円は日経平均の下げ渋りや米債利回りの低下幅縮小を支えに小幅に持ち直したものの、戻りは鈍く109円70銭前後で揉み合う状況。クロス円ではユーロ円が131円75銭前後のレンジ取引に終始、ポンド円が149円40銭前後で膠着している。また、ユーロドルが1.2000前後で、ポンドドルも1.3610前後で動意に欠ける値動きとなる等、全般的に積極的な売買が控えられている。14時04分現在、ドル円109.750-753、ユーロ円131.748-753、ユーロドル1.20012-016で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年05月02日(水)13時37分
ドル円110円からは売りが優勢、東京休場時は注目イベントあり
ゴールデンウィークの狭間のなか、ドル円は2月初旬以来の水準110円手前まで上昇した。3・4日と東京市場は再び休場になるが、東京の明日未明から米国では注目される材料が発表される。まずは、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表。目標レンジを1.50-1.75%に据え置きが大方の市場予想のため、その後の声明が重要視されている。また、4日(金)には米4月雇用統計が発表される予定。
重要イベントを控えて、ドル円のオーダーは本邦実需を中心に110円から売りが目立つ。110円の厚い売りを頼りにドルショートの市場参加者は、その水準超えにはストップロスを置いている。しかし、200日線のある110.23円、2月5日に止められた110.29円近辺には売りオーダーが再び観測される。 一方下値は、109円前半には買い遅れのオーダーがあるものの、アマウントは大きくはない。今後は、本邦勢の買い遅れた向きが、どの程度の水準までオーダーを上げてくるかが注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)13時12分
【速報】米ゼロックス:富士フイルムHDによる同社の買収計画見直し
報道によると、米ゼロックスは1日、富士フイルムホールディングスによる同社の買収計画について、受け入れ撤回も含めて見直すと発表した。米ゼロックスの大株主2人と和解で合意したようだ。報道によると、大株主側から新たな取締役を受け入れ、ジェフ・ジェイコブソン最高経営責任者(CEO)は退任する。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)12時51分
ユーロ円はレンジ取引か、オーダーは上下で順張りオーダー中心
この数週間はドル買いが優勢となる中で、クロス円はまちまちな動きになっている。南ア・ランド(ZAR)円のような高金利通貨は、米国の金利高の影響を受けて下落している。一方131円後半で推移しているユーロ円は、ユーロも円もドルに対して弱いため綱引き状態だ。4月のレンジを見ても24日につけた133.49円が高値、下値も月初につけた129.98円と約3円50銭のレンジしかない。チャート上でも日足一目均衡表の雲の上限(133.23円)と下限(130.70円)から抜け出すのも難しそうだ。
上記のようなレンジで推移していることもあり、ユーロ円のオーダーは昨日の安値131.57円の下から131.00円は買いが優勢になり、特に131.00円には厚めの買いが控えている。また、131円を割れても断続的に買いオーダーが観測されている。上値も132円前半から134円まではストップロスの買いが少し観測されるが、断続的に売り優勢となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)12時50分
ドル・円:ドル・円は弱含み、節目付近の売りに押される展開
2日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。心理的節目の110円に接近したが、節目付近の売り圧力に押され値を下げた。
ドル・円は、前日NY市場で109円後半に水準を切り上げ、今年2月以来3カ月ぶりの110円回復が視野に入った。ただ、重要な節目でもあり売り圧力も強く、ドルは109円90銭台まで上昇後は下げに転じた
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、目先の日本株安継続への警戒から、足元はドル売り・円買いの流れ。ただ、米10年債利回りが2.974%付近にやや持ち直しており、目先はドル買いが再開する可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円65銭から109円92銭、ユーロ・円は131円64銭から131円83銭、ユーロ・ドルは1.1988ドルから1.2010ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)12時49分
日経平均後場寄り付き:前日比65.46円安の22442.57円
日経平均株価指数後場は、前日比65.46円安の22442.57円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月2日12時48分現在、109.68円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)12時21分
ドル・円は弱含み、節目付近の売りに押される展開
2日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。心理的節目の110円に接近したが、節目付近の売り圧力に押され値を下げた。
ドル・円は、前日NY市場で109円後半に水準を切り上げ、今年2月以来3カ月ぶりの110
円回復が視野に入った。ただ、重要な節目でもあり売り圧力も強く、ドルは109円90銭台まで上昇後は下げに転じたランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、目先の日本株安継続への警戒から、足元はドル売り・円買いの流れ。ただ、米10年債利回りが2.974%付近にやや持ち直しており、目先はドル買いが再開する可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円65銭から109円92銭、ユーロ・円は131円64銭から131円83銭、ユーロ・ドルは1.1988ドルから1.2010ドルで推移した。
