2018年05月07日(月)のFXニュース(2)
-
2018年05月07日(月)12時45分
ドル円 109円前後、後場の日経平均は下げ幅縮小の動き
後場の日経平均がやや下げ幅を縮小し、時間外の米10年債利回りは2.95%台で先週末終値比上昇していることもあり、ドル円は108.76円を安値に109円前後に水準を持ち直した。
また、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は147.75円近辺、豪ドル円は82.15円近辺、NZドル円は76.65円近辺に切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月07日(月)12時43分
日経平均後場寄り付き:前週末比74.54円安の22398.24円
日経平均株価指数後場は、前週末比74.54円安の22398.24円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月7日12時42分現在、108.96円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)12時38分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢は押し目買いも
7日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。連休明けの取引で日本株安を背景に円買いが先行したが、国内勢の押し目買いでドルは小幅に値を戻した。
ドル・円は、日経平均株価の軟調地合いを受けリスク回避的な円買いが先行し、ドルは109円を割り込んだ。ただ、米4月雇用統計発表後の4日NY安値108円65銭が意識され、国内勢が押し目買いを入れたようだ。
ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小し、日本株の後場持ち直しへの期待からリスク回避的な円買いは後退。国内勢を中心とした買戻しが入りやすい。反面、具体的なドル買い材料が不足し、ドルの戻りは限定的となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円76銭から109円20銭、ユーロ・円は130円32銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1954ドルから1.1976ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)12時27分
ドル・円は下げ渋り、国内勢は押し目買いも
7日午前の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。連休明けの取引で日本株安を背景に円買いが先行したが、国内勢の押し目買いでドルは小幅に値を戻した。
ドル・円は、日経平均株価の軟調地合いを受けリスク回避的な円買いが先行し、ドルは109円を割り込んだ。ただ、米4月雇用統計発表後の4日NY安値108円65銭が意識され、国内勢が押し目買いを入れたようだ。
ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小し、日本株の後場持ち直しへの期待からリスク回避的な円買いは後退。国内勢を中心とした買戻しが入りやすい。反面、具体的なドル買い材料が不足し、ドルの戻りは限定的となりそうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円76銭から109円20銭、ユーロ・円は130円32銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1954ドルから1.1976ドルで推移した。
【要人発言】・日銀金融政策決定会合議事要旨(3月8-9日分)
「大方の委員は、2%の物価安定目標に向けたモメンタムは維持されているとの認識を共有」Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)11時55分
東京午前=株安で小幅の円高、ドル円は108円後半
東京午前の為替相場では小幅の円高。先週に米連邦公開市場委員会(FOMC)や米雇用統計を通過し、本日は主な経済指標や注目のイベントも予定されておらず、手がかりが乏しい中、日経平均に歩調を合わせた動き。GW明けの日経平均は小反発して寄り付くもひとたまりもなくマイナス圏に沈み、下げ幅を100円超に拡大するなど、軟調な動きとなった。
株安を受けて、ドル円は108.76円まで弱含み、クロス円も上値の重い動きとなった。ユーロ円は130.20円、ポンド円は147.35円、豪ドル円は81.83円、NZドル円は76.40円までじり安。また、ユーロドルは1.1977ドルまで小反発し、ポンドドルは1.35ドル半ばで上値の重い動き。豪ドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.70ドル前半でもみ合い。豪4月NAB企業景況感は+21、同企業信頼感は+10と、ともに前月を上回ったが、反応は見られなかった。
午前のドル円は108円後半でやや上値が重くなっているが、押し目買い意欲も強く、下値は堅いか。手がかりが乏しく、東京タイムでは先週末の米雇用統計後につけた108.65円近辺がサポートされ、108円後半-109円前半のレンジでの動きが予想される。米金利上昇が一服し、ドル高に調整が入りやすいが、108円前半の21・90日移動平均線がサポートとなり、108円を割り込んでも107円後半の日足一目均衡表・基準線や同雲の上限が抵抗となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月07日(月)11時49分
ハンセン指数スタート0.59%高の30102.06(前日比+175.56)
香港・ハンセン指数は、0.59%高の30102.06(前日比+175.56)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比100.64円安の22372.14円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.93円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)11時46分
