【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年05月23日(水)のFXニュース(3)
-
2018年05月23日(水)10時23分
ドル円 110.63円まで下げ幅拡大、日経平均株価は22800円割れ
ドル円は、日経平均株価が22800円を割り込んでいることで110.63円まで下げ幅拡大。米10年債利回りも3.056%までやや低下。ユーロドルは1.1782ドル前後、豪ドル/ドルは0.7573ドル前後で小動き。ユーロ円は130.34円、豪ドル円は83.80円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)10時20分
ドル円110.71円まで弱含み、日経平均株価は22900円割れ
ドル円は、日経平均株価が22900円を割り込んでいることで110.66円まで弱含み。米10年債利回りも3.058%までやや低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)10時05分
ドル・円:ドル・円は110円80銭台で推移、株安は特に嫌気されず
23日午前の東京市場でドル・円は110円80銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、株安を嫌気したリスク回避的なドル売り・円買いは拡大していないようだ。この後の取引で日経平均株価の下げ幅縮小の可能性は残されており、目先的にリスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは110円72銭から110円92銭で推移。
ユーロ・円は、130円51銭から130円66銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1777ドルから1.1790ドルで推移。
■今後のポイント
・110円台前半で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=111−112円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値72.26ドル 安値72.11ドル 直近値72.22ドル
日経平均寄り付き:前日比91.55円安の22868.79円
Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)09時56分
ドル円 110.86円前後、TOPIXは前日比プラス圏へ浮上
ドル円は、日経平均株価が22930円台、TOPIXは前日比プラス圏へ浮上していることで、110.86円前後で強含み。米10年債利回りが3.062%へ小幅上昇していることもドル買い要因。ユーロドルは1.1780ドル前後、豪ドル/ドルは0.7570ドル前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)09時42分
ユーロドル 1.1782ドル前後、NYカットOP1.1785ドル周辺で小動き
ユーロドルは、本日NYカットオプション1.1785ドル周辺での推移が続いている。伊連立政権の次期首相候補のコンテ氏に経歴詐称疑惑が持ち上がり、次期経済財務相候補に、ユーロ離脱に備えて政府はプランBを用意する必要があると主張しているサボナ氏の名前が挙がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)09時16分
ドル円 110.82円前後まで強含み、日経平均株価は22900円台回復
ドル円は、日経平均株価が22900円台を回復していることで110.82円前後まで強含み。
米10年債利回りが3.06%へやや上昇していることも買い要因。トルコリラ円は23.28円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)09時09分
日経平均寄り付き:前日比91.55円安の22868.79円
日経平均株価指数前場は、前日比91.55円安の22868.79円で寄り付いた。
ダウ平均終値は178.88ドル安の24834.41。
東京外国為替市場、ドル・円は5月23日9時05分現在、110.76円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)09時05分
ドル円 110.77円前後、日経平均株価は91円安の22868円で寄り付き
ドル円は、日経平均株価が前日比91円安で寄り付いた後に下げ渋っていることで、110.77円前後で下げ渋る展開。米10年債利回りは3.058%付近、時間外取引のNY原油先物は72.19ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)08時57分
ドル・円は主に110円台後半で推移か、米中貿易摩擦緩和への思惑後退でドル伸び悩みも
22日のドル・円相場は、東京市場では110円84銭から111円19銭まで上昇。欧米市場でドルは110円80銭まで下げた後に111円08銭まで反発したが、その後は伸び悩み、110円90銭で取引を終えた。
本日23日のドル・円は、主に110円台後半で推移か。米中貿易摩擦問題をめぐる思惑が交錯する中、ドル売り・円買いがやや強まっている。日経平均株価の動きを手掛かり材料に、110円台後半で一進一退の値動きとなりそうだ。
中国政府は22日、自動車の輸入関税を7月1日付で最大25%から15%に引き下げると発表した。一方で、トランプ大統領は米中通商協議の結果に満足していないと述べたほか、米国企業との商取引禁止を命じた中国通信機器大手、中興通訊(ZTE)の制裁措置の見直しの代わりに最大13億ドル規模の罰金と経営陣の刷新を要求する可能性を示した。これを受けて、市場では米中貿易摩擦問題への警戒感が強まり、投資家心理が悪化。米株式市場の下落をながめ、ドル売り・円買いが強まっている。
また、トランプ米大統領が6月12日に予定されている米朝首脳会談についても、日時を延期する可能性を示したことも、ドル相場の圧迫材料となっている。さらに、日本時間夜に公表される4月の米新築住宅販売件数や米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を控えて模様眺めムードも広がっており、ドル・円などの主要通貨の取引はやや動意薄の状態が続く可能性がある。
Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)08時56分
ドル円 110.72円までじり安、日経225先物は22910円で寄り付き
ドル円は、新興国通貨の売りや日経平均株価の下落への警戒感から110.72円までじり安。日経225先物は50円安の22910円で寄り付いた。ユーロ円は130.53円前後、ポンド円は148.81円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)08時33分
ドル円110.82円前後、SGX日経225先物は22925円で寄り付き