【要人発言】・ポロズ・カナダ銀総裁
「(カナダ経済の見通しは)かなり良好、今後利上げが必要との考えを強くしている」
【経済指標】・NZ・1-3月期失業率:4.4%(予想:4.4%、10-12月期:4.5%)
・4月マネタリーベース:前年比+7.8%(3月: +9.1%)
・中・4月財新製造業PMI:51.1(予想:50.9、3月:51.0)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)12時05分
東京午前=ドル円 約3カ月ぶりの110円台回復とはならず
東京午前の為替相場は朝方にドルが強含む場面はあったが、東京3日未明に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を控えて、徐々に調整色が強まる動きとなった。ドル円は109.92円と昨日からわずかながらに上値を伸ばすも、2月5日以来となる110円台を前にして足踏みし、109.65円まで売り戻された。ユーロドルは約4カ月ぶりの1.19ドル後半では下げ渋り、1.20ドル台を回復し、ポンドドルが1.36ドル前半でもみ合った。
欧州通貨は対円では上値重く推移した。高寄りした日経平均がマイナス圏に沈んだことも重しとなったか。ユーロ円は131.64円、ポンド円が149.33円まで弱含み、その後の戻しも限定的だった。日経平均は71円安の22436円で前引け。このところ軟調だったオセアニア通貨の売りは一服。豪ドル/ドルは0.7476ドルを底に0.7501ドルまでじり高となり、NZドル/ドルが0.70ドル割れから0.7027ドルまで買い戻された。豪ドル円が82円前半、NZドル円は76円後半で下げ渋った。
朝方に発表されたNZ1-3月期就業者数は、前期比で+0.6%と市場予想から上振れ。また、中国4月財新製造業PMIは51.1とこちらも市場予想50.9をやや上回った。結果発表後の為替相場の反応は薄かったが、オセアニア通貨の下値を支える要因となったか。午後のドル円相場も、109円半ばから後半の値動きとなりそうだ。110円トライを失敗したことで、上値では利食い売りがでやすいか。米連邦公開市場委員会(FOMC)、本邦連休、米高官の中国訪問などを控えて、調整の動きに終始する可能性も高い。
昨日は独・仏市場が休場だったため、休み明けの独・仏輸出企業が安くなったユーロ買いに動くことも考えられる。欧州勢の入り際には、ユーロドルの動きに注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)12時00分
午前まとめ=ドル円 110円手前で失速
・ドル円2月5日以来の高値を伸ばすも、110円手前で失速
・クロス円は上値重く推移、弱含みの株式市場も重し
・欧州通貨やオセアニア通貨は対ドルで下げ渋り、ユーロドルは1.20ドル台を回復
・日経平均は71円安の22436円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)11時36分
日経平均前場引け:前日比71.57円安の22436.46円
日経平均株価指数は、前日比71.57円安の22436.46円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、109.69円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)11時35分
ドル円 109.65円まで下押し、日経平均は71円安で前引け
日経平均が71円安で前引けするのを受けて、ドル円は109.65円まで下押ししている。ドル円にドル連れ安となり、ユーロドルが1.2011ドルまでじり高となった。豪ドル/ドルも0.7501ドルまで買い戻され、NZドル/ドルが0.70ドル前半で強含みに推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)11時33分
ハンセン指数スタート0.09%安の30782.21(前日比-26.24)
香港・ハンセン指数は、0.09%安の30782.21(前日比-26.24)でスタート。
日経平均株価指数、11時30分現在は前日比71.57円安の22436.46円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.68円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)11時31分
人民元対ドル基準値6.3670元
中国人民元対ドル基準値 6.3670元(前日 6.3393元)
Powered by フィスコ
2022年08月18日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル高止まり、米20年債入札不調(02:08)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:05)
-
NY外為:ドル堅調、FOMC議事要旨公表控え(01:41)
-
【速報】ドル・円135.50円まで、FOMC議事要旨の公表待ち(01:28)
-
【速報】米10年債利回り2.92%まで上昇、1カ月ぶり高水準、FOMC議事要旨公表待ち(01:26)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ279ドル安、原油先物0.18ドル安(01:17)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安(00:49)
-
NY外為:ユーロ・ポンド200DMA上抜け(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:04)
-
ドル円 135.45円まで上昇、戻しが浅く日通し高値を更新(23:50)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:46)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる(持田有紀子)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)