人民元対ドル基準値6.3584元
中国人民元対ドル基準値 6.3584元(前日 6.3521元)
Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)11時36分
日経平均前場引け:前週末比100.64円安の22372.14円
日経平均株価指数は、前週末比100.64円安の22372.14円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、108.91円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)10時24分
【ディーラー発】円買い優勢(東京午前)
連休明けの東京市場は小幅高で寄付いた日経平均がマイナス圏へ沈んだことを受け、リスク回避の円買いが優勢。ドル円は109円20銭付近から108円75銭付近まで値を下げ、クロス円もユーロ円が130円20銭付近まで軟化したほか、豪ドル円は原油安も重なり82円を割り込むと81円82銭付近まで下値を拡大。一方、ユーロドルは対円でのドル売りを支えに一時1.1974付近まで買われている。10時24分現在、ドル円108.792-795、ユーロ円130.268-273、ユーロドル1.19739-743で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月07日(月)10時23分
【速報】米朝首脳会談は6月9-15日週にシンガポールで開催か/一部報道
韓国聨合ニュースなどの報道によると、米朝首脳会談は6月9-15日週にシンガポールで開催されることが最有力視されている。
Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)10時22分
日経平均の下げ幅拡大に歩調合わせ、ドル円は108円後半で下値模索
日経平均が下げ幅を100円超に拡大した動きに歩調を合わせ、ドル円は108.76円まで弱含んだ。円買いが優勢となる中、ユーロ円は130.20円、ポンド円は147.35円、豪ドル円は81.83円までレンジ下限を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月07日(月)10時11分
ドル円 108円後半で下値広げる、日経平均は下げ渋り
日経平均は80円安水準で下げ渋り、時間外の米10年債利回りは先週末比小幅の低下にとどまっているが、ドル円は108円後半で下値を広げる動きとなり、108.85円まで弱含んだ。
クロス円も上値が重く、ユーロ円は130.28円、ポンド円は147.45円、豪ドル円は81.91円、NZドル円は76.46円までじり安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月07日(月)09時41分
ドル・円:ドル・円は109円近辺で推移、株安をやや意識したドル売りも
7日午前の東京市場でドル・円は109円近辺で推移。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を意識したドル売り・円買いが観測されている。ただし、109円以下には個人勢などのドル買い興味が残されており、ドル・円は109円近辺で下げ渋る可能性は残されている。ここまでのドル・円は108円99銭から109円20銭で推移。
ユーロ・円は、130円38銭から130円59銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1954ドルから1.1965ドルで推移。
■今後のポイント
・109円以下に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=110円-111円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値69.91ドル 安値69.76ドル 直近値69.76ドル
日経平均寄り付き:前週末比40.44円高の22513.22円
Powered by フィスコ -
2018年05月07日(月)09時41分
ドル円 109円近辺、日経平均の動きににらみ小動き
ドル円は108.94円を安値に109円近辺で推移。手がかりが乏しい中、日経平均の動きを睨みながらの小動きとなっている。日経平均は80円安水準でやや軟調な動き。
また、ユーロドルは1.1960ドル近辺、ポンドドルは1.3540ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7525ドル近辺で動きが鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月07日(月)09時15分
ドル円 109円割れ、日経平均はやや下げ幅を拡大
反発して寄り付く後にマイナス圏に沈んだ日経平均がやや下げ幅を拡大する動きも嫌気され、ドル円は108.99円まで弱含んだ。
また、ユーロ円は130.36円、ポンド円は147.55円、豪ドル円は82.02円、NZドル円は76.54円までじり安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年05月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月07日(月)18:30公開【全文書き起こし2/3】 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第4回)
FX情報局 -
2018年05月07日(月)15:27公開雇用統計ではドル円109円台に戻す、中東情勢も気がかりでドル反落
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月07日(月)14:34公開アルゼンチンが政策金利を40%に引き上げ!新興国通貨にバーナンキショック再来も!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年05月07日(月)13:09公開もはや神業!? 5年以上、月間プラスを継続!JFX小林芳彦社長の「短期売買方針」は当たる!
ザイスポFX! -
2018年05月07日(月)10:56公開Wバフェット、アップル株買い増し判明!米賃金伸び鈍くゴルディロックス相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)