ドル円は110.82円前後で小動き。SGX日経225先物は22925円で寄り付いた。豪ドル円は83.98円前後、NZドル円は76.88円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)08時26分
ドル円 110.85円前後、早朝安値の110.78円から戻す
ドル円は、早朝にトルコリラ(TRY)のストップロス売りに引っ張られ、110.78円まで下落したものの、現在は110.85円前後まで反発。トルコリラ(TRY)は、昨日の格付け会社による懸念表明を受けて史上最安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)08時09分
円建てCME先物は22日の225先物比45円安の22915円で推移
円建てCME先物は22日の225先物比45円安の22915円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円80銭台、ユーロ・円は130円50銭台。
Powered by フィスコ -
2018年05月23日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米朝首脳会談への思惑から動意に乏しい展開か
NYタイムのドル円は、小幅な値動きになった。ロンドン午前に、中国財務省が7月から自動車の輸入関税を25%から15%に引き下げることを発表したことで、111.19円まで上昇した後、110円後半まで押し戻されてもみ合いになった。
本日の東京市場のドル円は、米朝首脳会談の開催が危ぶまれていることで、111.00円のNYカットオプションを軸にした値動きが予想される。
第2回米中通商協議で貿易戦争や関税賦課が回避されたこと、本邦機関投資家の新規外債投資が活発化していること、本邦企業の海外企業買収案件による円売り圧力が強まりつつあることで、ドル円の先高観が強まっている。しかしながら、ドル円の上昇トレンドの根幹にあったと思われる朝鮮半島の地政学リスク後退という円売り材料に暗雲が垂れこめ始めていることで、ドル買いにブレーキがかかり始めている。
トランプ米大統領は「一定の条件が必要で、それが行われなければ会談は無いだろう。行われなければそれはそれで構わない」と述べ、ペンス米副大統領も「北朝鮮の出方次第では、トランプ米大統領が来月予定されている米朝首脳会談を取りやめる用意がある」と述べていることで予断を許さない状況が続く。さらに、日本の対米貿易黒字の拡大を受けて6月の日米通商協議で日米貿易不均衡是正圧力が強まる可能性もドル円の上値を抑える要因となる。
テクニカル分析での上値のめどは、2016年12月15日高値118.66円から今年3月26日安値104.56円まで下落幅の半値戻しとなる111.61円、週足一目均衡表・雲の下限の111.91円となる。
ドル売りオーダーは、現時点では、111.20-60円、111.80--112.00円、ドル買いオーダーは、110.30-60円、110.00-10円に観測されている。NYカットオプションは111.00円(23日・24日)、110.00円(23日・25日)に観測されている。
ユーロドルは、イタリアのユーロ懐疑派の連立政権への警戒感、ユーロ圏のインフレ率鈍化などから軟調推移が予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月23日(水)07時43分
NY市場動向(取引終了):ダウ178.88ドル安(速報)、原油先物0.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24834.41 -178.88 -0.72% 25064.99 24812.06 9 21
*ナスダック 7378.46 -15.58 -0.21% 7432.53 7370.33 980 1408
*S&P500 2724.44 -8.57 -0.31% 2742.24 2721.88 195 305
*SOX指数 1366.97 +7.63 +0.56%
*225先物 22930 大証比 -30 -0.13%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.92 +0.02 +0.02% 110.92 110.87
*ユーロ・ドル 1.1778 -0.0001 -0.01% 1.1781 1.1777
*ユーロ・円 130.64 +0.02 +0.02% 130.66 130.61
*ドル指数 93.59 -0.09 -0.10% 93.73 93.29【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.57 +0.00 2.58 2.56
*10年債利回り 3.06 +0.00 3.08 3.05
*30年債利回り 3.20 -0.00 3.22 3.19
*日米金利差 3.01 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.20 -0.15 -0.21% 72.90 71.82
*金先物 1297.4 +1.0 +0.08% 1301.3 1292.8
*銅先物 313.2 +3.3 +1.08% 314.9 308.8
*CRB商品指数 206.20 +0.51 +0.25% 206.95 205.69【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7877.45 +18.28 +0.23% 7903.50 7854.58 66 33
*独DAX 13169.92 +92.20 +0.71% 13204.31 13061.77 23 7
*仏CAC40 5640.10 +2.59 +0.05% 5653.09 5628.93 25 14Powered by フィスコ
2018年05月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月23日(水)15:12公開ユーロ反発もトレンド変わらず、半島情勢には引き続き要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月23日(水)12:00公開トルコ人エミン氏がズバリ直言。シリアよ、落ち着け!その時トルコリラは逆に動き出す
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年05月23日(水)11:37公開トルコ不安、他の新興国へ波及するか?米中通商問題、米朝首脳会談にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月23日(水)07:50公開5月23日(水)■『ここまで加速してきたドル買いの流れの行方』と『FOMC議事録公表(5月1日・2日開催分)』、そして『米国の長…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)